タグ

ブックマーク / www.hokkaido-np.co.jp (5)

  • 肉質柔らか、脂身に甘み 恵庭発「百合豚」が好評 農家2軒、ブランド化に力-北海道新聞[札幌圏]

    肉質柔らか、脂身に甘み 恵庭発「百合豚」が好評 農家2軒、ブランド化に力 (04/02 16:00) 恵庭産のブランド豚を使った「NOMIKUI百合屋」のしゃぶしゃぶ 【恵庭】市内の2軒の養豚農家が、道産小麦を飼料として与え、飼育方法にこだわった「ブランド豚」の生産に力を入れている。飼料価格の高騰や環太平洋連携協定(TPP)交渉への参加決定などで逆風が強まる中、付加価値を高める飼育に活路を求めた。肉質の柔らかさと甘みのある脂身が好評を得て、地元飲店も「百合豚(ひゃくあいとん)」と名付けて提供。恵庭産豚肉が地元でじわじわと浸透してきている。 生産しているのは、市内上山口の野村彰さん(45)と小林義光さん(57)。輸入飼料の高騰や豚肉価格の低迷に加え、TPPへの懸念もあり、3年前から協力してブランド化に取り組んでいる。 飼料には、自家製粉した道産小麦や米粉などを配合した共通の飼料を使用。一般

    wander1985
    wander1985 2013/04/02
    ネーミングがネットスラング的にヒドイ案件。
  • 【道スポ】来季ユース6人昇格へ 若フクロウでJ1復帰だ-北海道新聞[FORZA!コンサドーレ]

    【道スポ】来季ユース6人昇格へ 若フクロウでJ1復帰だ (11/14 09:18) 2種登録で昨季ベンチ入りしたGK阿波加、他の5選手と来季J1復帰を目指す コンサドーレ札幌の下部組織、札幌U―18のMF神田夢実(18)、MF深井一希(17)、MF中原彰吾(18)、MF堀米悠斗(18)、DF永坂勇人(18)、GK阿波加俊太(17)の6人が来季トップチーム昇格し、プロ契約を結ぶことが13日までに分かった。近くクラブから発表される。昨季の5人を上回る6人が昇格。一気に若返る“新生コンサ”が再び来季J1舞台を目指す。 札幌が今季に続き、若き才能を大量に昇格させる。今季、U―19日本代表入りしたDF奈良竜樹(19)や、FW榊翔太(19)ら過去最多5人がトップチーム昇格したが、来季はさらに6人がプロ契約を結ぶ。 一気に若返りを図る。来季、20歳までの選手が13人となる札幌。北海道フットボールクラブの

    wander1985
    wander1985 2012/11/14
    降格で編成減りそうな中6人ユースから上げるとなると、どこで何人切るんだろう…という心配もあるが、ついに深井が上がってくるのか!という喜びも。
  • 崩れた一体改革 禍根残す社会保障棚上げ(6月16日)-北海道新聞[社説]

    崩れた一体改革 禍根残す社会保障棚上げ(6月16日) 懸念していた通り「一体改革」は「社会保障棚上げ・増税先行改革」に姿を変えた。 民主、自民、公明の3党は社会保障と税の一体改革関連法案の修正で合意した。 消費税率を2014年4月に8%、15年10月に10%に引き上げる。 一方で、年金など社会保障制度は「改革国民会議」で継続協議する。 民主党が看板政策に掲げてきた「最低保障年金制度創設」などは事実上白紙となった。与野党が談合し、社会保障改革を先送りして増税を決める政治の姿にあぜんとする。 社会保障の全体像を示して財源を求めるのが筋だ。それを先延ばしするなら増税も棚上げすべきだ。 *許されない増税先行 増税さえ合意できれば社会保障についてはこだわらない―。野田佳彦首相はそんな思いだったのではないか。わずか1週間でまとめた3党合意の経緯を見るとそう考えざるをえない。 2段階で増税することで自民

    wander1985
    wander1985 2012/06/17
    大手はこの与野党談合を絶賛してるなか、やっぱり道新だなあ、という内容。
  • 追加の電源装置、冷却機能に懸念 10社の原発ともんじゅ−北海道新聞[道外]

    追加の電源装置、冷却機能に懸念 10社の原発ともんじゅ (04/25 20:09) 柏崎刈羽原発に配備された4500キロワットの電源車(東京電力提供) 東京電力福島第1原発事故を受け、全ての電源が断たれた場合に備えて各電力会社などが新たに配備した電源車や発電機では、ほとんどの原発で原子炉を安定した停止状態にすることはできないことが25日、電力会社などへの取材で分かった。 容量が小さく、原子炉を冷却する装置を一部しか動かせないのが理由。地震後の福島第1原発と同様に、非常用発電機が使えない場合の代替電源がない状況は事実上、改善されていない。経済産業省原子力安全・保安院は、緊急安全対策の一つに位置付けているが、こうした状態での運転継続は議論を呼びそうだ。 原発を所有する電力10社と、高速増殖炉もんじゅ(福井県)を持つ日原子力研究開発機構によると、事故後に電源車や可搬式発電機を原発に配備した。だ

    wander1985
    wander1985 2011/04/25
    「フクシマは電源が逝ったのが原因→電源車を配備すれば原発は安全だよ!」という理論が、さっそく破綻。そもそも、本当に電源だけの問題のかいな、とか、突っ込みどころは少なくない。
  • コンサが新ユニホーム 15周年記念エンブレム入り−北海道新聞[FORZA!コンサドーレ]

    wander1985
    wander1985 2011/01/17
    15周年記念ユニフォーム。ちょっとほしい。
  • 1