タグ

テレビに関するusukeimadaのブックマーク (166)

  • シン・ゴジラ地上波放映CM・カット箇所まとめ(暫定) - ふくらみ

    2017/11/12 21:00~23:20 テレビ朝日 ほぼノーカットを実現の快挙!! テレビの脇でBDを同時再生しながら確認しました。 なお秒単位のずれ、カット箇所確認漏れがある可能性はあります。 2017/11/13 21時追記:他にカットがあるという指摘が相次いだので再度録画とBDを同時再生して確認しましたが、やはりカットはEDと小出氏のところだけです。 詳細は下の方で。 2017/11/14 0時追記:劇場公開版とBD版の差異はBDのブックレットに記載がありますが、シーン1箇所の差し替えとテロップ修正が主で、指摘された箇所にカットはありません。 2018年12月16日に放送された際のカット情報は↓を参照。 fukurami.hatenablog.com CM等挿入箇所 開始時刻 シーン 尺 21:00:00 クレジット前 映画内容を宣伝する奴(ブリッジ) 50秒 21:22:00

    シン・ゴジラ地上波放映CM・カット箇所まとめ(暫定) - ふくらみ
    usukeimada
    usukeimada 2017/11/13
    ポジティブに考えよう。約300人も出ていて、アカン子が小出くんしかいなかった!
  • ポケットビスケッツとブラックビスケッツどっちが好き?

    はてなはおっさんばっかりだから、こういう話題だとトラバやブクマがいっぱいつくんでしょ?

    ポケットビスケッツとブラックビスケッツどっちが好き?
    usukeimada
    usukeimada 2016/11/30
    鉄球で潰されたシングルがアルバムに入るって聴いたときになんか覚めたポケビ/最初は噛ませ犬だったのに徐々に人気になって間違えて年間シングルチャート2位をとっちゃったブラピ。
  • フジ27時間テレビに表示されるツイートがやらせでは無いかと疑惑浮上|ガジェット通信 GetNews

    26日の18時半から放送されているフジテレビの27時間テレビ。今年はSMAP5人が27時間テレビに出演。フジテレビの様々な人気番組に出演している。めちゃイケやワイドナショー更にはドラマなどに挑戦。 そんな27時間テレビ放送中に画面下にツイートが表示されるのだが、そのツイートがやらせではないかという疑惑が浮上している。このツイートは「#27時間テレビ」というハッシュタグを付けた投稿が該当となっている。 しかし選ばれた投稿ツイートがここ最近作られたアカウントだということが判明。ツイート内容も27時間テレビ関連のことだけで、まるで27時間テレビのために作成されたかのようである。関係者がこの番組を盛り上げるためにポジティブツイートを行い、そのツイートを意図的に拾い上げてるとも考えられる。 これらのアカウントは7月19日に作成されたようだ。偶然が重なったのかな? ドラマの出演者豪華過ぎ。録画しときゃ

    usukeimada
    usukeimada 2014/07/27
    武器はテレビ。ネットは使い慣れた武器でなかったもよう。
  • オードリーの発見 - てれびのスキマ

    「最近僕は山里亮太っていう男を見失っているんですよ」というオードリーの若林の言葉が発端となった企画が放送されたのが6月20日、27日深夜の『もっとたりないふたり』(日テレビ)だ。 若林: もう一度、山ちゃんを一から知りたいということで。じゃあ、何で一番知れるのかっていうとネタ帳だったわけですよ。 山里: 正直、他人に見せるものじゃない。ネタ帳が誰よりも何よりも自分のすべてが書いてあるんです。親も知らないような、相方ももちろん知らない。誰も知らないことが唯一書ける、全てを知ることができるのがネタ帳なんです。 若林: 驚きました。 山里: 無修正ですよ、これ。 若林: だから家にあるネタ帳、全部持ってきてくださいってことで。これが全部、山ちゃんの家に残ってる… 山里: 72冊だって。すっごいよね。 若林: 「ヤバいの抜いてねえか?」っていう時期があったんですよ。「おい、山里?」と。そしたら追

    オードリーの発見 - てれびのスキマ
    usukeimada
    usukeimada 2014/06/26
    「若林:思いついた瞬間は、ホントにマジに「あ、売れちゃう!」って思った(笑)」
  • 水曜どうでしょうファンって例外なくつまらない

    •あれってテレビで深夜ラジオ的グダグダ感をやってるだけだし、それなら普通に伊集院をはじめとする深夜ラジオ聞いた方がよっぽど面白い。 •旅行番組として見てもやっぱりつまらない。乗り物に乗ってるだけ。ちょっと面白い素人のyoutube動画レベルのクオリティ。大体おっさんが深夜バスに乗ってる絵のどこが面白いのか一度冷静に考えた方がいい。 •普通の感性の持ち主が見ると、大泉洋の軽薄さが鼻につく。初期は知らないが、途中からは俺大物オーラと俺面白いでしょオーラがウザい。あのチリチリとニヤニヤで面白そうな雰囲気を醸し出してるだけだが、実際は若手のひな壇芸人レベル。(つまり、吉の若手のひな壇芸人も、あのガチガチの体育会系に埋れてるだけでノビノビやれば化ける奴は多いと思う。そういう意味では吉は罪。年功序列で一定のレベルまでの成長しか許容しない。だからポストダウンタウンはもう吉からは生まれない。) •大

    水曜どうでしょうファンって例外なくつまらない
    usukeimada
    usukeimada 2014/06/24
    これを書くに至った腹の立つ出来事が最近あったのだろうなぁ。その出来事の方が知りたくなってくる
  • どうしてみんな松本人志が映画を作っていると勘違いしているのだろう

    最新作「R100」について、いわゆる松信者、松人志の初期の天才性を高く評価している人ほど酷評をしているようだ。 わたしも松の天才性を認めるにはやぶさかではないし、今でもその根的な特異な才能は初期のころとそれほど変わってはいないのだと思う。 なのに何故今は往年の信者にすら見放されているのか。 彼にとっての不幸は、キャリアの初期において来ならば理解困難なそのユニークな感性が浜田という相方の存在により広く「革命的に面白い」と認識されてしまったことにあるのではないか。 彼の特異性は、その驚異的なまでの無知さにある。 ベストセラー「遺書」を読んだことがあるかたはわかると思うが、彼は全くと言っていいほど「引用」「参照」ということをしないし、そもそも何かを学ぶという意識が皆無なのである。 彼が面白いと思うこと、新たに生み出しているギャグというのは、全て彼自身が見ている範囲、彼自身のみから考えら

    どうしてみんな松本人志が映画を作っていると勘違いしているのだろう
    usukeimada
    usukeimada 2013/10/15
    前にラジオで、英語を学んだら学んだで面白いことが言えるが、英語を知らない面白さが消えてしまう、みたいなこと言ってたな。それと通ずる
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    usukeimada
    usukeimada 2013/02/24
    こういうお金って、パーセンテージでもらっているのかと思った…。これは自費出版待ったなしですわ。
  • 上杉隆、ただのカン違いで『江川紹子と池田信夫はツイートを消した!」とテレビ等で大騒ぎ?

    上杉隆「これ池田さんが自分で言ってたのを、それを全部消して、証拠隠滅して今逆のことを言ってるんです」 上杉隆: これをやったのが実は今、今日ね、たまたまこの放送に入る前に、 私のことを同じように抗議してきた人もいたわけです。名前は敢えて今日は言いませんが、女性の有名なジャーナリスト。 さきほどツイッターでツイートをぜんぶ削除しました、自分で。日のジャーナリストの悪いところは、間違えたら、間違えたと言えばいいのに、誤魔化すわけで。 (マルチ画面に表示された池田氏のツイートを指して) 上杉隆: これはね、メディアのもう悪い癖で、だから間違えたら間違えた、これは間違えてないです、これは合ってますむしろ。ところがこれは消してる。そして自分はこんなことは言ってないと言って逆のことを言ってる。まぁこういうことをね、 くりかえしてるようなメディア、そしてそれを使ってるような人たちっていうのは、当のこ

    上杉隆、ただのカン違いで『江川紹子と池田信夫はツイートを消した!」とテレビ等で大騒ぎ?
    usukeimada
    usukeimada 2012/10/29
    5時に夢中!がこの件に巻き込まれるとは思わなんだ。
  • テレビの中でいじめが蔓延している、という小田嶋隆さん(@tako_ashi)の見解

    "テレビ画面の中に体育会の新人イビリみたいな笑いが蔓延していることについて、画面の中の人たちが口をぬぐっているのは、それをやめるとバラエティーが成立しなくなるからです" "言葉や演技で笑いが取れない場合、番組企画は「公開処刑」か「ドッキリ」に行き着く。いずれも「パニックに陥った人間が見せる滑稽な仕草」を笑うだけの、ひとっかけらの創造性もない笑いだが、打率は高い。小学生から老人まで、教養のある無しにかかわらず、全員が笑えるから"

    テレビの中でいじめが蔓延している、という小田嶋隆さん(@tako_ashi)の見解
    usukeimada
    usukeimada 2012/09/03
    難しいよね。巷のいじめにまつわる「いじり」との見分けのつきがたさっていうのは、それこそテレビの中から来ているのだろうし。
  • 有吉弘行「アメトーーク!の出演を断るとき」

    2012年06月24日放送のJFN系列のラジオ番組『有吉弘行のSUNDAY NIGHT DREAMER』(毎週日 20:00-21:55)にて、お笑い芸人・有吉弘行が、テレビ朝日系の番組『アメトーーク!』の「広島カープ芸人」企画に出演したところ、視聴者から「当に広島カープファンなのか?」と疑問を持たれてしまったことについて語っていた。 リスナーメール:この前、アメトーーク!の広島カープ芸人出てましたね。でも、「なんかおかしいな」っていうところが、たくさんありました。 スクワット応援をしている時も、1人だけ微妙にできてなかったし、カープのいいところも1つも言わないし、サイン入りのユニフォームが出てきたときも、みんな目を輝かせていたのに、有吉さん1人だけ笑顔を見せず、よそ見をしていましたね。 それで思ったのですが、有吉さん、当に広島カープが好きなんですか?ホントのことを教えてください。 有

    有吉弘行「アメトーーク!の出演を断るとき」
    usukeimada
    usukeimada 2012/06/30
    データ派の集まりにいるとき、相互に減点方式で監視し合ってるから、ビクビクして結局楽しいのかわかんなくなるよね。
  • 朝生でパネラーが「福島のことわかってる」アピール! 木元教子が激白「次男が福島第二にいる!」だが、田坂広志はもっとスゴかった! : 座間宮ガレイの世界

    ※【2012年3月19日今】先ほどご指摘を受けて分かったのですが、木元教子氏のお名前を、「敦子」と思い込んでおり全て誤っていました。この場を借りて木元敦子さんに謝罪申し上げます。大変申し訳ございませんでした。深く反省しております。重ね重ね誠に申し訳ございませんでした。 2012年3月10日の「朝まで生テレビ!!」にて、パネラーたちが一斉に福島のこと分かってるアピールを繰り広げる一幕があった。 木元教子氏が次男が、現在福島第二原発で働いていることを激白。だが、それよりも説得力のある発言をした人物もいました。 芸能人や文化人がどのように、テレビカメラの前で、自らの「善」をアピールするのか、というちょっと意地悪な視点でお届けします。 では、発言の文字おこしを挟みながら、お三方の「福島分かってるアピール」を見ていきましょう。 まず、このシーンにいたるまでの雰囲気を説明しておきます。 番組観覧者の意

    朝生でパネラーが「福島のことわかってる」アピール! 木元教子が激白「次男が福島第二にいる!」だが、田坂広志はもっとスゴかった! : 座間宮ガレイの世界
    usukeimada
    usukeimada 2012/03/19
    「当事者でないあなたに何がわかる」という「当事者議論」はどんな問題でも噴出するが、それはピットフォール。それを持ち出したって何も解決しないし、「当事者ニアピン賞」を繰り広げたパネラーらはもっと愚か。
  • 吉本隆明が亡くなった: 極東ブログ

    隆明が亡くなった。未明に地震があり、あの震源はどこだったんだろうと思ってテレビの音声を聞いているときに、訃報を聞いた。 まあ、お年だからなと思った。糖尿病を抱えヘビースモーカーで87歳というのは大往生の部類ではないか。彼の死についてはかねて理解している以上のことはないなと思って、ぼうっとしていたら、自然に涙が出て来た。ツイッターにも吉の死のことは書くまいと思ったが、堰を切ったように連投してしまった。 僕は吉さんに個人的に会うことはなかった。知人が吉さんのの編集などをしていたので会うこともできないものでなかったけど、まあいいかと思っていた。自分が若い頃、自暴自棄になって自分の学んだことをすべて放り出したいと思ってプログラマーになって、ヴェイユのひそみもあって工場でファームウエアのアセンブラプログラムとかしているとき、吉さんのの、宮沢賢治に触れたところで、知識人は知性を罪責と思

  • たけし分析「芸人の実力が人気に追いつくとブームは終わる」 - 芸能 - 最新ニュース一覧 - 楽天woman

    『メルマガNEWSポストセブン』では、ビートたけし、櫻井よしこ、森永卓郎、勝谷誠彦、吉田豪、山田美保子など、様々な分野の論客が『今週のオピニオン』と題して、毎号書き下ろしの時事批評を寄稿する。2月24日に配信された4号では、ビートたけしが登場。これから3回にわたって、「ビートたけしの今週のオピニオン」を全文公開する。 * * * 太平シローが死んじゃった。まだ55歳だぜ、早すぎるよな。「ツービート」と「太平サブロー・シロー」は、『THE MANZAI』や『オレたちひょうきん族』でも一緒だった。いろんな思い出があるけど、シローちゃんは実力のある芸人だったからね。いい芸持っていたのに、ホントに惜しいよ。 今回の訃報をきっかけに、サブロー・シローの漫才がテレビでけっこう流れてたけど、やっぱり面白いんだよな。話術も巧みだし、モノマネも笑えるよな。今の流行とは全然違う、懐かしい「味」みたいなものが

    usukeimada
    usukeimada 2012/02/25
    「すべてのエンターテインメントってのは、技術が上がれば上がるほど食えなくなるという矛盾と戦っていくしかないんだよな」自身の映画について、苦々しく回想してたりするのかな?
  • 【いい話】江頭がカッコよすぎてヤバイwwwww:暇つぶしニュース

    1 :江頭14:50:2010/06/22(火) 08:15:14 ID:8wE70sS70 テレビのロケをしてた江頭にサインを頼んだらマジックのインクが切れかかっていたらしくて 綺麗に書けなくて、 そうこうしてたら江頭の出番がきて呼び戻されてロケに戻って行ったんだけどもらった時は嬉しかった。 そしてロケが終わった後、プロデューサーが来て一枚の色紙をくれて、 そこにはめちゃイケのレギュラー全員のサインが書かれていた。 江頭が皆に頼んでもらったらしいのだが色紙には江頭のサインは無くて、 その理由は『自分が書くと価値が下がるから』らしい。 そんなことないのにね。なんだか泣きそうになった。 66 :( ´∀`)ノ7777さん:2011/03/29(火) 13:57:53.50 ID:k6JPb9ONO >>1 エガいぃ~ 4 :( ´∀`)ノ7777さん:2010/06/23(水) 10:46:

    usukeimada
    usukeimada 2012/02/08
    こういうのはな、わかる人だけが場末のほうで細々と楽しんでいるのがいいのであって、「抱かれたくない芸人」で彼に投票しているようなバカ女どもまでが「エガちゃんいい人(゚´Д`)」とか言い出したら最悪なのである
  • 橋下市長に「ついてゆけない」ひとたち。 - 所長サンの哲学的投資生活 5th

    朝まで生テレビを久しぶりにみた。 橋下市長vs反橋下派ということだったけども、結局橋下市長の株が上がったんではないかな。 ぼくはこれまで反橋下のひとたちの言ってることがよく理解できなかったんだけど、 この番組をみてちょっと判った。 議論じたいはまったく噛み合ってなくて、 薬師院というひとはどうしたいのか人すら判っておらず、ただのクレーマーだろう。 香山リカはただ怖いだけのようで、 共産党のなんたらというかたは党是どおりオール反対でおもしろかった。 ハシズムとかいって批判するひとたちは権益を失いたくないひとばかりと思ってたんだけど、 なにやら権益とは無縁で単に「ついてゆけないひと」が多くいることを知った。 「ついてゆけないひと」の気持ちはおもに2点だろう。 ついてゆけないひと → a.やりかたが嫌 b.変化の先の保証がみえないから嫌 a.やりかたが嫌、というのは、 おそらくどうして橋下市長

    橋下市長に「ついてゆけない」ひとたち。 - 所長サンの哲学的投資生活 5th
  • “YES! 高須クリニック”の高須院長はなぜ丸坊主に? スペシャルコンテンツをサイトで公開 - はてなニュース

    美容外科「高須クリニック」の高須院長が自身の頭を丸坊主にした経緯を語るインタビューが、特設サイトに掲載されています。併せて公開されている“スペシャルコンテンツ”に、はてなブックマークで注目が集まっています。 ▽ 高須クリニック 高須院長スペシャルインタビュー “高須院長”こと高須克弥さんは、頭を丸坊主にした姿で同医院のテレビCMに出演しています。インタビューによると、高須さんが丸坊主にしたのは仏門に入ったためだそう。「肉体ばかりではなく、精神面のケアもして行きたい」と語る高須さんは、インタビューの中で以下のように答えています。 当院を信頼してくださっている患者様を、決してお断りしてはいけない。 どんなに困難な手術でも受ける、高須クリニックは美容整形業界の 「かけ込み寺」でありたい。 また、東日大震災の被災地でボランティア治療にあたったことにも触れ、今後も僧「釈克念」として、医師「高須克弥

    “YES! 高須クリニック”の高須院長はなぜ丸坊主に? スペシャルコンテンツをサイトで公開 - はてなニュース
  • プレイバック芸能スキャンダル史】(20)タモリの一言でブーム終焉となった「一杯のかけそば」 - ゲンダイネット

    <1988年12月> 昭和最後の年越しとなった88年末、ラジオが一の「実話童話」を放送した。この話が「涙なしでは聞けない」と評判を呼び、ついには社会現象になった。作者もマスコミの寵児(ちょうじ)となるが、過去を知る人に告発され、一転して疑惑の人に。 大晦日にFM東京は、「ゆく年くる年」の中で「一杯のかけそば」と題した童話を朗読で放送した。作者は民話の語り部活動を行っている栗良平(当時45)なる人物。 この作品は70年代初頭、2人の子供を連れた貧しい身なりの女性が、札幌のそば屋を訪ねるところから始まる。女性が頼んだのは150円の一杯のかけそば。店主は何も言わずに半玉をサービスし、親子3人はそのそばをおいしそうに分けてべた。こんな交流が毎年、大晦日に数年間続く。 ところが、ある年から3人はパタリと現れなくなった。店主はその後も、大晦日は彼らの席を予約席にして待ち続けたが……。そして

    usukeimada
    usukeimada 2012/01/22
    「涙のファシズム」という至言。
  • 内田樹「呪いの時代に」~異常なまでに攻撃的な人が増えていませんか(週刊現代) @gendai_biz

    内田樹「呪いの時代に」~異常なまでに攻撃的な人が増えていませんか 他人を誹謗中傷する人、憎悪と嫉妬を撒き散らす人 自己の正当性ばかりをやたら主張する。他人の揚げ足を取っては喜ぶ。他者の痛みに思いが至らず、幼稚な論理を振り回す。気持ち悪い、変な人間がこの国を跋扈している。あなたの周囲にもいますよね。 呪いをかける人たち 現代日社会は「呪い」の言葉が巷間に溢れ返っています。さまざまなメディアで、攻撃的な言葉が節度なく吐き散らされている。 現実に、ネット掲示板に「死ね」と書かれ、それにショックを受けて自殺する人たちがいる。これを「呪殺」と呼ばずにどう呼べばいいのでしょう。 中世までの日人は、呪いの実効性を信じていました。実際に呪いや祟りで人は死に、それに対する呪鎮の技法も存在した。現代人は、呪いなどというものは存在しないと思っています。でも、私たちの社会でもやはり呪いは活発に機能しています。

    内田樹「呪いの時代に」~異常なまでに攻撃的な人が増えていませんか(週刊現代) @gendai_biz
    usukeimada
    usukeimada 2012/01/11
    ご覧ください!呪われたはてブ覧を!
  • 石橋貴明が語る「バラエティ番組出演者のあるべき姿」

    2011年12月26日に配信された「バナナマンのバナナムーンGOLD」のポッドキャスト放送にて、とんねるず・石橋貴明がゲスト出演していた。そこで、石橋貴明が考えるバラエティ番組の理想について語っていた。 石橋「テレビって、どうしてもフレームの中で収まるじゃん。32インチ、50インチだっていっても、そのフレームの中に収まっている限りは、つまんないんだよね」 設楽「はい」 石橋「そこから何かハミ出てるところが面白いんだよね」 設楽「なるほど」 石橋「『ひょっとしたらこれ、もっと面白いことしてんじゃねぇか』っていうのが、俺らがテレビを観て、ドリフターズさんの全員集合とかを観て、『これは文教公会堂行かないと、分かんないな』とか、『ひょっとしたら、CMの間に何かあるのかも知れない』とかね。あと、コント55さんの『なんでそうなるの?』とか、浅草のストリップ劇場でやってるから、子供入れないわけよ」 設楽

    石橋貴明が語る「バラエティ番組出演者のあるべき姿」
    usukeimada
    usukeimada 2011/12/29
    お笑い論を語らないイメージの貴さんの貴重なお笑い論。
  • 伊集院光が語る「爆笑問題と浅草キッドの対談」

    2011年12月19日放送の「伊集院光 深夜の馬鹿力」にて、『爆笑問題の日曜サンデー』に浅草キッド(水道橋博士、玉袋筋太郎)ゲスト出演した。 そこで伊集院光が、21年前に爆笑問題と浅草キッドの確執が起こった経緯について語り(伊集院光が語る「爆笑問題と浅草キッドの確執」)、その後、対談の内容について語っていた。 伊集院光「遺恨は21年間続いているっていう前提があって、でもお互いに大人になったし、みたいなことになって。手打ちとまではいかないけど、もうみんなオジさんたちだから、つかみ合いのケンカみたいなことにはならなくて。公式の場で会うってことになったわけですけど」 「まず、玉さんが格好良かったのは、『こういう自分たちの青い時代からずっと続いている、燃えてたものを喋るにあたって、ギャラをもらって喋ることじゃねぇ』って言うんだよ」 「こういう決着をつけるって回に、ギャラをいただいたら、そのTBSっ

    伊集院光が語る「爆笑問題と浅草キッドの対談」
    usukeimada
    usukeimada 2011/12/21
    「聴いてて一番思ったんだけど、一番恐ろしいのは、やっぱり田中裕二なんだよね(笑)」/最後のみうらじゅんの言葉、いいな。