ブックマーク / netgeek.biz (23)

  • 島牧村「助けて!熊ハンターが0人なの!」 村議会が報奨金3万円を削減した結果…

    北海道の島牧村で熊が1ヶ月ぶりに出没するも、ハンターが出動しないというハプニングが起きた。村議会と猟友会の間でいざこざがあったようだ。 山から降りてきた熊が漁港を荒らす。 夜9時、車を運転中に道路を横切る熊。島牧村元町では町を歩くのも危険になってしまった。 熊は船に乗り込み、なにやら物色している。 翌日、明るくなってから確認するとエビ漁の餌がごっそりとべられていた。これまでは猟銃をもったハンターが出動していたのだが、今回は野放し。なぜなのか? パトカーに乗った警察が来たが、熊に太刀打ちできるのかは怪しい。 島牧村ではこれまでハンター1人の出動につき報償費3万円出していた。 だが、熊が予想よりも多く出たため、支払いが1,156万円にまで膨らみ、ついに村議会が報償費を廃止に。こうして今回、ハンターが1人も出動しなかったというわけだ。 議員はこうした事態は思惑とは違ったと釈明する。 「これから

    島牧村「助けて!熊ハンターが0人なの!」 村議会が報奨金3万円を削減した結果…
    wakabaroom
    wakabaroom 2018/09/26
    “だが、熊が予想よりも多く出たため、支払いが1,156万円にまで膨らみ、ついに村議会が報償費を廃止に。こうして今回、ハンターが1人も出動しなかったというわけだ。”
  • 自販機ジャパンビバレッジ「有給チャンスクイズ!全員ハズレ!よかった~」→炎上

    サントリーグループで自販機大手のジャパンビバレッジが大炎上している。あまりにもブラックな労働環境が次々と明るみに出始めた。 ブラック企業ユニオンを運営するNPO法人POSSE理事が独自入手して公開。 支店長から従業員に届いたメール。題名は「有給チャンスクイズ」。 有給は法律で決まっている労働者の権利なのに非常にふざけたメールだ。「永久追放」「降格」という脅し文句も支店長としておかしい。 ジャパンビバレッジは主に自販機の補充を行っている会社。以前からブラックな労働環境が問題視されてきた。 メール続き。なんと支店長の出題ミスが判明。全員はずれで「よかったよかった」と書いているのは有給をあげたくないからか。頭がおかしい。 このメール受け、ブラック企業ユニオンは団体交渉を決めたが、土壇場で支店長が欠席した。また、あわせてテレビ朝日が取材を申し入れたが断られたようだ。 テレビ朝日はこの一件について報

    自販機ジャパンビバレッジ「有給チャンスクイズ!全員ハズレ!よかった~」→炎上
    wakabaroom
    wakabaroom 2018/08/21
    人事じゃない。全部、幻想を信じているんだ。
  • 裏口入学・東京医科大学と間違えられた東京医科歯科大学、3メディアを名指しで抗議

    裏口入学や女子受験生、浪人生に対する不正な点数操作が発覚した東京医科大学。偶然にも名前が似ている東京医科歯科大学が風評被害を被っている。 誤報を出した3メディアに東京医科歯科大学が抗議。 「東京医科大学」が女子受験生の入試得点を一律で減点していたとする問題を報じたメディア(Japan Today、Financial Times、Newsweek)の記事内に、誤って学(「東京医科歯科大学」)の写真が掲載されていたことが判明しました。学では直ちに当該メディアに対して写真の誤用を指摘し、厳重に抗議のうえ削除要請をいたしました。残念ながらまだ修正がなされていないメディアもあり、迅速な対応を望みます。このような事態は、学及び学関係者の名誉を著しく傷つけるものであり、許されざることであると強い憤りを覚えます。マスコミ各社には2度とこのような誤報がないことを強く要望いたします。 http://w

    裏口入学・東京医科大学と間違えられた東京医科歯科大学、3メディアを名指しで抗議
  • 壊滅状態だったディオ真備店、まさかの営業再開で地域住民も驚く

    豪雨被害にあった倉敷市真備町でディスカウントストア・ディオ真備店が早くも営業を再開した。驚きの早さの背景には上層部も含めた懸命な作業があったようだ。 信じられないスピードだ。 まずこちらは完全に沈んだディオ真備店。おそらく店舗内の在庫は全滅。料品を扱える衛生状態ではないだろう。 ディオ真備店では7月7日から復旧作業を開始し、なんと7日後の14日朝9時から営業再開を宣言した。見ると、店は何事もなかったかのようになっており、バルーンまで飛ばされている。 店内の様子もごく普通。なお、手前には揚げ物が山積みにされており、地域住民のニーズをしっかり掴んでいることが分かる。現在、手に入るべ物は、おにぎりばかりなのだという。 一体どんな裏技を使ったらここまでスピード復旧できるのか。他の店はことごとく閉まっているのに、なぜディオ真備店だけ…。 7日間の間に何があったのか紹介しよう。 まず水が引いた直後

    壊滅状態だったディオ真備店、まさかの営業再開で地域住民も驚く
  • 地震直後の大阪、何事もないように出勤する社畜の群れが一番怖い

    6月18日、大阪府北部で震度6弱の地震が起きたにもかかわらず、会社に飼われている社畜たちは何事もなかったかのように会社に向かう。 恐ろしい光景だ。 出典:https://twitter.com/m__tori_/status/1008488419939348480 命にかかわる異変が起きているのに黙々と会社に向かう社会人の群れ。なんだか無表情で歩いている様子が目に浮かぶようだ。大阪市長は即座に全ての学校を休校にしたのに、会社は休みにならないということなのだろう。 とりわけ家でテレビを見ていた子供にとってこの光景は大変恐ろしく思えたようだ。社会人とは一体何なのか…。これから自分もこの群れに仲間入りするのか…。 他方で街は大変な惨事でいっぱいだった。 駅のプラットフォームでは地面が壊れ、駅舎が倒壊する恐れがあるということで避難が始まった。 出典:https://twitter.com/hiro

    地震直後の大阪、何事もないように出勤する社畜の群れが一番怖い
  • 【炎上】東京オリンピック、「ボランティア」と称してプロレベルの能力をタダで募集

    2020年の東京オリンピック開催に向けてボランティアが募集され、その募集要項にある労働環境があまりにも劣悪だと批判の声があがっている。 9分野で計8万人を募集中。 出典:https://twitter.com/shijin_ni_naren/status/1006498607971721216 まず仕事内容を見て気になるのは、素人のボランティアでできるレベルではなくプロに求められる能力が必要だということ。通訳、治療、ドーピング検査、取材活動など、来ならば専門家にお金を払って依頼するところを無料のボランティアで済ませようとしているのだ。 専門家レベルの知識をタダで使いたいという商魂たくましい根性が腹立たしい。 これより前、東京五輪のボランティアは労働環境もひどく悪いとざわめきが広がっていた。当初の募集要項では「1日8時間勤務で計10日以上の活動」が条件だったが、「1日8時間(休憩を含む)で

    【炎上】東京オリンピック、「ボランティア」と称してプロレベルの能力をタダで募集
    wakabaroom
    wakabaroom 2018/06/15
    NPOということですね。参加したいという価値がどれくらいあるかじゃないかと。
  • 写真写りが完璧なニャン吉19枚の写真

    モデルがいいのか、はたまたカメラマンの腕がいいのか。ニャン吉というの写真があまりにも綺麗なので紹介したい。 参考:noraneko_nyankichi(Instagram)、野良 ニャン吉(Facebook) 完璧な写真ばかり。 1.すごく決まっている1枚。まるで映画のワンシーンのよう。 2.草原であっかんべー。はカメラマンの注文通りにポーズをとってくれるのか? 3.いい香りがするにゃん。 4.らしからぬ体勢だ。 5.泳ぎもばっちり。 6.紅葉の中で。 7.なんて素敵な写真なんだ。 8.構図が完璧。 9.真似しているの? 10.が大きく見える…。 11.ぴょんとジャンプする瞬間。 12.やけに凛々しい。葉書に採用されていそうな写真。 13.ポーズと表情がいい感じ。 14.かっこいい!やっと分かった。モデルもカメラマンもどちらも一流なのだ。 15.「できらぁ!こんな木登ったらぁ!」

    写真写りが完璧なニャン吉19枚の写真
  • 学歴フィルターがバレる。帝京大学だと満席なのに早稲田だと予約可

    帝京大学の女性が恐ろしい学歴フィルターを目の当たりにしたと事態を告発した。セミナー予約受付の連絡が来てすぐに満席になっていたので不審に思って検証したら学歴フィルターだと判明した。 動かぬ証拠。 女性はまず正直に帝京大学文学部で登録し、「就職必勝セミナー&会社説明会」の予約ページに飛んだ。 すると全日程が満席になっており、「現在、受付可能な日程はありません」と出る。 つまり、そもそも応募しようとしても会社説明会に参加することすらできないのだ。一ヶ月以上先の予約すら入れられないというのはなんだかおかしい気がする。 女性は次に大学を変えて再度予約ページを確認してみる。試しに早稲田大学文学部と入力した。 するとなんと全日程が「受付中」に。最下部には「上記日時で予約する」というボタンが表示されており、全く違う世界が広がっている。これが学歴の壁というものか。 出典:https://twitter.co

    学歴フィルターがバレる。帝京大学だと満席なのに早稲田だと予約可
    wakabaroom
    wakabaroom 2018/03/02
    雇用される働き方を相対化しよう。
  • ついに分かった!猫がエサ置き場の水を飲まないで風呂場や洗面所に行く理由

    「家で飼っているがエサ置き場の水を飲まずに他の場所で飲もうとする」。そんな悩みを抱えている飼い主に朗報だ。が風呂場や洗面所の水を好む理由がようやく解明された。 にとって事をするところと水を飲むところは別。獲物の近くの水は汚い。 非常に簡潔な説明だが、この4枚の画像はを飼っている人の間で大量にシェアされた。これまで多くの人がは洗面所や風呂場の流れる水が好きなのだと理解していたが、実はそうではなく事場所からの距離が重要なのだということが分かった。 人間にとって当たり前な「べ物の近くに飲み物を置く」という行為はにとって不衛生に感じられていたのだ。 出典:https://twitter.com/ztanuki/status/909696396566994945 動物の能というものは不思議なものだ。水やりに悩んでいる飼い主はもしかすると水入れの容器をご飯のお皿から離れた場所に移動

    ついに分かった!猫がエサ置き場の水を飲まないで風呂場や洗面所に行く理由
  • 本物そっくりの猫。「わくねこ羊毛フェルト」が凄いと世界中で話題に

    羊毛フェルトで物そっくりのをつくってしまう「わくねこ羊毛フェルト」が凄すぎると注目を集めている。 物にしか見えないのに作り物。これはすごい。 こちらはCGや画像加工などではなく、紛れもない羊毛フェルトの作品。目の輝きや毛並み、鼻の質感まで物に忠実に再現されている。 わくねこ羊毛フェルトはオーダーメイドで作品をつくっている。注文を受けてから一つ一つ手作りで丁寧に制作していく。 制作の様子。リアルすぎてちょっと驚いてしまう。羊毛フェルトに針を刺して地道に形をつくっていくのだ。 まさに職人技。一筋縄ではいかない。 100円均一でも羊毛フェルトグッズが置いてあるが、意外と難しく、ことごとく見写真通りにできないと話題になっていた。 参考:羊毛フェルトで可愛いペンギンつくろうとしたらライザップ行った後みたいになった ここからはオーダーメイドの作品をいくつか紹介したい。 黒物そっくり。

    本物そっくりの猫。「わくねこ羊毛フェルト」が凄いと世界中で話題に
  • 電気ポットを魔改造した自作PC!なんだこれは!?

    学校の先生が作った自作PCがあまりにも衝撃的だと生徒が写真を公開した。現在ネット上で大変話題になっている。 見た目は普通の電気ポット…と思いきやちょっと違う。 ▼横の部分にUSBメモリやケーブルが刺さっている。 ▼フタを開けると中にはなんと複雑な基盤が!電気ポットをPCケースにしてしまったというわけか。 ▼電源ボタンは給湯スイッチ。「保温」ボタンと「わかす 沸騰」ボタンが光っているのは何か理由があるのだろうか…。 ▼モニターに繋げてばっちり使うことができる。その姿はもはやMac Pro。なお外側にある温度メーターで内部温度を常に見ることができる神仕様。 出典:https://twitter.com/amano0222/status/960384254659014656 電気ポットPCの最大のメリットは取っ手がついているので持ち運びやすいこと。よくこんなアイデアを思いついて実行まで移したもの

    電気ポットを魔改造した自作PC!なんだこれは!?
  • トラックの下に隠れていた子猫の話

    Redditに投稿された「トラックの下に隠れていた子を保護する話」が心温まるストーリーなので一部翻訳して紹介したい。 男性はある日、トラックの下に怯えた子が身を隠していることに気づいた。 タイヤにしがみつきながら男性の手を警戒する子。体はまだ小さく、このままで生きていけるのかと心配になる。 男性は写真を添付してに「この子連れて帰ってもいい?」と送った。 奥さんの返信は「この可愛い顔を見て誰がNOだなんて言えるの?」 これが子にとって新しい生活の始まりだった。まずは獣医に行って健康診断と予防接種を受ける。まだ生まれてから4~5週間とみられた。 子にはアクセルという名前がつけられた。家には19歳のと2歳の犬がいる。ここは安全で静かで暖かい場所だよと言い聞かせた。 アクセルちょっと大きくなった?顔立ちが整っていてピンクの鼻が可愛い。 運良く優しい人に拾われてアクセルはラッキーだった

    トラックの下に隠れていた子猫の話
  • 「小中学生の宿題は効果なし」というのはデマ。クーパー教授の主張は正反対

    アメリカの教授の最新の研究により、小中学生の宿題は成績向上に効果がないことが分かった」という誤情報が出回っている。 とんでもない誤訳をしたのは「週刊事実報道」というメディア。 出典:https://twitter.com/SYE8SxAPKOkiwWj/status/953992586674429952 週刊事実報道のキャッチフレーズは「大手マスコミが報道できない事実をお伝えします」。記事の内容は、デューク大学のハリス・クーパー教授(専門は脳神経学)の研究を参照し「小中学生の宿題は効果がないので禁止すべき。高校生は2時間以上の宿題は成績を下げる」と報じるもの。 だが、実際にクーパー教授の発表やアメリカメディアの報道を参照すると全く違う結論が伝えられていることが分かる。 参考:DUKE STUDY: HOMEWORK HELPS STUDENTS SUCCEED IN SCHOOL, AS

    「小中学生の宿題は効果なし」というのはデマ。クーパー教授の主張は正反対
  • 日経新聞のグラフがインチキだとツッコミ殺到

    日経新聞が1月16日に公開した記事「NHK肥大化どこまで 問われる「公共」のあり方 (日経済新聞)」に奇妙なグラフが掲載されていると読者がざわついている。 縦軸が意味不明。 出典:https://twitter.com/mokusyun/status/953413118192893952 これはもはや義務教育を受けたのかすら怪しいレベル。ツッコミどころをまとめてみた。 ・どちらの軸が対象なのか書かれていない ・「29歳以下」と「20~29歳」と調査対象が違う ・縦軸の幅が違う(ここが最大の問題) 日経新聞は内閣府と総務省の調査データを使って「若い世代ではスマホが普及してテレビ利用が減っている」という考察を導き出したようだが、これはいまいち正確性に欠ける。 グラフを作り直すと全く違う見た目になる。 ※netgeek編集部がおおよその目分量で作成 スマホが急速に普及し100%近い保有率になっ

    日経新聞のグラフがインチキだとツッコミ殺到
    wakabaroom
    wakabaroom 2018/01/19
    ちなみに、スマホもテレビも持っていなくて29歳以下でもない自分にはグラフを作り直しても脅威だ。
  • 【悲報】SoftBankショップで買ったiPhoneが偽物扱いされる!あんしん保証パックに入っていても修理してくれない事態発生!

    とあるTwitterユーザーが、SoftBankショップで購入したiPhoneを修理してもらうためリペアカウンターを訪れた。有料の「あんしん保証パック」にも入っており修理代金が割り引かれるはずだったのだが、なんと窓口でiPhoneを偽物扱いされたうえ、修理を受け付けてもらえないという事態が発生。SoftBankがまずい対応で炎上している。 リペアカウンターの対応に納得がいかないTwitterユーザーのりんごさん(@ringo8726)は、ことの顛末を詳細にツイートした。あまりに不条理な店の対応に、ツイートは5万回以上もリツイートされ広く拡散されている。 ▲SoftBankショップで購入した「正規品のiPhone」を修理に出すため、リペアカウンターを訪れたりんごさん。しかし「これは正規品ではない(偽物だ)」と言われてしまった。修理や改造をしたことはなく、まぎれもない「正規品のiPhone」の

    【悲報】SoftBankショップで買ったiPhoneが偽物扱いされる!あんしん保証パックに入っていても修理してくれない事態発生!
  • 堀江貴文「SEALDsはオウム真理教のようなテロ組織になる可能性がある。だからこそ監視して叩く必要がある」←その通りだわ!!!

    ホリエモンこと堀江貴文氏が学生政治団体のSEALDsをバッシングする理由についてすごく説得力のある表現をしたので紹介したい。 すでに有名になったSEALDs(シールズ)は奥田愛基を中心とする学生団体だ。 若者が政治に興味をもって積極的に意見を発信するのは喜ばしいこととはいえ、SEALDsの構成メンバーは極めて知識レベルが低く、誤った知識で言論活動を行っているのが特徴。象徴的なのが、奥田愛基氏の出身高校の偏差値が28という事実。 奥田愛基氏は過去にテレビに出演した際に誤った歴史知識や法律をもとに話を進めようとするので討論以前に見ている視聴者が呆れ返ってしまったというハプニングも起きた。 参考:SEALDsの奥田愛基くん、テレビ出演するも解説者に論破される。さらにTwitterに残念な言い訳を投稿する始末 さて、そんなSEALDsについて、堀江貴文氏は過去の歴史を振り返ったうえで一つの危険性を

    堀江貴文「SEALDsはオウム真理教のようなテロ組織になる可能性がある。だからこそ監視して叩く必要がある」←その通りだわ!!!
  • 【熊本地震】TBSにブチ切れたおじさんの姪っ子が降臨して知られざる事情を説明。「マスコミは本当に酷いのでおじさんが怒るのも無理はないんです」

    TBSの生放送中に被災者の男性が激怒して中継をやめさせた件で、姪っ子がTwitterに登場し、一体背景で何があったのか、知られざる事情を説明し始めた。 前回の記事:【放送事故】TBS生放送中に被災者がブチ切れて正論を吐きまくる「見世物じゃねーて、どっかいけ!車邪魔!どかせよ!」 身長2mはあろうかという大きな男性が割り込んできて「見世物じゃない!どっかいけ!車どかせ!」と怒鳴りこんできたのは多くの人に衝撃を与えた。 各メディアはこのハプニングに対し、それぞれ異なる視点で記事を書き、TBSが悪い派と生放送中に割り込んできた男性が悪い派に分かれた。男性が主張していることは正論で、あくまでルール違反を犯したTBSが悪いものの、熊の方言がきつく聞こえたこともあって、ネット上ではこの男性を揶揄する声が飛び交ったのも事実だ。 ▼有名サイト「痛いニュース」では「熊人が怒号」と男性をからかうようなタイ

    【熊本地震】TBSにブチ切れたおじさんの姪っ子が降臨して知られざる事情を説明。「マスコミは本当に酷いのでおじさんが怒るのも無理はないんです」
    wakabaroom
    wakabaroom 2016/04/23
    テレビ見ていない。
  • 林修先生がやる気がない生徒に「嫌なら辞めなさい。勉強は贅沢なんだから」と突き放す理由が物凄い説得力

    「今でしょ」という決め台詞と豊富な知識で人気ものになり、一気に名を馳せた林修先生がTV番組「林先生が驚く初耳学」で意外な言葉を発し注目を集めている。予備校講師としてどうしても直面してしまうやる気のない生徒に対して林先生は普通の講師なら躊躇してしまうような対応を取るのだという。 驚くべき林先生の自説をご覧あれ。 ▼教え子のモチベーションをあげるためにどのように工夫しているかと聞かれた林先生。まずは「嫌なら辞めなさい」と結論をズバリ。なんとモチベーションをあげるどころか突き放すのが林先生流なのだ。 ▼そして生徒の現状を分析する。世界的にみて経済的に恵まれた日人なら学校に行けるのは当たり前と思いがちだが、林先生が言っていることはもっともだ。 ▼そしてとどめの一撃。物凄い説得力で衝撃を受けるばかり。 林先生が意図してかは分からないが、この言葉を聞いた生徒はきっと自分の置かれた環境を見つめ直し、甘

    林修先生がやる気がない生徒に「嫌なら辞めなさい。勉強は贅沢なんだから」と突き放す理由が物凄い説得力
    wakabaroom
    wakabaroom 2016/04/06
    これ、説得されない子は、自分が恵まれているとは思えていないわけだから、親子や家族や社会との関係の希薄さに苛まれ、自暴自棄に走るのでないか。辞めない確信がなければ言えない気がするのだが。
  • 【激震】漢字のルールが大幅変更ではねてもとめても正解へ(一部)

    文化庁の文化審議会が決めた新たな漢字のルールはあまりにも衝撃的なものだった。これまで人によって正しい漢字の形として複数の理解があったものをどちらも認めると正式に発表したのだ。 手書きの漢字は世代によって理解が異なるものがあり、何が正解なのかあやふやな状態が続いていた。それがこの度、どちらも正解になることになった。 新聞には一例としてとめ・はね、点の向きなどが柔軟に認められるようになるという具体例が掲載されている。これまで学校教育では、とめ・はねが厳しく指導されてきたが、一転して大らかに採点する決まりに変わる。 【一例】 ・天 上の横棒が短くても正解に ・矢 右下をとめても正解に ・木 真ん中の縦線をはねても正解に ・才 斜め線は突き抜けなくても正解に 他にも、日語については一体何が正しい決まりなのかはっきりしていない部分がある。 ▼麻生太郎元首相が間違った漢字の読みで大バッシングされてい

    【激震】漢字のルールが大幅変更ではねてもとめても正解へ(一部)
  • 【炎上】大阪府の公務員が「給与アップ断念」にブチ切れ→「嫌なら辞めろ。代わりはいくらでもいる」という批判が殺到

    大阪府が職員の給与引き上げを断念し年間100億円の財源確保を優先したことについて、職員組合が猛反発を見せている。しかし、世論は「そもそも公務員は恵まれすぎ」と厳しい見方だ。 職員組合はこの日、テレビカメラが回っていることも気にせず、給与が上がらないことに対して怒りを露わにした。 大声で文句を言う代表者に合わせて「そうだ!」「そうだ!」と賛同の声が飛ぶ。それにもかかわらず、府の担当者が厳しい表情を崩さない背景には財政難を理由に妥協することができないという事情がある。 大阪府の職員の給与は平均で38万6700円(42.6歳)。 十分恵まれているように思えるが、職員は給与をもっとあげるよう要求し、のぼりを持ってデモ活動を行った。もっとも、そんな時間があるぐらいならもっと働いてほしいが…。 松井一郎知事は大阪府の財政が厳しいので報酬を上げることはできないと断言する。 民間の感覚でいえば、赤字企業な

    【炎上】大阪府の公務員が「給与アップ断念」にブチ切れ→「嫌なら辞めろ。代わりはいくらでもいる」という批判が殺到