タグ

北海道に関するvifam84のブックマーク (76)

  • 鶏肉を取りに行く 今思えば「動物のお医者さん」の菱沼さんって

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/12(水) 09:56:49.42 ID:O8WGVIic0 性病の研究ばっかりしてたよな 梅毒とかクラミジアとか 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/12(水) 10:28:27.74 ID:EqSfUFn+0 岩田君は梅毒に心当たりあり 8:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/12(水) 10:43:23.81 ID:EqSfUFn+0 かつてこれほど漆原教授の人気が落ちた事があっただろうか 12:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/01/12(水) 11:13:29.39 ID:VBcKnpkU0 >>8 あったかもしれない・・・ 菱沼さんはあれでいて血液に関することはそれなりに優秀そうだよな 13:以下、名無しにかわりましてVIPがお

    vifam84
    vifam84 2011/01/13
    連載当時、「北大生協に唯一置いてあるコミック」っていう噂があったけど、あれは本当だったのかなあ?/id:popolonlon3965さん、ありがとうございます、長年の謎が解けました
  • 交通事故:北海道の死者215人 東京と並びワーストワン - 毎日jp(毎日新聞)

    昨年の全国の交通事故死者数は前年より51人少ない4863人で、10年連続で減少したことが2日、警察庁のまとめで分かった。北海道内の死者数は215人で確定し、東京都と並んでワーストワン。前年より3人減らし1950年以降で最少だったが、09年まで5年連続最多の愛知県などが大幅に減った中、6年ぶりに都道府県別で最悪になった。 北海道警によると、道内では2、3月に雪道でのスリップ事故が多発し、前年比16人増の34人が死亡。夏以降も▽石狩市のトンネル内でトラックと観光バスが正面衝突し2人死亡37人重軽傷(7月20日)▽旭川市でRV(レジャー用多目的車)が横転して高校生ら4人死亡(9月28日)--など複数の死亡事故が相次いだ。 11月上旬には死者数が全国最多になり、道警は高齢者への反射材着用呼び掛けや緊急の大型検問など対策を強化した。しかし、12月12日に音更町でスリップが原因とみられる3台が絡む事故

    vifam84
    vifam84 2011/01/03
    500人前後死んでた時期があったけど、それと比べると大分減ったんだなあ
  • 大泉&鈴井タッグ復活! 来年3月『水曜どうでしょう』新シリーズ開始

    北海道テレビの人気バラエティ番組『水曜どうでしょう』の新シリーズが、来年3月2日(水)より放送されることが22日、同局より発表された。2006年以来、4年ぶりに大泉洋&鈴井貴之の名コンビが復活する。このほど、ロケに同行した藤村忠寿ディレクターは、放送期間について「10週以上の長編になることは確実」とブランクを埋めるほどの大作になることを示唆。「いつも以上に面白いものとなりました」と手ごたえを感じている。 【写真】その他の写真を見る 1996年10月、旅バラエティ番組として放送開始した『水曜~』は、サイコロ目数により行き先が決まる『サイコロの旅』など“過酷ロケ”を売りにする企画が次々に誕生。極限状態に追い込まれたキャストとスタッフが繰り広げる“喜怒哀楽”が、コアなファンを引きつけ、話題を呼んだ。2002年のレギュラー放送終了後も、全国で『水曜どうでしょうClassic』『どうでしょうリターン

    大泉&鈴井タッグ復活! 来年3月『水曜どうでしょう』新シリーズ開始
    vifam84
    vifam84 2010/12/22
    よーし、パパ出張命じられてもこの時期は拒否しちゃうぞ
  • 12月17日金曜日。 - 水曜どうでしょうD陣日記アーカイブ

    当サイトは個人的なアーカイブであり、HTB(北海道テレビ放送株式会社)および『水曜どうでしょう』、CUE(株式会社クリエイティブオフィスキュー)とは、一切関係ありません。 12月17日金曜日。 どーも藤村でございます。ご無沙汰しております。 DVD第15弾「アメリカ合衆国横断」の編集も佳境を迎えておりまして、ずーっと編集室におります。 昨日は嬉野先生がDVDジャケット裏面に書く気の利いたコメントが思い浮かばず、なんらかのヒントを得ようと思ったのでありましょうか、編集室に現れまして私の横でごちゃごちゃと質問を始めました。 私としましては、まさに編集も佳境、できれば作業に没頭したいところであります。早く話を切り上げてほしいと思っておりましたところに、音効の工藤ちゃんから「第一夜から第五夜までの整音作業が終わった」との連絡が入りまして、さっそく工藤ちゃんの部屋で第一夜から順に確認しながら見ていき

    vifam84
    vifam84 2010/12/17
    新作は越年の模様
  • 北海道民にありがちなこと : VIPPERな俺

    vifam84
    vifam84 2010/11/05
    クマ牧場はガチですw
  • 補選敗北に仙谷氏「あの選挙区は産経の影響力が強いのか」 - MSN産経ニュース

    仙谷由人官房長官は25日の記者会見で、衆院北海道5区補欠選挙での民主党候補の落選と自身の国会での不適切答弁の関係について「(答弁を報じた)その種の報道に反応された方が、まったくいないとは断言しない」とマスコミ報道に矛先を向けつつ、一定の影響があったことを認めた。その上で、こう皮肉を付け加えることも忘れなかった。 「あの選挙区は、産経新聞の影響力が強いということかもしれませんね」 また、現在の国会は仙谷氏が目指す「熟議の国会」とほど遠いと記者が質問すると、「コメントしない」と開き直り、「皆さん方があるがままに受け止め、評価されて、紙面にされたらいかがでしょうか!」とってかかった。 これまでも仙谷氏は新聞報道に度々反発してきた。14日付紙が同氏を政権の「顔」と報じると、「産経新聞で私は憤懣(ふんまん)やる方ない報道のされ方をしている」と批判した。

    vifam84
    vifam84 2010/10/26
    北海道における産経のシェアは誇張抜きで1000世帯で1世帯あるかないかだけどね
  • 大阪が北海道に喧嘩を売った様です

    大阪北海道に喧嘩を売った様です

    大阪が北海道に喧嘩を売った様です
    vifam84
    vifam84 2010/09/09
    みたらし味のゴーフルらしいのでまあセーフかなあw
  • 「知りたい・行きたい」をかなえるニュースメディア|ウォーカープラス

    新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、施設の営業時間変更や休業、イベントが中止・延期になっている場合があります。 【施設の再開情報】|【イベント中止情報】 【限定公開】YOASOBIと、幻想的な花火の音楽花火コラボ

    「知りたい・行きたい」をかなえるニュースメディア|ウォーカープラス
    vifam84
    vifam84 2010/08/29
    ガラナそんなに人気あったっけ?とリボンナポリンで育った私が言ってみる
  • 「水曜どうでしょう」4年ぶりの新作、撮影スタートか

    北海道テレビ(HTB)による自社制作バラエティ番組「水曜どうでしょう」は、もともとは北海道内のみで放送されていましたが、その人気っぷりがじわじわと全国に広がり、番組販売によって各地の放送局でも放送されるようになりました。今では、放送時期のズレなどによって、日全国でほとんどいつでも「どうでしょう」のいろいろな回が見られるという他に類を見ない番組となっています。 その最新シリーズが、どうやら動き出したらしいことが公式サイトで明らかになりました。 詳細は以下から。 [水曜どうでしょう official website] HTB「水曜どうでしょう」公式サイトにある「日の日記」によると しばらく旅に出ます。 4年ぶりのどうでしょうの旅です。 なーんにも考えず、ただふらりとしてこようと思っています。 2010年7月27日  どうでしょう班 とのことで、2006年夏に収録して2007年に放送されたヨ

    「水曜どうでしょう」4年ぶりの新作、撮影スタートか
    vifam84
    vifam84 2010/07/27
    大泉言うところの「過激な思想を持った人たち」もこれで沈静化するかな?w
  • 石狩データセンター|さくらインターネット

    さくらインターネット株式会社は2011年11月、北海道石狩市に「石狩データセンター」を建設いたしました。 石狩データセンターを拠点とした新サービス「リモートハウジング」をリリースしました。 物理作業一切不要、外部回線引き込み可能なコロケーションサービスをご検討ください。 リモートハウジングサービスサイト 日ITコストを世界標準にする圧倒的な低コストの実現 東京23区内に従来型のデータセンターを作った場合と比較して、今回の石狩モデルのコストは半分以下となります。高電圧直流(HVDC)給電システムの採用により、従来型のデータセンターを100とした場合の石狩データセンターの消費電力は、外気冷房とAC方式での給電の場合で60となり、HVDC 12V方式の場合にはそこからさらに下がり、半分の50という数値を実現します。 インフラにおける日ITコストを一気に世界標準にまで押し下げるとともに、ク

    vifam84
    vifam84 2010/06/21
    おすすめタグに「海外」が出てきた。おのれ、はてな
  • JR北海道、新幹線延伸後 小樽−函館間の並行在来線を経営分離−北海道新聞[経済]

    JR北海道の中島尚俊社長は12日の定例記者会見で、北海道新幹線が札幌に延伸した場合、並行在来線となる小樽−函館間(253キロ)の経営を分離する意向を表明した。沿線自治体による路線維持か、バス転換が避けられないため、自治体の反発は必至。同意取り付けに向けた協議は難航しそうだ。 中島社長は、札幌延伸で新幹線に利用客が集中するため並行在来線の維持は困難とし、「小樽−函館間を経営分離したい」と述べた。札幌−小樽間は、札幌、岩見沢、千歳を含めた都市間移動の需要が見込めるため、JR北海道が経営を続ける考え。 経営分離区間には函館−新函館(北斗)間(18キロ)も含まれる。函館市は新函館から市中心部へのアクセス確保のためJRによる経営継続を求めているが、中島社長は「札幌−小樽間に比べ輸送人員はかなり少ない」とし難色を示した。 経済記事一覧 13日 JR北海道、新幹線延伸後 小樽−函館間の並行在来線を経営分

    vifam84
    vifam84 2010/05/13
    自動車業界がニヤニヤしてそうなニュース
  • 無灯火注意され逆ギレ、女が警官にかみつく : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    札幌北署は15日、自転車の無灯火を注意されたことに腹を立て署員にかみつくなどしたとして、札幌市、女性会社員(26)を公務執行妨害容疑で現行犯逮捕した。 発表では、女性は15日午後7時15分頃、同市北区の路上で、パトカーでパトロール中の男性署員(49)に、無灯火で自転車を運転しているのを注意された。女性は、注意を無視してそのまま行ってしまったため、パトカーは先回りし、自転車を制止した。 女性は「うるさい、お前たちが追いかけるからだ」と大声を出して署員の顔面を素手で殴り、腕にかみつくなどして職務を妨害した疑い。

    vifam84
    vifam84 2010/04/16
    どこの『アイアムアヒーロー』かと
  • NHK北海道に異動になった俺達の麿(登坂淳一アナ)がすごい待遇を受けている:ニュー速VIPブログ(`・ω・´)

    vifam84
    vifam84 2010/03/24
    道産子おだちすぎ、自重自重!/ゴン中山の時もそうだけと、全国区の人が腰据えにくると躁状態になっちゃうんだよねえ
  • 時計台記念病院センター長 「初音ミクを知らない人は老化の進んだ昔の日本人である」 : ゴールデンタイムズ

    1 : 平天(千葉県) :2010/03/11(木) 22:43:29.84 ID:vatMjn7A ?BRZ(10039) 私が医師になった頃は,MRIもなければ,CTもUSも粗雑な画層で 診断価値は低かった.ところが,あっというまに時代は変わった. 科学のスピードについていけないと医師として生きてはゆけない. 医師は時代の移り変わりに敏感でなければならない. ................... 文化にしてもそうである. 私はカラオケで,昔の歌を歌って涙ぐむのはやめにした. 歌えねば,新しい歌を聴くだけでいい. 新しい文化を否定し,昔を懐かしむのは老化の始まりである. 積極的に若者の話を聞こう.若者のなかに積極的に入ってゆこう. ................... さて,前置きはここまでにして,題に入る.

    時計台記念病院センター長 「初音ミクを知らない人は老化の進んだ昔の日本人である」 : ゴールデンタイムズ
    vifam84
    vifam84 2010/03/17
    眼鏡かけて老けた安田顕に見えなくも無い/おい、拗ねちゃったじゃないかhttp://tokeidaihosp.or.jp/uno_column/06/uno_column227.html
  • 北海道論(3)-道民の見栄 - 研究生活の覚書

    州の人々に対して、北海道民は、さも豊かでゆとりがあるふりをしなければならない立場にある。もちろん、北海道が経済的に豊かではないことはさすがに隠しようがない。しかしそれなら、大自然の恵みが素晴らしく、都会の人々には得がたい人間的な世界が北の大地には広がっているとアピールしなければならない。「試される大地」の呪縛だ。 確かに「北海道べ物が美味しい」というのはまったくのデマだとは言い切れない 観光客が美味しいものをべている可能性は高いからだ。ただ六花亭の菓子が、基的には「お土産」だという程度の見識はすべての人がもっていると期待したい。もってまわった言い方は申し訳なく思うが、たとえば仮に毛蟹を名産物としている土地があったとして、その毛蟹が、まずどこに行くかということは、経済学の基中の基なのではないかと思うのだ。料基地の住民にまわる材は、一番後回しになる。 材は、大きなマーケット

    北海道論(3)-道民の見栄 - 研究生活の覚書
    vifam84
    vifam84 2010/03/15
    横浜-千葉が約70km。札幌だと砂川当たりまで。JR普通で70分1410円の旅/東京での家賃-1万で2部屋増。通勤時間は半分に(@札幌、ソース自分)/本論はおおむね同意。筆がすべっちゃったのかな
  • 北海道論(1)-コロニーの憂鬱 - 研究生活の覚書

    北海道はなぜ駄目なのだろうか。北海道が駄目な理由を論理的に説明できれば、たぶんいろいろな問題を説明できそうな気がするのだが、正直どこから手をつければよいのか皆目見当がつかない。そこで、補助線を引きながら少しずつ検討したい。長いシリーズになるので、時々触れる話題にしたい。 テレビで日ハムファイターズに関するローカル放送が流れる時間帯は当に地獄である。北海道のローカル放送では、日ハム批判はしてはいけないことになっている。日ハムの試合を報じる番組では、勝っても負けても、選手たちを絶賛しなければならない。だから、元プロ野球選手の解説者が、ある選手の批判を口にすると、ローカル局のアナウンサーやローカル・タレントは黙り込む。嘘ではない。当なのだ。当に黙り込むのだ。そして解説者の批判が終わると、他の出演者はまるで何も聞かなかったかのように、また選手たちの素晴らしさを語り始める。時間の経過とと

    北海道論(1)-コロニーの憂鬱 - 研究生活の覚書
    vifam84
    vifam84 2010/03/14
    15:00~19:00のワイドショーあたりならまあ納得。たまにしか見れないけどあのハム万歳振りはねえ…/コンサはOB解説者が適度に毒吐いてます。特に平川氏