タグ

宗教に関するusukeimadaのブックマーク (4)

  • 団体名に「イスラム」、口座開けず 沼津信金が拒否:朝日新聞デジタル

    静岡県御殿場市の男性が、自ら立ち上げた任意団体「日イスラーム圏友好協会」名義で沼津信用金庫(店・静岡県沼津市)に口座を開設しようとしたところ、団体名に「イスラム」が含まれることを理由に断られた。男性は「『イスラムは怖い』という偏見そのもの」と話している。 男性は斉藤力二朗さん(66)。エジプトのカイロ大卒で、中東系銀行の日勤務のほか、日の大学でアラビア語講師などを務めた。その後、10年前からイスラム圏の政治情勢や事件などについて、自らのブログなどに書いてきた。 過激派組織「イスラム国」(IS)が日人を殺害したとみられる事件が起き、その影響で「イスラムは怖い」という偏見が日に広がっていると感じた。「正しい情報を発信したい」と1月に協会を設立。メールマガジン発行や講演会開催といった活動を始めるにあたり、資金管理用の口座を作ろうと、2月24日に沼津信金上町支店(御殿場市)に電話で相談

    団体名に「イスラム」、口座開けず 沼津信金が拒否:朝日新聞デジタル
    usukeimada
    usukeimada 2015/03/01
    なるほど、続きを読むと"慎重に"差別してるな
  • キリスト教から改宗拒んだ女性に死刑判決 スーダン (CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    (CNN) スーダンでキリスト教の信仰を捨てることを拒んだ女性が、イスラム教の教えに背いたとして背教の罪に問われ、首都ハルツームの裁判所で死刑判決を言い渡された。女性側は判決を不服として控訴する方針。 死刑判決を受けたのはメリアン・イェイヤ・イブラヒムさん(27)。夫によると、イブラヒムさんはキリスト教徒だが、裁判ではイスラム教徒として裁かれたという。 人権団体アムネスティ・インターナショナルによれば、イブラヒムさんは妊娠8カ月目で、1歳8カ月の息子とともに拘置されている。判決ではさらにイスラム教のシャリア法に基づいて、イブラヒムさんがキリスト教徒の男性と結婚したことを姦通罪とみなし、むち打ち100回の刑も言い渡したという。 キリスト教人権団体によると、イブラヒムさんはイスラム教徒のスーダン人の父と、キリスト教徒でエチオピア人の母の間に生まれ、6歳の時に父がいなくなったため母にキリス

    usukeimada
    usukeimada 2014/05/16
    “スーダンでキリスト教の信仰を捨てることを拒んだ女性が、イスラム教の教えに背いたとして背教の罪に問われ”???
  • 絶対に死ぬって怖くね? : 哲学ニュースnwk

    2012年09月06日14:30 絶対に死ぬって怖くね? Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/06(木) 02:02:33.03 ID:qy15nNBL0 どんだけ努力して一生懸命生きても絶対に死ぬもんな 今自分が見てるものとか、感じてる感情とかどうなっちゃうんだろう 怖くて仕方ないんだよな 2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/06(木) 02:03:16.84 ID:jzimAFl30 世界はお前のもんやで 5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/06(木) 02:03:26.76 ID:VxQBohB+0 昔の人が宗教ってもんを考えだしたのはつまりそういうことなんじゃね? 10: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/09/06(木) 02:04:45.53

    絶対に死ぬって怖くね? : 哲学ニュースnwk
    usukeimada
    usukeimada 2012/09/06
    そうだ火の鳥を読もう。
  • 日本人は自らの宗教性にいいかげん気付くべき - 狐の王国

    多くの日人が、日は無宗教で自分は無宗派だと思い込んでることは、たびたび各所で指摘されている。実際そう感じてる人が多いのだろうなとは思う。 だが事実はそうではない。日はとても宗教的な国だし、日人はすごく宗教的だ。 もちろん特定の宗教団体に帰依してるわけではない。帰依するだけが信仰ではない。もっと原始宗教に近いものを、日人は持ち続けている。 たとえば因果応報という考え方。これは仏教の教えだが、多くの日人がこの考えに沿って行動倫理を律している。良いことをすれば幸せが訪れる、悪いことをすれば不幸になる。なんとなく多くの日人はそう思って生きてる。 万物に魂が宿るというのも、非常にアニミズム的であるが、多くの日人はなんとなくそれを感じ取っている。物を大切にしなさいと教え教えられるとき、道具の手入れを怠るなと言い言われるとき、日人はそこに宿るべき魂を感じ取っている。 なんとなく身につけ

    日本人は自らの宗教性にいいかげん気付くべき - 狐の王国
    usukeimada
    usukeimada 2012/05/05
    前提を崩すようで悪いのだけど、別に日本人は自分が無宗教だとは思ってないんじゃないかな。無宗教じゃないけど、その信じ方がすごく“いいかげん”。
  • 1