タグ

ブックマーク / uchikoyoga.hatenablog.com (1)

  • 権威と権力 ― いうことをきかせる原理・きく原理 なだいなだ 著 - うちこのヨガ日記

    「不眠症諸君!」同様、話は相談者との対談形式で展開します。このの対話の相棒は高校生。「クラス委員をやっているのだけど、クラスにぜんぜんまとまりがないのです」というところから始まります。 医師である著者さんは青年相手の口調なのだけど、青年の返しがいい感じでオトナで、分解作業はクールなのに文体がすごく読みやすいという仕上がり。「輸出されたインド人グルとアメリカ人の対話」のようないらだちなく読めます(笑)。なださんのはほんと、いいですよ。 このは昭和49年の。オイルショックの翌年です。「実際はそんなに不足していなかったのに、人々がモノ不足だと思い込んで買い占めに走った」というエピソードが出てきます。これをいま読むのがおもしろい。 そして、先に感じたことをひとつだけ小出しにしておくと、このは 「自分で調べて対応できない人は、権威でなんとかならないかと考える」 ということのからくりを解剖し

    権威と権力 ― いうことをきかせる原理・きく原理 なだいなだ 著 - うちこのヨガ日記
    wander1985
    wander1985 2011/10/19
    気になったので、またあとで。"「自分で調べて対応できない人は、権威でなんとかならないかと考える」"
  • 1