タグ

2003に関するw2allenのブックマーク (64)

  • 『Office 2003 SP3』の「古いフォーマット排除」問題

    w2allen
    w2allen 2011/12/30
    互換モード。引用:区別がつくのは、Office 2003 SP3で開けないという事実によってだけだ。
  • 「XMLとユニコードの併用には注意」:ウェブ標準団体らが呼びかけ

    Unicodeの標準化団体Unicode Consortiumと、ウェブ技術標準団体のW3C(World Wide Web Consortium)が、「Unicodeと、XML(Extensible Markup Language)との併用は、ブラウザの動作で問題が発生する可能性がある」として注意を呼びかけている。 Unicodeは、Unicode Consortiumが発行する標準文字セットで、チェコ語から中国語にいたるまで、あらゆる言語をパソコンで記述することを目的として、各言語の全ての文字に一意の番号を割り当てている。XMLはW3Cが定める仕様で、デジタルドキュメントのマークアップ追加、特定のタスクや業界向けの新たなマークアップ言語の作成に使用する。XMLはUnicodeをベースとしており、Unicodeの改訂バージョンに順次対応している。 しかし、Unicode Consortiu

    「XMLとユニコードの併用には注意」:ウェブ標準団体らが呼びかけ
    w2allen
    w2allen 2010/10/16
    引用:標準化団体Unicode Consortiumと、W3Cが、「Unicodeと、XML(Extensible Markup Language)との併用は、ブラウザの動作で問題が発生する可能性がある」として注意を呼びかけている。
  • 3Dゲームファンのための「鬼武者3」エンジン講座

    米国カリフォルニア州サン・ディエゴにて7月27日から31日の間に開催された世界最大級のコンピュータグラフィックス関連学会「SIGGRAPH 2003」のSoftimage/AVIDブースにてプレイステーション2用ソフト「鬼武者3」開発スタッフによる特別プレゼンテーションが行なわれた。 その際、幸運にも、カプコン第二開発カンパニー、「鬼武者3」プロデューサーである竹内潤氏とテクニカルマネージャを務める瀧崇海氏にお話が伺えたので、このときの取材をもとに「鬼武者3」のグラフィックスの見どころの紹介、そしてそのビジュアル・テクノロジーの解説を行なっていきたいと思う。 あらかじめ、お断りしておくと、「鬼武者3」は現在も開発中であり、発売は2004年3月となる見込みで、まだ完成までの道のりは長い。しかし、SIGGRAPH会期中のプレゼンで示された開発途上バージョンのビジュアルを見た限りでは、「鬼武者」

    w2allen
    w2allen 2010/05/31
    動的LOD。ボーン・スキニング処理。引用:シーン全体で約5万ポリゴンのポリゴン予算が基本になっているという。内訳はキャラクタ等のアクティブオブジェクトに対して3万ポリゴン、背景オブジェクトに対し2万ポリゴン
  • 国産エンジンはあきらめた? gooがGoogleと提携

    ポータルサイトgooを運営するNTT-XとGoogleは10月2日、日語での検索サービスにおける技術面およびマーケティング面での戦略的提携に合意したと発表した。今回の提携でgooは、Googleよりウェブデータベースを含む検索基機能の提供を受け、そこに独自の検索キーワード自動補正機能等の技術を加えた新たな検索サービスを提供するとともに、Googleの提供する検索キーワード連動型広告「アドワーズ」を採用する。またGoogleは、gooを通じてNTT研究所の日語処理に関する技術提供を受け、検索機能の充実化を計っていくことを検討する。 純粋な国産検索エンジンであることをアピールしてきたgooがGoogleと提携することで、gooが独自の検索エンジンをあきらめてしまうようにも見える今回の提携だが、NTT-X代表取締役社長の中嶋孝夫氏は、「Googleのエンジンをそのまま受けるわけではないので

    国産エンジンはあきらめた? gooがGoogleと提携
    w2allen
    w2allen 2010/05/18
    引用:ポータルサイトgooを運営するNTT-XとGoogleは10月2日、日本語での検索サービスにおける技術面およびマーケティング面での戦略的提携に合意したと発表した。
  • ソニー、CEATEC会場でPSXを正式発表

    w2allen
    w2allen 2009/10/31
    引用:なお、PlayStation 2などのゲームをプレイ中でも問題なく番組録画は可能で、HDD対応ゲームソフトなどについても特に問題なくプレイできるという。ただし、高速ダビング中のゲームプレイはできないとしている。
  • PSX発売! 「DESR-5000」試用レポート

    w2allen
    w2allen 2009/05/13
    引用:ゲームしながらの録画も可能な「PSX」。実装されていない機能がいくつかあるなど、多少の気になる点はあるものの、PS2と遜色ないゲームプレイが可能であることはPS2の代替機として購入を考えているユーザーには
  • 【CEATEC】ソニー、HDD&DVDレコーダー「PSX」を正式を発表 - 日経トレンディネット

    w2allen
    w2allen 2009/05/13
    引用:もちろんゲーム機としての機能も搭載。PlayStation、PlayStation 2対応のゲームを楽しめる。また、HDDに録画中にゲームを楽しむことも可能という。
  • ご冗談でしょう、八田真行さん | スラド

    Anal Cunt 曰く、 "先日話題になった坂村教授の発言問題だが、どうやら週刊ダイヤモンドの記事に強力なディストーションがかかっていたようだ。MYCOM PC WEBによると10月7日に坂村教授の公演があり、その演壇の場で誤解を受けている報道に対して説明を行なった。掻い摘んで書くと、マイクロソフトだからといって特別な取引があったわけではないと陰謀説を否定。Linuxは敵ではないのだからそれに対抗する必要はない。「GPLは知的財産権を放棄する考え方だ」などと言った覚えは一度もない。Linuxがどうだという話は一回もマイクロソフトとはしていない。「ソフトがすべてタダなんて、資主義の国を崩壊させる行為だ」の部分は言ったことは確かだが意味合いが違って伝わっているなどなど… 詳しくは記事を読んでちょ。八田氏の方にも今回の件について坂村教授から迅速に返事がきて坂村健問題の続報とお詫びの記事が掲載

    w2allen
    w2allen 2009/01/27
    引用:八田氏の方にも今回の件について坂村教授から迅速に返事がきて坂村健問題の続報とお詫びの記事が掲載されている。
  • Open Source Development Labs - Wikipedia

    Open Source Development Labs(略称OSDL)は、アメリカ合衆国のオレゴン州と日の渋谷に拠点があり、中国(北京)にも事務所をもつ、Linuxのビジネスの利用を推進するために設立されたNPO。 2000年に創立。創設メンバーはNEC、IBM、ヒューレット・パッカード、インテル、コンピュータ・アソシエイツの5社。またOSDL Japanに関してはこれに富士通、日立製作所の2社が加わる。 2003年6月にはLinuxの創始者として知られるリーナス・トーバルズがトランスメタからOSDLに移籍し、フルタイムでLinux開発に関わるようになっている。 2004年6月には、大学等高等教育機関対象の新メンバー制度を発表した。日からは東京工科大学と早稲田大学、稚内北星学園大学、米国からはマリスト大学(英語版)、オレゴン州立大学、ポートランド州立大学、スタンフォード大学の7校が大

    w2allen
    w2allen 2009/01/26
    引用:2003年6月にはLinuxの創始者として知られるリーナス・トーバルズがトランスメタからOSDLに移籍し、フルタイムでLinux開発に関わるようになっている。
  • リーナス・トーバルズ - Wikipedia

    リーナス・ベネディクト・トーバルズ(Linus Benedict Torvalds、1969年12月28日 - 、 [ˈliːnɵs ˈtuːrvalds][ヘルプ/ファイル])はフィンランド、ヘルシンキ出身のアメリカ合衆国のプログラマ。Linuxカーネルを開発し、1991年に一般に公開した。その後も、公式のLinuxカーネルの最終的な調整役(もしくは「優しい終身の独裁者」)を務める。 アンドリュー・タネンバウムが開発したカーネルとオペレーティングシステム (OS) であるMINIXに刺激を受け、自宅のパーソナルコンピュータ上で動作可能なUNIX OSの必要性を感じ、自分の趣味の時間と自宅の設備でLinuxカーネルの初期の開発を行った。 半生[編集] この節は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い

    リーナス・トーバルズ - Wikipedia
    w2allen
    w2allen 2009/01/26
    引用:リーナスは1997年2月から2003年6月までトランスメタ社で働いたあと、オレゴン州ビーバートンにあるOSDLに移籍した。
  • プレイステーションVSサターン、運命の対決

    w2allen
    w2allen 2008/12/15
    (2003年7月14日更新)。SEGAの迷走。引用:オレから言わせてもらえばそんな馬鹿な話はない。どうあがいてもセガサターンは国民機になどなり得なかった。少なくともファイナルファンタジーはサターン出なかっただろう。
  • 教えて!Ziddyちゃん - プレイステーション、任天堂64ゲームの開発言語

    w2allen
    w2allen 2008/12/12
    引用:プレイステーション、任天堂64ゲームの開発言語は何でしょうか?C言語だけで大丈夫なのでしょうか?。
  • 月には氷は存在しないのか?

    【2003年12月6日 Cornell News】 われわれの住む太陽系の惑星に水や酸素が存在するかについては、これまでにもずっと探り続けられてきたのだが、今回、地球にもっとも近い天体である月に氷が存在するかどうかについて、新しいデータが報告された。 月の氷については、まず衛星クレメンタインによる1996年の観測から、月の南極にあるクレーターの壁に氷が存在する可能性が示された。次いで、1998年に打ち上げられた探査機ルナ・プロスペクターの観測からは水素の存在が示され、そのことから水の存在も示唆されていた。しかし一方で、波長12cmの電波観測では、地表浅いところに氷が存在する可能性はないとの結果が得られていた。そして今回、国立科学基金(NSF)の研究グループの調査結果によると、「月の極にあるとされる厚い氷」の証拠は見つからなかったのだ。 今回、同研究グループはアレシボ天文台の望遠鏡を使って7

    w2allen
    w2allen 2008/10/24
    引用:では、月に(氷ではない)水はあるのだろうか。水があるとすれば、広く分布した永久凍土のような状態であろうと考えられている。
  • JASRACへの立ち入り検査について、JASRACと公正取引委員会に電話してみました

    先日GIGAZINEで、JASRAC(日音楽著作権協会)に対して独占禁止法違反の疑いで公正取引委員会が立ち入り検査を行ったことをお伝えしましたが、毎日新聞社の報道によると、公正取引委員会は5年前に公表した報告書の中で、今回立ち入り検査が行われた原因となった、JASRACと放送局との「包括契約」について「競争阻害要因となり得る」と指摘していたにもかかわらず、JASRACが無視して独占状態を続けていたとしています。 そこで日、JASRACと公正取引委員会に対して、電話で聞いてみました。 詳細は以下から。 まず、公正取引委員会が2003年3月に公表した「デジタルコンテンツと競争政策に関する研究会」報告書の概要は以下。 (PDFファイル)「デジタルコンテンツと競争政策に関する研究会」報告書(概要) この報告書の中では、独占禁止法上問題となるおそれがある、新規参入による競争を阻害する要因として、

    JASRACへの立ち入り検査について、JASRACと公正取引委員会に電話してみました
    w2allen
    w2allen 2008/04/24
    引用:JASRAC:公正取引委員会が2003年3月に公表した「デジタルコンテンツと競争政策に関する研究会」報告書の内容は承知していましたが、公正取引委員会から直接指摘や警告を受けた事実は確認できていません。
  • 鬼武者キャラクターたちの対戦アクション、『鬼武者 無頼伝』が発表!! - ファミ通.com

    3月10日に開かれたカプコンの制作発表会で、『鬼武者3』に続いてもうひとつの『鬼武者』シリーズ最新作が発表された。タイトルはプレイステーション2用ソフト『鬼武者 無頼伝』。『鬼武者』シリーズのキャラクターたちが一同に会する、4人同時対戦可能なアクションゲームなのだ。この作品について、プロデューサーの稲船敬二氏は「ひとりでプレイするスタイルとは違う『鬼武者』を作ってみたかった」と語っていたぞ。この『鬼武者 無頼伝』は、2003年11月に発売予定だ。

    w2allen
    w2allen 2008/04/17
    『鬼武者 無頼伝』。2003/3/10の記事。引用:『鬼武者』シリーズのキャラクターたちが一同に会する、4人同時対戦可能なアクションゲームなのだ。
  • 任天堂の岩田社長、ゲームビジネスの今後に警鐘を鳴らす

    9月26日から幕張メッセで開催中の東京ゲームショウ2003において、任天堂代表取締役社長の岩田聡氏が基調講演を行った。同社の家庭用ゲーム機「ファミリーコンピュータ」の発売から今年でちょうど20年となったこともあり、家庭用ゲーム機の歴史を振り返りながら、ゲームビジネスの今後について警鐘を鳴らした。 従来の成功法則はもう限界 コンピュータエンターテインメント協会の調査によると、国内のゲームソフト出荷額は1997年をピークに減少を続けている。この原因として景気低迷や少子化などが挙げられることが多いが、岩田氏は「ビデオゲーム市場は、過去には景気の影響を大きく受けずに発展してきたため、景気低迷を主たる要因とすることには無理がある。また、対象年齢層が高いとされているPlayStation 2などのゲーム機でも、ソフト市場の縮小が起きている以上、少子化を理由にしても説明がつかない」と切り捨てる。 では、

    任天堂の岩田社長、ゲームビジネスの今後に警鐘を鳴らす
    w2allen
    w2allen 2008/04/13
    岩田聡。2003/09/26の記事。引用:「間口が広くて奥も深い」ゲームの開発が成功の鍵。「ゲームをしているときに録画ができないようなHDDレコーダに存在価値はないと考えている」(岩田氏)と手厳しい。
  • 後藤弘茂のWeekly海外ニュース: 久夛良木健氏が語る、PlayStation 3とCellの正体

    ■後藤弘茂のWeekly海外ニュース■ 久夛良木健氏が語る、PlayStation 3とCellの正体 次世代PlayStationの開発を進めるソニー・コンピューターエンタテインメント(SCEI)。同社の顔である久夛良木健氏(ソニー副社長/ソニー・コンピュータエンタテインメント社長兼CEO)に、PlayStation 3とCellコンピューティングについて伺った。 ●Cellコンピューティングの中に溶けるPS3 [Q] PlayStation 3(PS3)というハードもフォーマットもないと以前語っていたが。 [久夛良木氏]  PS3というノミナル(基準)、プラットフォームはある。 当は論理的にはなくてもいいんだけど、それ(固定されたプラットフォームをなくすこと)をやっちゃうと1カ月に1回CPUパワーを高めたり、レンダリングパイプを増やしたりという話になってしまう(笑)。それは望ましくな

    w2allen
    w2allen 2008/04/02
    ホームサーバーという幻想。引用:[久夛良木氏]  基本的には次世代ゲーム機の中にも、ホームサーバーの中にも、TVの中にも、ソニーグループでいえばCellが入るだろう。それからメディアエンジンも入るだろう。
  • 安部公房について - OKWAVE

    stripeさん、こんにちは。 stripeさんは読書家でもあったんですね。 安部公房とは、面白い作者に注目されていますね・・ 海外でも高い評価を受けておられるようですね。 でも、作風が、一風変わっているので、好き嫌いが分かれるかも知れないですね。 「壁」も難しいです!!さらっと読んだだけでは、理解できませんでした。 私は、彼の短編が好きなんですが、それもまた変わった感性の持ち主であることが 端々から読み取れて、「なんという個性的な作風だろう」と思いました。 お勧めは 「R62号の発明・鉛の卵」 「水中都市・デンドロカカリヤ」 です。 SF的な発想と、アヴァンギャルドな感性は、とても印象的でした。 素晴らしい作者だと思います。 でも、ノーベル賞を取れるとしたら、夏目漱石のほうが有力だったと思います。 (個人的に、夏目漱石の大ファンというだけですが・・・) こんにちは! 読書家!!・・・かっ

    安部公房について - OKWAVE
    w2allen
    w2allen 2008/03/02
    解読工房へのリンク有。引用:安部公房がもしもう少し長生きしていたら、ノーベル賞を取れたと思いますか?。
  • DVDレコーダーはビール片手で寝ころんで使いたい

    はやりのハード・ディスク内蔵DVDレコーダーを,そろそろ買おうかと考えている。特に昨年12月に発売された東芝の「RD-XS40」や,今年2月に発表された松下電器産業の「DIGA」シリーズは,どちらもブロードバンド対応機能を備えている。常時接続環境を生かして何ができるのか,実際の生活の中でどのくらい便利なのか,自分の手元で試してみたいという職業的興味もある。 記者という仕事のおかげで,新製品には発表直後に触われるし,開発担当者に直接コンセプトを聞く機会もある。一般ユーザーの方々よりも,購入のための情報を豊富に手に入れられる恵まれた環境だ。それにもかかわらず,まだ購入機器の選定に迷っている。確かに機能は高度だが,“家電”というイメージでリラックスして使えるかという点で,今一つしっくり来る機種がないからだ。 「パソコンは30cmの文化テレビは3mの文化」という言葉がある。画面までの距離のことだ

    DVDレコーダーはビール片手で寝ころんで使いたい
    w2allen
    w2allen 2008/01/11
    筆者(柳竹彦) [2003/03/06]。
  • 資源エネルギー庁 新エネルギー政策について

    w2allen
    w2allen 2007/07/14
    引用:我が国の風力発電の導入実績は、04年3月末現在で735基超、出力約67.7万kW。92年の電力会社による余剰電力購入制度及び93年の系統連系技術要件ガイドラインの整備。売電事業を目的として設置されたものも増加。