タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

emacsに関するwatarumのブックマーク (5)

  • 雑誌連載「Emacsのトラノマキ」の原稿(part17)公開

    Emacsのトラノマキ」の原稿を公開します。画面上のメニュー「ドキュメント」からたどれます。 佐藤さんによる「怠惰なプログラマのためのドキュメント作成実践」です。Software Design 2010年9月号の掲載記事です。連載の中でも人気のあった記事です。org-modeの話ですが、みんなorg-modeが好きなんですね。 最近のEmacs界隈(なんてものがあるか知りませんが)の最大のニュースは松山(m2ym)さんのGoogle Summer of Code採択です。松山さんがいればたとえストールマンが死んでもEmacsは安泰です。

  • 雑誌連載「Emacsのトラノマキ」の原稿(part15)公開

    Emacsのトラノマキ」の原稿を公開します。画面上のメニュー「ドキュメント」からたどれます。記事は前号、前々号に引き続き袖山さん執筆です。タイトルは「Emacs Lispの実装」です。Emacs Lisp処理系のソースコードを解説した記事です。Software Design 2010年7月号の掲載記事です。 Ariel Advent Calendarで川野さんが「アリエルと Emacs と私」という面白い記事を書いています。川野さんは、自分のまわりは約80%がEmacsユーザと書いていますが、さすがにアリエル全体でEmacsユーザの割合は80%には達していません。業界標準のEmacs率は50%と言われていますが、少し業界標準を上回る程度です。

  • Emacsでの見た目そのままにソースコードをKeynoteのスライドに貼り付ける方法, 松江Ruby会議03に行ってきた - 角谷HTML化計画(2011-07-03)

    ■1 Emacsでの見た目そのままにソースコードをKeynoteのスライドに貼り付ける方法 RubyKaigi2011の足音が聞こえてくるなか(おい、再来週はRubyKaigi2011だぞ!!)、 社内でKeynote勉強会をしたときにも意外に知らない人が多いんだなーと改めて思ったので説明してみます。スライドづくりのご参考に。 緊張しているトークの最中にソースコードを見せるときには、普段自分が見ている見た目と同じになっていると幾らか緊張がほぐれるものです。Xcodeとか(TextMateも?)を使ってる人はこんな手順踏まなくても良さそうだけど(もしかしてEmacs23の人も?……私はまだCarbonEmacsを使っているのであった)。まあ、それはそれとして、手順は3つ(人によっては4つ)。 0. htmlize.elをインストールする 1. ソースコードをhtmlizeする 2. HTML

  • 突発性CL勉強会1回 SLIMEについて - tszの日記

    突発性CL勉強会でSLIMEについて勉強。 id:g000001さん、id:mokeheheさん、NANRIさんとid:tszの4人で実施。 新宿大ガード横店は改装工事をしていたので、近くの別店に移動しました。 新宿のルノアールで7時間実施。SLIMEの話題自体は2〜3時間で終わりましたが、 その後の話が熱かったです。gooやdylanにも興味が出てきました。 以下は勉強会の内容と、その後自宅でおさらいした内容。 SLIME概要 emacs向けのCommonLisp開発環境。 SLIMEはemacsで動作する部分と、lisp側で動作する部分からなる。 lisp側で動作する部分はswankと呼ばれる。 emacsはswankとはS式と通じて通信する。 つまり、swankのプロトコルを理解する処理系であればCommonLispでなくても良い。 schemeやgoo,dylanなどのswankが

    突発性CL勉強会1回 SLIMEについて - tszの日記
  • Emacs で Ruby 開発環境 - どんならんな

    RubyRails の開発環境として Aptana Studio や NetBeans を試してみたんですが,やはりキーボードですべての操作を行うことができる Emacs を使うことにしました。僕が設定した内容をご紹介します。 設定 今回,僕が Emacs に設定したのは ruby-mode.el と,マイナーモードの ruby-electric.el(対応する括弧やendを自動補完してくれる), rails.el, ruby-block.el(end に対応する行をハイライトする),それから Ruby のデバッガを起動できる rubydb とソースコードのディレクトリやファイル,メソッドを表示してくれる ECB です。 まず,Ruby のソースをダウンロードして展開し,misc ディレクトリに入っているすべての *.el ファイルを load-path の通ったところに置きます。(

    Emacs で Ruby 開発環境 - どんならんな
  • 1