タグ

コメント欄とプログラミングに関するuxoruのブックマーク (2)

  • あなたが見た中で最も有用なコードコメントは何ですか?

    回答 (25件中の1件目) 有用なコメントはどれも有用で、どれが一番、としづらいです。 無いと困るという視点でみると、特定のデータ構造を処理するコードのコメントです。例えば、パーサーがどういう構文を処理しているのか?といったコードはどんな構文なのか説明がないと、何を処理しているのか構文を知らない人には解りません。 postgres/postgres 手続き型言語の場合、構造体への値設定にどのような意味があるのか?は代入からでは解りません。(OOの場合はエンカプスレーションしているので、メソッド名で概ね解るようにできる) postgres/postgres コードから処理が判って...

    あなたが見た中で最も有用なコードコメントは何ですか?
    uxoru
    uxoru 2023/12/03
    有用ではないけど感動して”しまった”コメントは、罫線でGUIそのものが書かれてたこと……すげぇ!って思ってしまった(メンテしたくないから消してくださいと言ってしまい、いつの間にか消えてしまった……
  • テスト、正常系から書くか異常系から書くか - hitode909の日記

    今週は同僚と毎日長時間ペアプロしていた。 おもしろかったのが、同僚のテストの書き進め方で、一番複雑な正常系のテストをちゃんと書いてから、その複雑なテストをもとに、いろんな条件を削っていって異常系のテストを作っていく、というところ。 僕は逆で、入力が空なら何も起きない、とか、一番簡単な異常系のテストを書いて、そこだけ通るのを確認して、よしよし、と進めていって、メソッド来の動きは最後に確認して終わる。 変な進め方だな〜(主観)と思って眺めていたけど、たしかに正常系のテストが通っていれば、あとはバリデーションまわりのチェックとか、例外となる場合のチェックをすれば終わりで、異常系のテストがすごい速さで書かれていておもしろかった。 …という話をしたら、チームメンバーたちは正常系のテストから書きはじめるという人が多くて、正しくことを確認してから、1個ずつ前提となる条件を外してみて試す、と聞いて、同値

    テスト、正常系から書くか異常系から書くか - hitode909の日記
    uxoru
    uxoru 2020/10/23
    最近の仕事はスピード重視なので、まずは正常系から書いてる
  • 1