タグ

DIYに関するunikovのブックマーク (4)

  • ホコリ、たまっていませんか?自宅でできるエアコン&扇風機の掃除法 - はてなニュース

    猛暑日が続く2010年の夏、大活躍したのが涼風をもたらしてくれるエアコンや扇風機。しかし、もう暦の上では秋。そろそろ、エアコンや扇風機の出番も少なくなってきたのではないでしょうか。今日は夏の汚れを落とすために実践したい、エアコンと扇風機のお手入れ方法について紹介します。 ■エアコンの掃除の仕方 暑い日は、一日稼働していることもあるエアコン。冬も暖房器具として活躍してもらうため、この機会にスッキリ綺麗にしてしまいましょう。掃除のときに参考にしたいエントリーがこちら。 ▽ カードローンのATMの利用方法 掃除前の準備として、以下のアイテムを揃えましょう。 ゴミ袋(大きめ) ガムテープ ドライバー 掃除機 市販のエアコン清掃スプレー缶 家庭用洗剤 雑巾 バケツ 清掃時間はおよそ1時間。エアコン清掃スプレーは、ホームセンターなどで簡単に手に入れることができます。パネルやフィルターは取り外して家庭用

    ホコリ、たまっていませんか?自宅でできるエアコン&扇風機の掃除法 - はてなニュース
  • 手作りのキッチンカウンター|住まいの宝箱「住まいの裏技満載!部屋作りの工夫、お手入れ、素敵に変身させるコツ・アイデアの宝箱」

    【2011.9.6 更新】 対面式のシステムキッチンは主婦のあこがれ。 でも、うちは壁側キッチンだから、とあきらめていませんか。 手軽に入手できる材料にほんのひと工夫加えるだけで、対面風のおしゃれなキッチンにびっくり生まれ変わります。 手作りインテリアの素材として最近人気の高いタイル。様々な色や形、輸入ものやアンティーク風のものまであって、見ているだけでも楽しくなります。 そこで今回は、カラーボックスの天板にタイルを張ったキッチンカウンターの作り方をご紹介します。小物等の収納力も抜群な上、熱いお鍋を置いたりもできるのでとても便利。幅も天板のサイズを変えることで自由に変えられます。壁側のキッチンのハッチ代わりに使うと対面タイプ風になり、お部屋全体の雰囲気もがらりと変わってとてもおしゃれになりますよ。 ◎用意するもの カラーボックス2コ、タイル(お好みで)、板(厚さ17mm以上×1枚)※どちら

    unikov
    unikov 2010/04/26
  • http://albarosa.jerry.shop-pro.jp/?eid=153140

    unikov
    unikov 2010/04/26
  • 【アクト設計】DIYで収納を作ろう!

    用意するもの カラーボックス2個、キャスター6個、ベニヤ(天板用1枚・下板用1枚)、取っ手3個、 かざり框用シナベニヤ(4㎜)、扉用シナベニヤ(5.5㎜)、ちょうつがい3セット、 ステー3セット、キャッチ3セット、各種ビス、ペンキ、接着剤、キリ、ドライバー、 カッターなど ① カラーボックスを組み立てる。<難易度☆> 購入したカラーボックスの説明書に従って組み立てを行ってください。 <組み立ての際に手を加えるアレンジ> <1>のカラーボックスは上段と下段の背板を外して組み立て、 <2>は中段の背板を外して組み立てる。並べたときに図のように互い違いに背板が並ぶように。外した背板は後でサイズカットして棚板などに利用すると良い。 ② キャスターをつける。<難易度☆☆> ベニヤをカラーボックスの下面を並べたときの大きさに合わせてホームセンターでカットしてもらう。キャスターをベニヤに均等に6ヵ所並べ

  • 1