タグ

著作権に関するutility1のブックマーク (2)

  • サイバーエージェントのバイラルメディアSpotlightが2ちゃんまとめアルファルファモザイクの記事を丸パクリ

    サイバーエージェントが運営しているバイラルメディア「Spotlight(スポットライト)」は8/2、2ちゃんねるまとめブログ「アルファルファモザイク」の記事を丸パクリした記事を投稿した。このバイラルメディアの何でもありの無法状態にネット上では批判の声が高まっている。 問題となったのは顔が写っていない女の子の画像を集めた記事。元はアルファルファモザイクが2013年に投稿した記事だったが、Spotlightがこの中から一部の画像を抽出して記事をつくった。 問題の記事:顔が写っていない女の子の写真たちが魅力的すぎて、声をかけずにいられない http://spotlight-media.jp/article/44363226362825874 元記事:【女の子って可愛いなあ】顔が映らない女の子の画像スレ http://alfalfalfa.com/archives/6413852.html Spo

    サイバーエージェントのバイラルメディアSpotlightが2ちゃんまとめアルファルファモザイクの記事を丸パクリ
    utility1
    utility1 2014/08/06
    ロンダリングの渦。もうこの辺は、ライツクリアしてる素材か、自分で作るしかないよ。だから個人的には、作る方のイノベーションに期待してる。スマホのHD化・高感度マイクとか、GoProとか、Google Glassとか。
  • イラストを「借りる」ってなんなんだ

    イラストブログをやってるんだが、最近「mixiのプロフィール画像にイラストを借りました」「ブログにイラスト借りました」って言ってくる人が多い。ひどい人はスタイルシートで背景に引いた画像まで持っていって使っちゃう。もちろんブログには「転載禁止」「転用禁止」の旨を明記しているんだけど、そんなのは全く気にしていない。むしろ人に伝えてて「無断じゃないからいいだろ」とでも言いたいのかもしれない。ブログのコメント欄やメールでそういうことを言う人には「使うな」と直接返事できるけど、質が悪いのはWeb拍手のコメントで無記名でそういったメッセージを残していく人で、直接注意できないのが非常に歯がゆい。いろいろ対策もしているものの、ブログカスタマイズに限界があるので、ブログに絵を載せるのをやめようかと考えている。「どうぞご自由にお使いください」とでも明記していない限り、イラストを描いた人は誰かに貸すために絵を

    utility1
    utility1 2008/06/25
    難しい問題/ちょうど先日気になって、アイコン自作しました。よく見ると「UT」の文字でできてます。以前は、ブログテンプレの一部→天気のアイコンだった
  • 1