タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

snsに関するwatarumのブックマーク (2)

  • 炎上リスクの高い行動が多いのはTwitterとmixi、ユーザーのリスク意識と行動を調査 | ソーシャルメディア白書2012 ハイライト #5 | ソーシャルメディア白書2012 ハイライト

    実名公開率の高いFacebookユーザー「投稿を全体に公開している」Twitterユーザーと クローズドなコミュニケーションを好むmixiユーザー「個人情報」や「誹謗中傷」に対する高いリスク意識リスクの高い行動を取るユーザーが比較的多いTwitterとmixi実名公開率の高いFacebookユーザー各ソーシャルメディアサービスの実名・ニックネームの利用状況を調査するために行った、「あなたが利用しているソーシャルメディアでは、あなたの名前・ニックネームはどの様に公開していますか」という質問に対する回答結果をまとめたものが図1です。回答から、まずFacebookは「実名を公開している」ユーザー比率が64.8%と、他のサービスに比べて非常に高いことがわかります(他サービスではmixiの12.5%を除きすべて10%未満にとどまっていました)。なお、Facebookはユーザー登録を「実名」で行うこと

    炎上リスクの高い行動が多いのはTwitterとmixi、ユーザーのリスク意識と行動を調査 | ソーシャルメディア白書2012 ハイライト #5 | ソーシャルメディア白書2012 ハイライト
    watarum
    watarum 2012/05/02
  • 世界を変えるソーシャルの伝播力

    ソーシャルネットワークサービス(SNS)への関心が高まっている。昨年に大ブレイクしたTwitterに続き、今年も年明け早々Facebookが大きな注目を集めている。TwitterやFacebookは、チュニジアやエジプトで大規模な反政府デモを生み出す触媒になったとも言われる。このように最近では、ソーシャルネットワークサービスが世界を動かすほどの大きな影響力を示している。 最大の特徴はメディアに匹敵する情報の伝播力 ソーシャルネットワークサービスが大きな影響力をもってきている最大の理由は、その強力な情報伝播力にある。 ソーシャルネットワークサービスとは、もともとユーザー同士でのコミュニケーションの場を提供するもの。サービス提供者側はコンテンツそのものを提供せず、ユーザーが提供した情報を基的なコンテンツとして、それをユーザー同士で共有するための、あくまでインフラという存在である。 Twitt

    世界を変えるソーシャルの伝播力
  • 1