ブックマーク / note.com/h_yanai (2)

  • 【検証コロナ禍】東京都の病床数過少報告、国会や総理会見でも言及 問題の解明はこれからだ|楊井人文 Hitofumi Yanai

    (冒頭写真は、3月5日の総理記者会見。首相官邸サイトより) 私なら総理にこう質問した 昨日、緊急事態宣言の再延長を表明した菅義偉総理会見で、私が昨春以来追及してきた東京都の病床数不正報告問題について、産経新聞と京都新聞の記者が取り上げました。 この問題はすでに読売新聞など各紙が報じ、国会でも取り上げられたので、菅総理や尾身茂会長も問題の所在を認識されたと思われます。 (左上から時計回りの順で、読売新聞(3/2)、産経新聞(3/3)、日経新聞(3/3)各朝刊社会面) この問題は、まだ解明されていないことがいくつもあります。 ーーいつから不正確な報告が行われてきたのか、その時から遡ると正確な病床使用率の推移はどうだったのか? ーー厚労省と東京都はいつから、発表してきた重症者病床数が「国基準のものではない」と認識していたのか? ーー医師会・専門家らは国が発表し、報道されてきた重症病床使用率が過大

    【検証コロナ禍】東京都の病床数過少報告、国会や総理会見でも言及 問題の解明はこれからだ|楊井人文 Hitofumi Yanai
  • 【検証コロナ禍】東京都の重症病床使用率、大幅な下方修正 気づかず再び誤報のメディアも|楊井人文 Hitofumi Yanai

    厚労省が2月26日、東京都内の重症者病床使用率を大幅に下方修正したことがわかった。 2月16日時点では「86.2%」としていたが、23日時点で「32.7%」と発表。従来は分母と分子が整合しておらず、事実上不正確なデータだったことを認める記述が追加された。 ただ、この大幅な修正について、厚労省や東京都は特段の発表をしておらず、メディアも指摘していない。それどころか修正に気づかず、誤報を繰り返しているメディアもある。 (冒頭写真:緊急事態宣言解除に慎重な姿勢を示す東京都の小池百合子知事。2月26日NHK放送「ニュース7」より) 重症者病床使用率 86%→33%に修正 病床確保数は500床→1000床に 重症者の定義が国(厚労省)と東京都で異なるため、重症者病床使用率に関するデータは、双方の発表でかなりのズレがある。ただ、厚労省の発表も、東京都から報告された数値に基づくものであり、どちらも都が出

    【検証コロナ禍】東京都の重症病床使用率、大幅な下方修正 気づかず再び誤報のメディアも|楊井人文 Hitofumi Yanai
  • 1