タグ

技術翻訳に関するuuchanのブックマーク (2)

  • ちょっと一休みして「技術翻訳」の話【その1】 ~オフショア開発とご近所付き合い~

    1.日語もどきの宇宙語 ソフトウェア開発では、どうしても、英語のドキュメントと深くかかわることになります。海外のソフトウェア/ハードウェア製品の説明書、仕様書は英語で書いてあることが多く、ある意味、プログラム開発者にとって英語はCやJavaよりも重要な「開発言語」といえます。 英語が苦手なエンジニアは、日語で書いてあるマニュアルやインタフェース仕様書を見るとものすごく「ホッ」としますが、いざ読み進めてみると、翻訳臭さ満載の怪しい日語だらけで意味が分からず、欲求不満になったりします。学生時代のコンピュータ系の教科書も、それが翻訳の場合、「日語もどきの宇宙語」みたいに見えます。宇宙語に腹を立て、悪態をつきながら一夜漬けで試験に臨んだ経験のある方も多いのではないでしょうか? 科学技術分野で、翻訳文が圧倒的に多いのがコンピュータ系で、2位の薬学分野を大きく引き離しています。コンピュータ系

  • ゲームに関する翻訳は、ゲーム翻訳を専門にやってる人に依頼しないとエライことになる件

    iRoha@みぃねこ @iRoha168 では、昨日の続きで「ゲームに関する翻訳は、ゲーム翻訳を専門にやってる人に依頼しないとエライことになる」件を。 個人的に強烈だっただけなので、過度な期待はしないでくださいw あと、いろいろ思い出しながら書いてたら無駄に長ったらしくなりました。 2012-04-17 23:41:03 iRoha@みぃねこ @iRoha168 あるローカライズタイトルで解説書チェックの依頼がありまして。解説書というのは一般的に「取扱説明書」と言われる、あまり読まれないアレですw デバッグ業務として解説書チェックは結構よくある話なのですが、この時はちょっと様子が違いました。 2012-04-17 23:42:03

    ゲームに関する翻訳は、ゲーム翻訳を専門にやってる人に依頼しないとエライことになる件
    uuchan
    uuchan 2012/04/19
    ゲームに限らずですよ。英語出来れば翻訳できるとか単純なものじゃないのです。(泣)
  • 1