タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

(´・ω・`)と中国に関するuxoruのブックマーク (2)

  • <続報>猫と間違え飼われたユキヒョウ、当局が保護し野生へ―...|レコードチャイナ

    14日、新疆ウイグル自治区の牧畜民が今年5月に2匹の“子”を連れ帰り育てたところ、数か月後に国家1級保護野生動物の「ユキヒョウ」であることが判明した件で、同自治区林業庁がユキヒョウを保護し野生に還す意向であることが分かった。写真がそのユキヒョウ。 2008年11月14日、新疆ウイグル自治区の牧畜民が2匹の“子”を連れ帰り育てたところ、国家1級保護野生動物の「ユキヒョウ(雪豹)」であることが判明した、という「亜心報」の報道が中国で大きな反響を呼んでいる。 【その他の写真】 今年5月、新疆ウイグル自治区グルジャ(伊寧)県郊外の山間部で牧畜業を営む張培偉(ジャン・ペイウェイ)さんは、放牧中にオスメス2匹の“子”を拾い、家に連れ帰った。ペットとして飼うこと数か月、“子”はみるみる大きく成長し、専門家の鑑定によってユキヒョウであることが判明した。現在、体重は15kgを突破。毎日数kgの生肉を

    <続報>猫と間違え飼われたユキヒョウ、当局が保護し野生へ―...|レコードチャイナ
    uxoru
    uxoru 2008/11/16
    よかった。にゃんこがんばれー。
  • 猫として飼われていた国家級保護動物とは…―新疆ウイグル自治区|レコードチャイナ

    2008年11月12日、亜心網によると、新疆ウイグル自治区の牧畜民が、草原で2匹の“子”を拾い飼っていたが、成長するとまるで豹のような姿に…専門家の鑑定で国家1級保護動物の「ユキヒョウ(雪豹)」と判明した。 【その他の写真】 ユキヒョウと知らずに“”を飼っていたのは、グルジャ(伊寧)県郊外の村に住み牧畜業を営む張(ジャン)さん。今年5月、張さんは放牧をしている際に拾った“子”2匹を連れて帰り、家でペットとして飼っていた。ところが、成長するにつれて“”はみるみる大きくなり、まるで豹のような姿に。「これはではないのではないか」とは思ったものの、ユキヒョウを見たこともなく、何となく変だと思うばかりだった。 ところがある日、張さんの飼っている羊が“”に喰い殺されるという事件が起き、さすがに張さんも「おかしい」「ではなく、やはり豹なのでは」と思い、専門家に鑑定してもらったところ、国が1

    猫として飼われていた国家級保護動物とは…―新疆ウイグル自治区|レコードチャイナ
    uxoru
    uxoru 2008/11/14
    このふてぶてしさからして、どう見ても飼い猫です。「オカーチャン、遊んでー(*´∀`*)」 →ガブッ→救急車→「オカーチャン、戻ってこーへん・・・なんでやろ?(´・ω・`)]とならないことを願う・・・※保護された。
  • 1