タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

xphoneに関するwatarumのブックマーク (2)

  • 第4回 通信の要、LTE対応促すベースバンドプロセッサ

    Mobile World Congress(MWC) 2012では、意外なベースバンドプロセッサメーカーが浮上してきた。2010年に独Infineon Technologiesから無線関連ビジネスを買収した米Intelだ。Intelのベースバンドプロセッサは、韓国Samsung Electronicsの「Galaxy Nexus」「Galaxy Tab 10.1」、米Motorola Mobilityの「Droid Razer」、フィンランドNokiaの「C2-03」などに採用されている。MWC会場では、IntelブースにAtomのライバルともいえるARMプロセッサを搭載した携帯電話が多数展示されていた。 モバイルデバイスを安価に製造するには、部品点数を減らし、基板面積などを小さくする必要がある。部品数を削減することで単純にコストが減り、また、基板上のレイアウトに自由度が増え、他の部品の選

    第4回 通信の要、LTE対応促すベースバンドプロセッサ
  • 新日鉄ソリューションズがHTML5スマホアプリ開発基盤をOSSとして公開へ

    写真●新日鉄ソリューションズがOSSとして公開するスマートフォン/タブレット向けアプリケーション開発フレームワーク「hifive」の構成 新日鉄ソリューションズは2012年4月11日、「スマートデバイスソリューションセンター」を設置したと発表した。また同社が開発してきたHTML5準拠のスマートフォン/タブレット向けアプリケーション開発フレームワークをオープンソースソフトウエア(OSS)として公開することも明らかにした。 新日鉄ソリューションズでは、スマートデバイスの開発フレームワークやMDM(モバイルデバイス管理)ツールを提供してきた。「企業情報システムへのスマートデバイス格導入時代が到来した」ことから、2012年4月1日付けで専門組織を設置したとしている。 開発フレームワークは同社のシステム研究開発センターで開発しているもの。名称は「hifive」。スマートデバイス固有の開発知識を必要

    新日鉄ソリューションズがHTML5スマホアプリ開発基盤をOSSとして公開へ
  • 1