リアリティと世間と空気と料理に関するwakabaroomのブックマーク (2)

  • フェイクニュースと闘う味の素 ニューヨークから世界へ情報発信

    科学的には、グルタミン酸ナトリウムを常識的にべる量であれば安全とされています(品安全委員会の資料「べ物の基礎知識」参照)。 味覚障害を引き起こすとの説も、後述しますが根拠はあやふや。あり得ない、という見方が科学者の大勢です。なのに、消費者の中には嫌う人が多い。その現象は世界で見られ、アメリカでもno-MSGとパッケージに大きく書いた品が売られています。どうして誤解されているのでしょうか? 味の素社がこの問題と正面から向き合い、世界へ正しい情報発信をしようと9月20、21日、ニューヨーク・マンハッタンのホテルでフォーラムを開きました。 シェフや栄養士、メディア関係者、それに世界各国の味の素現地法人から社員や協力者、オピニオンリーダーなど約200人が集まり、講演やパネルディスカッションが行われました。 日企業が海外で開くこの手のイベントは、日国内で「海外で開催しました」と言って箔を

    フェイクニュースと闘う味の素 ニューヨークから世界へ情報発信
  • 1999年に購入したマクドナルドのハンバーガーを14年もの間保存し続けるとこうなる

    ハンバーガーをべ続けると健康に支障をきたすというのはよく知られるところですが、1999年に購入し、14年間放置され続けたハンバーガーの見た目が14年前とほとんど変わらないという衝撃の事実がテレビ番組The Doctorsで明らかになりました。ハンバーガーにカビが生えたり異臭を放ったりということはなく、ほぼ14年前の姿のままだったそうです。 WORLDS OLDEST HAMBURGER http://oldesthamburger.blogspot.jp/ McDonald's burger bought in Utah in 1999 looks exactly the same as the day it was first flipped | Mail Online http://www.dailymail.co.uk/news/article-2313276/McDonalds-

    1999年に購入したマクドナルドのハンバーガーを14年もの間保存し続けるとこうなる
    wakabaroom
    wakabaroom 2013/05/31
    こういうのは自分でやってみるべきだろう。すぐ信じちゃいけない。久々、早速買いに行こう(笑)
  • 1