タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

VisualStudioとDirectXに関するuxoruのブックマーク (2)

  • 000B.DirectX9.0bの注意点

    000B.DirectX9.0bの注意点 VisualC++2005EE以降(VisualC++2008EEも含む)とDirectX9.0bが インストールされている場合、エラーが出てコンパイルできない場合があります。 (DirectXのバージョンによってはエラーが出ない場合があります。) エラー内容 c:\program files\microsoft sdks\windows\v6.0a\include\winnt.h(236) : error C2146: 構文エラー : ';' が、識別子 'PVOID64' の前に必要です。 c:\program files\microsoft sdks\windows\v6.0a\include\winnt.h(236) : error C4430: 型指定子がありません - int と仮定しました。 メモ: C++ は int を既定値として

    uxoru
    uxoru 2008/07/24
    VisualC++2005EE以降+DirectX9.0b環境で、ビルドエラーが出た時の解決方法→なおらなかった。インクルード順が悪いのか?
  • Microsoft Visual C++のインストール方法:tech.ckme.co.jp

    目次 >> Visual C++ Visual C++ Express 2013 Visual C++ Express 2013は、昔と比べてインストールはだいぶ楽になっている。 Visual Studio Express 2013の一部としてC++もインストールされる。 インストールが楽な代わりに、C++だけをインストールすることはできない。そのため、インストールに必要な容量はかなり大きく4GB近くある。 まず、http://www.visualstudio.com/ja-jp/products/visual-studio-express-vsへ行く。 いくつかのエディションがあるが、いわゆる普通のWindowsアプリケーションを作成するには、Visual Studio Express 2013 for Windows Desktopを選択すれば良い。 インストール手順は以下の通り。 こ

  • 1