タグ

programmingに関するwata_dのブックマーク (148)

  • 檜山正幸のキマイラ飼育記 - 世界で一番か二番くらいにやさしい「モナド入門」

    気まぐれと偶然となりゆきで、ここ2,3回はモナドを話題にしました。googleで「モナド」を引いてザッと眺めると、「モナドはむずかしいー」とか「モナドで挫折した」みたいな雰囲気が感じられて、説明芸人の血が少し騒ぎましたね。「なら、予備知識ゼロでモナドの説明をしてやろうじゃねーか」と。 タイトルはだいぶ煽っちゃった…… けど、ハッタリじゃないつもり…… けど、実際はどうかな? ※印刷のときはサイドバーが消えます。 内容: とりあえず、あたりさわりなくモナドの来歴を紹介する こんな課題を考えてみよう:副作用付き計算 カウントアップする関数達 カウントアップしたい意志を戻り値で伝える それでは、いったい誰がカウントアップをするのだ 関数の引数の型をCountup型にまで拡張する そして、これがモナドだ とりあえず、あたりさわりなくモナドの来歴を紹介する 今からここで説明する「モナド(monad)

    檜山正幸のキマイラ飼育記 - 世界で一番か二番くらいにやさしい「モナド入門」
  • 自前でDLLをプロセスへマッピングさせる方法 〜LoadLibrary関数の作成〜

    はじめに 私は以前「リバースエンジニアリング」という記事を書きました。そして、この記事の最後の「絶対にKrackされないソフトウェアの作り方を考える」にて、マシン語を暗号化したプログラムを内部に入れておき、特定のパスワードを入力しなければ任意のコードが復号化されず、結果的に任意のコードが実行されないようにするというテクニックを書きました。しかし、このテクニックは前回の記事で書いた通り、実用性に欠けます。 そして数ヵ月後くらいに私のところへあるメールが来ました。その内容は「DLLをプロセスへマッピングする処理を自前で作成し、暗号化したDLLイメージを動的に復号化して、プロセスへマッピングさせるようにすれば、暗号化しておきたいプログラムをDLLとして作成しておくことができ、実用性が大きく増すのではないか?」というものでした。つまり「プロセス内にあらかじめ暗号化した状態のDLLイメージを持ってお

  • OBB vs AABB - Radium Software Development

    iPhoneの一般修理店は予約なしでも来店できる? 基的には飛び込みで修理に行ってもOK iPhoneを置いていたソファにうっかりと腰かけてしまい、パネルを割ってしまった、こんな時はスマホの一般修理店へ行きましょう。画面割れは、スマホやタブレットの故障原因として非常に多いものです。予約なしで突然お店に行っても平気かしらと、不安に思う方々もいらっしゃるかもしれません。結論としては特に問題はなく、予約なしで訪問しても画面割れの修理はお願いできます。 ただし他のサービス業のお店同様、予約なしの場合、お店が混雑していると順番待ちをしなければいけないです。特に繁盛しているスマホ修理のお店だと、行列が店内で出来ており、予約なしだと、自分の順番が巡ってくるまで長時間待たされる可能性があります。平日の朝、昼なら利用客が少ない場合が多く、飛び込みでも比較スムーズに修理が頼めます。 予約は入れた方が時短に、

    wata_d
    wata_d 2006/03/17
    コードレビューの話。結局前のプロジェクトでは一回しかやらなかったな...
  • Perl&CGI最強講座 [smart]

    indexは、第1引数STRの先頭から第2引数SUBSTRが最初に見つかった位置を返します。 第3引数 POSITIONで検索する位置を指定することもできます。第3引数POSITIONには最初の文字を 0 として指定します。 返却値は 0、もしくは変数$[に設定した値です。SURSTRが見つからなかった場合は -1 を返します。 indexの使い方 $str = "How you always hurt the one you love."; print index($str,'you'); > 4

    Perl&CGI最強講座 [smart]
  • にししの Perl/CGI Tips ふぁくとりー

    Perlを使ったCGIの作成に関する、ちょっとしたTIPSをご紹介しています。 既存CGIのカスタマイズから、CGI改造・新しいCGIの作成などにお役に立つかも知れません。(^^;) 私が今までにPerlCGIを作成してきた中で、いろいろ便利だと思ったソースコードなどを掲載しています。 ここでご紹介するソースやサンプルCGIは、すべて使用フリーですので、ご自由にご活用下さい。 もっと良いテクニックがあれば、ぜひ教えて下さい。(^^;) 日付関連TIPS 日付から曜日を割り出す 2004/02/18.Wed. タイムゾーンを指定して日付・時刻を得る 2004/03/04.Thu. 配列関連TIPS 配列の中身すべてに対してループで何か処理をする 2004/02/19.Thu. 配列の中身を降順・昇順にソートする 2004/02/24.Tue. 配列の中身をクリアするには? 2004/02/

  • KENJI

    更新履歴 DNS拡張EDNS0の解析 Linuxカーネルをハッキングしてみよう Windowsシステムプログラミング Part 3 64ビット環境でのリバースエンジニアリング Windowsシステムプログラミング Part2 Windowsシステムプログラミング Part1 Contents インフォメーション 「TCP/IPの教科書」サポートページ 「アセンブリ言語の教科書」サポートページ 「ハッカー・プログラミング大全 攻撃編」サポートページ ブログ(はてな) BBS メール このサイトについて テキスト 暗号 詳解 RSA暗号化アルゴリズム 詳解 DES暗号化アルゴリズム crypt() アルゴリズム解析 MD5 メッセージダイジェストアルゴリズム crypt() アルゴリズム解析 (MD5バージョン) TCP/IP IP TCP UDP Header Format(IPv4) Ch

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • http://www.wikiroom.com/sakurai/?Haskell%A5%E1%A5%E2

  • The Haskell 98 Language Report

    Simon Peyton Jones [editor], Microsoft Research, Cambridge Lennart Augustsson, Sandburst Corporation Dave Barton, Intermetrics Brian Boutel, Victoria University of Wellington Warren Burton, Simon Fraser University Joseph Fasel, Los Alamos National Laboratory Kevin Hammond, University of St. Andrews Ralf Hinze, University of Bonn Paul Hudak, Yale University John Hughes, Chalmers University of Techn

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • Haskellの入出力

    参照透過性と遅延評価 純粋遅延関数型言語に入出力を導入する場合には、 参照透過性や遅延評価とどう折り合いをつけるか、 が問題になる。 参照透過性(Referential Transparency) 「参照透過性」の正確な定義は知らない。 けれど、だいたい 「等しいものを別の等しいものに置き換えられて、 置き換えての全体の結果が変わらない」 という性質を「参照透過性」と呼ぶ。 (「代入可能性の原理」とどう違うのかは、よく判らない) なんでこの性質を参照透過性と呼ぶのかも正確な所は判らないけど、 たぶん次のような事が元になっているのでは、と予想している (以下しばらく、題(入出力の話)とは関係ない)。 クワインは「指示と様相」(「論理的観点から」に収録)で、 だいたい次のような事を書いている。 名前(とか項とか)が単に対象を指示するものとして現れている場合を 「純粋に指示的(purely r

  • Haskell - loveruby.net

  • Haskellで遊ぶ: Netsphere Laboratories

    (2005.7.18 新規作成, 2009.1 更新。) 関数型プログラミングのための言語 Haskell について。 [2022-09] 処理系が GHC --The Glasgow Haskell Compiler-- だけになってしまってずいぶん経つ。仕様も Haskell 2010 language 以降、纏められなくなってしまった。見通しはあまり明るくない。 Haskell とは (2008.11.7 この節を追加。) 関数型プログラミング 例えばC言語でもオブジェクト指向プログラミングができます (gtk+など) が、プログラミング言語の支援があったほうが自然にプログラミングできます。 Haskell あるいはほかの関数型プログラミング言語 (Clean, O'Caml, Scala, Erlang など)は、関数型プログラミングがしやすいようなプログラミング言語です。程度問題

  • Takty's Lab.

  • MIST Project

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session.

    MIST Project
  • アルゴリズムの紹介

    ここでは、プログラムなどでよく使用されるアルゴリズムについて紹介したいと思います。 こんなことやって意味あるのかどうか正直言って迷いました。プログラマはたいてい知っているような内容だし見る人もいないんじゃないかと思いましたが、これからプログラミングを始めてみようという方にとっては参考になるかもしれないし、何よりも自分にとって頭の中を整理できたりするので、これから定期的にやっていこうかと考えてます。 ところで、紹介する内容はほとんど過去に出版された書物関係から抜粋しています。一応下の方に参考文献として挙げておきますので興味を持たれた方は書店などで探してみてはいかがでしょうか? ということで、まずはライン・ルーチン(画面に直線を描画する)についての紹介です。

  • Algorithm Database

    無向グラフ スケジューリング 量子計算(グローバーのアルゴリズム) 最小カット 投票力指数 (CGI) チャネル割当問題 共有区間列挙問題(CGI) 2次元ボロノイ図構成 グラフエディタの作成(群馬大学 中野研究室) 辺連結度増大アルゴリズム 3次元凸包 グラフ分割問題 最大クリーク問題 巡回セールスマン問題 最短路問題 ハイパーグラフの極小横断 new!!誤差拡散法 (ブラウザの設定で "Javaを有効" にして下さい。)

  • FFT (高速フーリエ・コサイン・サイン変換) の概略と設計法

    はじめに FFT とは離散フーリエ変換に関連する変換を高速に実行する一連の 計算方法のことです.ここでは,FFT の考え方とその設計方法について 具体的なプログラムを用いて示します.これは,FFT のライブラリを 作成したときのメモがもとになっています.専門的な説明は極力避けたので, エレガントでない説明になっているかもしれません.基礎知識として, 複素数の演算規則とフーリエ変換が何かということさえ知っていれば 理解できると思います.また,数学の知識がある程度あり 時間を節約したい方は, 1.2節と1.3節の要約(pdf 53KB) を一読していただければ速く理解できると思います. 目次 1 FFT 概略 1.1 離散 Fourier 変換 1.1.1 DFT の定義 1.1.2 DFT と通常の Fourier 変換 1.1.3 DFT の性質 1.2 Cooley-Tukey 型 FF

  • MS Debugging Tools for Windows - 概要

    Surface Laptop Go 2 充実した機能とカラーを展開したノートブック型 Surface の最軽量モデル。Microsoft Office と Windows 11 搭載で 96,580 円から。

  • 萌え指向プログラミング言語「萌香」

    萌え指向プログラミング言語「萌香」 Contents 言語仕様 使い方 ダウンロード はじめての「萌香」 リンク