タグ

メーラーに関するutility1のブックマーク (11)

  • タブ対応など新機能満載のメールソフト「Thunderbird 3.0 β1」 | パソコン | マイコミジャーナル

    タブ機能が追加された「Thunderbird 3.0 β1」 Mozilla Messagingは9日 (米国時間)、メールクライアントThunderbirdの最新開発版「Thunderbird 3.0 Beta 1」をリリースした。動作環境はWindowsMac OS X、およびLinux。日語を含む38種の言語に対応したバイナリパッケージが提供されている。 今回のリリースでは、年内のリリースに向け開発中のFirefox 3.1と同じHTMLレンダリングエンジン「Gecko 1.9.1」を採用。前バージョンと比較した修正箇所は1万を超え、パフォーマンスや安定性、互換性が向上している。IMAPのサポート強化により、メッセージの受信速度やオフライン時の操作感も改善された。 新たにタブ機能も搭載。受信したメッセージ上でコンテキストメニューを表示し、[新規タブでメッセージを開く]コマンドを選

    utility1
    utility1 2008/12/10
    タブきたー
  • Penelope最新版を含む「Eudora 8.0.0b4」が公開 - リダイレクト転送が復活 | パソコン | マイコミジャーナル

    Eudora次期バージョンの最新β版が公開 (画面はMac OS X版) Qualcommは4日 (米国時間)、メール / ニュースクライアントEudrora次期バージョンの最新β版「Eudora 8.0.0b4」を公開した。対応プラットフォームはWindowとMac OS X、およびLinux。 今回のリリースでは、Eudora旧バージョンに装備されていたリダイレクト転送機能をサポート。受信したメッセージに「Reply-To:」ヘッダを追加、そこへオリジナルの送信者名を記載することで、メッセージに対する返信をオリジナルの送信者宛に誘導できるというもの。 フィルタ機能も強化、登録したフィルタを受信時に自動実行するだけでなく、任意のタイミングで手動実行することが可能になった。フィルタの対象には、メールフォルダ全体のほか、コマンド実行時に選択している特定範囲のメッセージを指定することもできる。

    utility1
    utility1 2008/11/05
    なんかいつのまにかアドオンになってる/3aからってw
  • ThunderbirdベースのEudora「Penelope」のβ版が初公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Thunderbirdベースに一新された「Penelope」ことEudoraの最新β版がお目見え Penelopeプロジェクトは8月31日(米国時間)、メール/ニュースクライアントEudroraの次期バージョン「Eudora 8.0.0b1」(開発コード名:Penelope)を公開した。対象プラットフォームはWindows 98 / 98SE / Me / NT 4.0 / 2000 / XP / Vista、Mac OS X 10.2以降。現時点では英語のみサポートされる。 Eudora 8.0.0b1は、Mozillaプロジェクトが開発するオープンソースのメール / ニュースクライアント「Thunderbird」をコードベースに採用、Eudoraの次期バージョンとして開発を進めてきたもの。基機能はThunderbird 2.0.0.6に準じるが、アイコンデザインやキーボードショー

    utility1
    utility1 2007/09/02
    キタ! ユードラ後継!/Thunderbird2.xと共存できないぽい。/タブはまだか・・・
  • 窓の杜 - 【特集】「Thunderbird」v2.0対応拡張機能特集 第2回

    4月にメジャーバージョンアップした「Thunderbird」v2.0を、さらにカスタマイズして自分好みのメールソフトへとパワーアップさせるための拡張機能を紹介する特集の2回目。前回は、まず他のメールソフトに負けないように「Thunderbird」の基機能を充実させるのが目的だったが、第2回目となる今回は他のメールソフトユーザーがうらやむような便利かつおもしろい拡張機能を紹介していく。 これから「Thunderbird」への乗り換えを検討している人は、特集が判断材料として参考になれば幸いだ。またすでに「Thunderbird」を利用しているユーザーは、見逃していた拡張機能がないかチェックしてみるといいだろう。 □窓の杜 - 【特集】「Thunderbird」v2.0対応拡張機能特集 第1回 http://www.forest.impress.co.jp/article/2007/05/3

    utility1
    utility1 2007/07/05
    Thunderbird アドオン特集第2弾。
  • 窓の杜 - 【特集】「Thunderbird」v2.0対応拡張機能特集 第1回

    4月19日に公開された「Thunderbird」v2.0では、メールごとに複数のタグを自由に追加できるようになったほか、Webブラウザー風の[戻る][進む]ボタンでメールの閲覧履歴をたどる機能が追加されるなど、大量のメールを効率よく管理・閲覧できる機能が多数搭載された。 しかし、いくつかの主要メールソフトに比べると、まだまだ基機能に物足りなさを感じる人も多いだろう。また、「Thunderbird」はWebブラウザー「Firefox」と同様に、拡張機能を利用してユーザー自身が欲しい機能だけを追加できるのが特長の一つだ。そこで特集では、これから「Thunderbird」に乗り換えようとしている人や、すでに「Thunderbird」を利用している人にもオススメできる拡張機能を紹介する。 第1回目となる今回は、「Thunderbird」に足りない基機能を補う拡張機能を紹介する。続く第2回目で

    utility1
    utility1 2007/06/01
    Thunderbird v2.0 対応アドオン特集
  • とにかくFirefoxとThunderbirdを推奨するBlog ヽ(゚∀゚ )ノ【Thunderbird1.5でhotmailを受信する】ヽ(゚∀゚ )ノ

    つい先日リリースされたThunderbird1.5ですが、どうやらhotmailの受信が可能のようです というよりエクステンションが対応したというのが正しい表現ですが(´▽`*)アハハ 以前記事にしたThunderbirdでHotmailを受信する(1)とほぼ同じですが、改めて導入方法を記事にしようと思った今日この頃です 妙に長い記事になりますが、まぁ付き合える方はお付き合い下さい( ´ー`)y-~~ ちなみに例によって対応しているhotmailのドメインは@hotmail.comです やはりというか、予定通りというかドメインが@hotmail.co.jpのメールアドレスは受信いたしません あしからずご了承下さい ちなみにドメインが@hotmail.comのメールアドレスは取れないこともないようです MSN Japanからhotmailの新規アカウントを取得する際、国を選ぶ箇所がありますが

    utility1
    utility1 2007/05/17
    hotmailをThunderbirdで受信。/>Hotmailのアカウントの[サーバにメッセージを残す]と[受信トレイからメッセージを削除や移動するまで残す]にチェック
  • coward fleet: Thunderbird 2.0 RC1公開、ん?

    utility1
    utility1 2007/04/25
    微妙に気になる「~さんは書きました」を「~ wrote」に変更。/v2正式版はRC1のままなのか
  • メールにタグ付けできる「Thunderbird 2」、正式版がリリース

    Mozillaは4月19日、メールソフトの最新版「Mozilla Thunderbird 2」を正式に公開した。Thunderbird 2 は、Windows Vista/XP、Mac OS XとLinuxに対応。日語版を含む各国語版が無償でダウンロードできるようになっている。 Thunderbird 2では、タグを使ってメッセージを整理する機能や、ブラウザのように「進む」「戻る」ボタンでメールを閲覧できる機能などを搭載。Firefoxのような拡張機能のサポートやオフライン管理の機能を改良した。 例えば、メッセージに「イベント」「週末のプロジェクト」といったタグを付けて整理することで、情報を簡単に追跡・検索できるという。「重要」「仕事」「プライベート」「To Do」「後で」といった標準タグのほか、目的に応じたタグの作成も可能。1つのメッセージに複数のタグを割り当てることもできる。 また、

    メールにタグ付けできる「Thunderbird 2」、正式版がリリース
    utility1
    utility1 2007/04/20
    でた。しかし、タブは・・・。アップデートしようかどうしようか。/してみた。ぎゃあ! keyconfigが利かない!→updateされた。
  • Thunderbird 2、正式リリース

    Mozilla は4月19日、メールクライアントの最新版「Mozilla Thunderbird 2」を正式に公開した。 Mozilla は4月19日、メールクライアントの最新版「Mozilla Thunderbird 2」を正式に公開した。こちらで公開されている。 Thunderbird 2では、メッセージへのタグ付け、ツールバーの「戻る」「進む」ボタンを使った表示履歴、Gmailや.Macとの連携など、幾つかの新機能が実装されている(レビュー記事はこちら)。 Mozilla Thunderbirdの開発リーダーを務めるスコット・マクレガーは「Thunderbird 2では、タグ機能など、Web上のコンテンツを整理するための最新技術をメールに応用しました。タグは最近、ブログやソーシャルブックマーク、写真共有サイトなどで、情報の検索方法として幅広く活用されていますが、メールの整理にも威力を

    Thunderbird 2、正式リリース
  • Penelope - MozillaWiki

    Eudora 8 development evolved into being Eudora OSE. Eudora OSE evolved from an experimental add-on Penelope - a re-imagining and re-implementation of classic Eudora features on top of the Mozilla Thunderbird codebase. Eudora and OSE no longer exist, nor is there support. Users might instead try Thunderbird. Trademarks QUALCOMM and Eudora are registered trademarks of QUALCOMM Incorporated.

    utility1
    utility1 2007/03/24
    Eudora後継オープンソース版。期待してまっせ。
  • Webメール的機能取り込む──Gmailにも対応したThunderbird2

    「コンシューマ全体によい環境を使ってもらうために、インターネット全体を引っ張っていくプロダクトであり続けたいと思っている」と話す、瀧田佐登子代表理事 自分がどんなメールソフトを使っているか、意識したことはあるだろうか? Webブラウザのシェアに対する関心の高さに比べ、話題に挙がらることの少ないメールソフト。そんな中、オープンソースのメールソフト「Thunderbird」がメジャーバージョンアップを果たし、3月末に全世界で正式リリースされる。 「ThunderbirdはFirefoxの兄弟分。影が薄いというか、Firefoxのように派手な形ではないが、メールソフトの分野では有償ソフトにひけを取らないクオリティ、セキュリティを持っているプロジェクトだ」と、Mozilla Japanの瀧田佐登子代表理事は話す。 確かにInternet Explorerのライバルとして、利用者が急増しているWeb

    Webメール的機能取り込む──Gmailにも対応したThunderbird2
    utility1
    utility1 2007/03/10
    うわあ! タブを待ってたのに・・・。タグは別にどっちでもいいんだ! タブが欲しかったんだ!
  • 1