議員活動のチェックと援助法に関するwakabaroomのブックマーク (5)

  • 自民党岡山県議会議員4名との懇談報告

    2月7日に、自由民主党岡山県議団の議員さん4名(福島恭子さん、蓮岡靖之さん、田野孝明さん、福田司さん)と懇談を行いました。 昨年8月以降、議会申し入れや署名提出、また直接の連絡で懇談を打診していましたが、委員会で条例案を確定してようやく懇談の機会を得ました。 約1時間にわたり懇談をしてきましたが、これまでの申し入れや署名でも投げかけた疑問についての質問をして、条例として県民に押し付けないで欲しいということを再度伝えましたが、残念ながら条例案の修正も撤回も応じる姿勢はありませんでした。 自民党の議員さんから出てくる主張は「私たちは子どもたちを思ってこの条例を作ってる。」「この条例がいいと思って作っている。」「反対する理由がわからない。」ということで、具体性はなく、反対の声を認識しているにも関わらず、自民党が持っている理想像を県民全員に一方的に押し付けているという印象が残りました。 今回の報告

    自民党岡山県議会議員4名との懇談報告
  • あなたはひとりじゃない|内閣府孤独・孤立対策推進室

    01.なぜ孤独・孤立対策が必要? 社会全体のつながりが希薄化している中で、新型コロナの長期化によって、孤独・孤立の問題がより一層顕在化しています。 これは、まさに現代の社会問題として、真正面から向き合うことが必要であるという考えのもと、2021年2月に孤独・孤立問題に取り組む、世界で初めての閣僚級ポストが設置されました。 02.孤独・孤立対策推進室は何をしている? ソーシャルメディアの活用、孤独・孤立の実態把握、孤独・孤立関係団体の連携支援の3つのテーマに関するタスクフォースを設置し、NPO等の支援団体、民間企業、学識経験者、行政が一体となって取り組みを進めています。 また、孤独・孤立対策に取り組むNPO等への緊急支援策の取りまとめなど、支援団体等がより活動しやすくなるような環境整備などに政府一体で取り組んでいます。 03.日における孤独・孤立の実態は? 我が国における孤独・孤立の全体像

    あなたはひとりじゃない|内閣府孤独・孤立対策推進室
  • 公認心理師 - Wikipedia

    公認心理師(こうにんしんりし)とは、「心理に関する支援を要する者の心理状態の観察・分析」・「心理に関する支援を要する者との心理相談による助言・指導」・「心理に関する支援を要する者の関係者との心理相談による助言・指導」・「メンタルヘルスの知識普及のための教育・情報提供」(第2条)を行う、公認心理師法を根拠とする日の心理職唯一の国家資格である。 立法過程[編集] 心理職の国家資格化に関して、関係団体の間で意見集約・合意形成が難しい状況と規制緩和・行政改革の流れの中で政府提案による国家資格化には課題が多いことを背景に、2005年に「臨床心理士及び医療心理師法案」を議員立法として国会に提出する動きがあったが、最終的に関係団体の意見がまとまらなかったため、法案の形にすることができず、国会提出には至らなかった。意見の調整を経た後、2014年の第186回国会に「公認心理師法案」として提出され継続審議と

  • 悩む生徒…図書館司書に「命を救われた」 不要論へ憤りも | 西日本新聞me

    図書館司書の仕事人工知能AI)で代替可能になる―。そんな意見が先の国会で取り沙汰された。蔵書管理や貸し借りという司書の業務からの指摘とみられるが、学校の図書館は子どもにとっての居心地の良さから「第二の保健室」と呼ばれる側面がある。「あの場所に命を救われた」。話に耳を傾け、寄り添ってくれる司書がいる図書館は、生きづらさを感じる子の切実なよりどころとなっている。 「男にこびを売っている」。A子さん(16)が学級を息苦しく感じ始めたのは、根も葉もないうわさを流された2年前だった。 当時は福岡県内の中学の2年生。うのみにした級友もいたらしく、ノリの良い生徒を中心に陰口が広がった。3年に進級すると、親しい友人とクラスが離れ事態は悪化。近づくと避けられるなど、なぜか級友から攻撃の標的にされた。 心の安らぎを得られたのが図書館だった。集う生徒は学年もばらばら。一斉行動や結束も求められず、誰かに趣味

    悩む生徒…図書館司書に「命を救われた」 不要論へ憤りも | 西日本新聞me
  • 4/18 社会福祉法人悪者論は経済産業省の調略 - きょうも歩く

    奇妙奇天烈な規制改革会議の提言です。「社会福祉法人に社会貢献活動を義務づけ」 福祉分野を自省の縄張りにしようとする経済産業省の調略がきいています。社会福祉法人が1億円貯金を貯め込んでいるとか、盛んに悪宣伝を繰り返して、とにかく譲歩させたものです。 社会福祉法人だって、減価償却や運転資金の留保は必要で、1億円がそれに該当するのか、各種補助金の人件費を著しくピンハネして蓄財されたものなのか、まったく説明がなされていません。それでこの悪宣伝をまんまと信じて、来業務をちゃんとやれ、と言うだけの提言を、さも社会福祉法人が仕事をさぼっているかのような言い方をするのは妥当なのでしょうか。 社会福祉法人は、規制改革会議がイコールフッティングという点ではほとんど見過ごしている学校法人や宗教法人などと違い、役員報酬自体禁止されていますから、現金にしろ資産にしろ持ち出すことがほとんど禁止されていて、蓄財する意

    4/18 社会福祉法人悪者論は経済産業省の調略 - きょうも歩く
  • 1