音楽に関するyamasamayukisamaのブックマーク (40)

  • <フィッシュマンズ"HISTORY Of Fishmans"[Day.1] 1991-1994>まさかの未発表曲まで! 超貴重なレア曲が続出したライブを完全レポート | WEBザテレビジョン

    芸能ニュース 音楽アイドル <フィッシュマンズ"HISTORY Of Fishmans"[Day.1] 1991-1994>まさかの未発表曲まで! 超貴重なレア曲が続出したライブを完全レポート <フィッシュマンズ"HISTORY Of Fishmans"[Day.1] 1991-1994>まさかの未発表曲まで! 超貴重なレア曲が続出したライブを完全レポート フィッシュマンズのデビュー30周年を記念したワンマンライブ“HISTORY Of Fishmans”が、3月1日と3月2日の2日間にわたって東京・恵比寿のLIQUIDROOMにて開催された。今回は、「フィッシュマンズ"HISTORY Of Fishmans"[Day.1] 1991-1994」と題した初日の模様をレポートする。 近年のライブで最も収容人数が少ないLIQUIDROOMでのライブは超プレミアムチケットに! 写真:西槇太一(

    <フィッシュマンズ"HISTORY Of Fishmans"[Day.1] 1991-1994>まさかの未発表曲まで! 超貴重なレア曲が続出したライブを完全レポート | WEBザテレビジョン
  • 【ライブレポート】フィッシュマンズの歴史をたどる2DAYSワンマン、鈴木真海子や小宮山聖も迎えて新たなバンドの姿を示す(写真10枚)

    昨年デビュー30周年を迎え、ドキュメンタリー映画映画:フィッシュマンズ」が公開されたことに伴い、再びバンド活動を活発化させているフィッシュマンズ。「HISTORY Of Fishmans」はバンドにとって約6年ぶりの単独公演であり、「[Day.1] 1991-1994」「[Day.2] 1995-1998」というサブタイトルの通り、楽曲の発表年で分けたセットリストによりバンドの歴史をたどるというコンセプトで行われた。LIQUIDROOMと言えば、26年前の1996年3月2日には新宿のLIQUIDROOMでワンマンライブ「若いながらも歴史あり」が行われており、今回のライブタイトルやコンセプトはそれを踏まえたものだろう。ライブの曲間には茂木欣一(Dr, Vo)が中心になって、佐藤伸治ありし日の思い出話に花を咲かせた。 [Day.1] 1991-1994

    【ライブレポート】フィッシュマンズの歴史をたどる2DAYSワンマン、鈴木真海子や小宮山聖も迎えて新たなバンドの姿を示す(写真10枚)
    yamasamayukisama
    yamasamayukisama 2022/03/04
    Day.1は、単に1991-1994の曲を演奏したというだけでなく、アレンジも後期にはあまり寄せずにほぼ前期をベースにしておりましたね。「Oh! Mountain」の雰囲気を再現プラスさらにアップデートしてくれたという印象でした。
  • ミュージカル「INTO THE WOODS」|田中 里奈

    ミュージカル『INTO THE WOODS』 Musical Into the Woods Text by 田中里奈(Rina Tanaka) 日生劇場、2022年1月11日~31日(鑑賞日:1月15日) 【スタッフ】 作詞・作曲:スティーヴン・ソンドハイム 脚:ジェームズ・ラパイン 演出:熊林弘高 翻訳・訳詞:早船歌江子 音楽監督・指揮:小林恵子 美術:杉浦充 照明:笠原俊幸 音響:山浩一 衣裳:原まさみ ヘアメイク:鎌田直樹 ムーブメントディレクター:柳雅寛 指揮:大河内雅彦 歌唱指導:やまぐちあきこ、横山達夫 演出助手:田丸一宏 舞台監督:藤崎遊 宣伝美術:三堀大介(SIREN Inc.) 宣伝写真:石黒淳二 宣伝衣装:藪内勢也 宣伝ヘアメイク:栢木進(su-su)、masato at B.I.G.S.(marr) 【キャスト】 赤ずきん(「赤ずきん」):羽野晶紀 シンデレラ(

    ミュージカル「INTO THE WOODS」|田中 里奈
  • FISHMANS on Twitter: "2019.2.19 闘魂2019 Zepp Tokyo FISHMANS 0 あの娘が眠ってる 1 Oh Slime 2 ナイトクルージング 3 なんてったの 4 土曜日の夜 5 頼りない天使 6 ひこうき 7 Smilin’… https://t.co/1SX99j9LBH"

  • タワーレコード新宿店が規模を縮小すること - WASTE OF POPS 80s-90s

    昨日、直前と言っていいタイミングでタワーレコード新宿店から出てきた割と衝撃的な告知。 【改装に伴う休業のお知らせ】 いつもご利用いただきまして誠にありがとうございます。 このたび、タワーレコード新宿店は改装準備のため、下記の期間休業いたします。 お客様にはご不便をお掛けいたしますが、ご理解の程、何卒よろしくお願い申し上げます。 pic.twitter.com/1rKQ84uZYQ— タワーレコード新宿店 (@TOWER_Shinjuku) August 27, 2021 現在は7-10階の4フロアある店舗を、8月30日からフロアを順繰りに休業させていき、10月8日からは9-10階の2フロア体制になるというもの。 タワーレコードはサブスクが全盛になってもコロナ禍になっても、店舗数を減らさずにここまで来ました。 この数年で3店舗オープンさせて閉店したのは今年3月、リモートワークだらけになったビ

    タワーレコード新宿店が規模を縮小すること - WASTE OF POPS 80s-90s
    yamasamayukisama
    yamasamayukisama 2021/08/29
    現在でもクラシック音楽メインでCDはよく購入しているのだが、新品は実店舗ではなくほとんどタワレコオンラインからになってしまってるからなぁ……。中古品はディスクユニオンの店舗で買うことが多め。
  • 「佐藤伸治だけを神格化するのは良くない」フィッシュマンズ、未来を開いた格闘の軌跡 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    フィッシュマンズがメジャーデビュー30周年を迎えた。彼らが後進のミュージシャンに与えた影響は大きい。ceroの高城晶平、カネコアヤノ、踊ってばかりの国の下津光史といった多様な顔ぶれから、彼らを慕う声が聞こえてくる。 では、フィッシュマンズとはどのようなバンドだったのか。なぜ後進に影響を与え、今も新しいリスナーを獲得し続けているのか。この7月に『僕と魚のブルーズ 評伝フィッシュマンズ』を上梓した川﨑大助氏のコメントとともに紹介していきたい。 活動初期のフィッシュマンズ。左から、ハカセ、佐藤伸治、小嶋謙介、柏原譲、茂木欣一/©2021 THE FISHMANS MOVIEフィッシュマンズがデビューしたのは1991年。日にバブル経済の余韻がある頃だ。当時のメンバーは、佐藤伸治(ボーカル、ギター)、小嶋謙介(ギター)、茂木欣一(ドラムス)、柏原譲(ベース)、ハカセ(キーボード)の5人。サウンドの

    「佐藤伸治だけを神格化するのは良くない」フィッシュマンズ、未来を開いた格闘の軌跡 | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
  • チャッピー(葱) on Twitter: "#Fishmansのベスト30曲 ご希望のありましたリストを公開します。 これでこの企画は終了となります。 ありがとうございました。 https://t.co/HQ266LbNuC"

  • 『Quick Japan 第3号』掲載の小山田圭吾氏記事についてのお詫び - 太田出版

    1995年刊『Quick Japan 第3号』は「いじめ紀行」というシリーズの第一弾として小山田圭吾氏へのインタビューをもとにした記事を掲載しました。この記事が、表現方法、記事の影響についての思慮そして配慮が足らないままに世に出たことにより被害者の方をはじめ多くの方を傷つけたことを深くお詫びします。 「いじめ紀行」は、取材者自身がいじめられた体験があることから、いじめられた側だけでなくいじめた側からも話をきくという趣旨で「いじめた側といじめられた側の対談」として当初発案されたものでした。この第一回で小山田圭吾氏は自身の体験として障がいを持つ方へのいじめを告白しています。 現在、この小山田圭吾氏の一連のいじめ体験についての告白が大きな批判を受けています。当時のスタッフに事実・経緯確認を行い、記事を再検討した結果、この記事が被害者の方を傷つけるだけでなく差別を助長する不適切なものであることは間

    『Quick Japan 第3号』掲載の小山田圭吾氏記事についてのお詫び - 太田出版
    yamasamayukisama
    yamasamayukisama 2021/07/19
    当時のスタッフ(村上清)の名前がクレジットされていないのが残念。
  • 伝説バンドの記録をファンが集成。『映画:フィッシュマンズ』は、音楽に「いかれちまった」奴らの青春譜だ(川崎大助) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    傑出したドキュメンタリーが描き出す、「90年代を駆け抜けた」(じつは)傑出していたバンドの足跡フィッシュマンズという日のバンドがいた。いや、いまも「いる」。大きくとらえると、ロック・バンドの範疇に入る。レゲエを音楽的なバックボーンとしつつ、くっきりとした日語で「東京にしか生まれ得ない」ポップ・ソングを開発した。聴き手を夢幻の境地へと誘う音楽性の高さも評価されているが、なによりも「ぐっとくる」「親しみやすい」いい歌の数々を生み出した存在として、ミュージシャンを多く含む後進世代からも、深く愛されている。国際的な名声も高まる一方だ。 そんな彼らは91年にメジャー・デビューし、99年にいったん活動を停止したものの、いまもってなお活動を存続させていて、静かに、しかし着実に、熱い支持を集め続けている。おそろしいことに、人気は年々高まっている、と言ってもいい。つまり、洋楽の世界などでは時折ある「伝説

    伝説バンドの記録をファンが集成。『映画:フィッシュマンズ』は、音楽に「いかれちまった」奴らの青春譜だ(川崎大助) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    yamasamayukisama
    yamasamayukisama 2021/07/11
    記事にあるとおり、172分はまったく長く感じませんでしたね。もっと深く掘り下げてほしかったというファンもいるでしょうけれど、この長さが映画でのギリギリのバランスと言えるのではないでしょうか。
  • 『フリッパーズ・ギター「カメラ・トーク」発売30周年について。』

    フリッパーズ・ギターの2作目のアルバム「カメラ・トーク」は1990年6月6日にリリースされたので、ちょうど発売30周年になる。発売日かその前日に、大学の授業の帰りに渋谷ロフトにあったWAVEで買い、京王線柴崎駅から徒歩6分ぐらいのところにあったワンルームマンションのステレオではじめて聴いたのだが、その時からすでに大好きだった。しかし、それから30年経ってもまだ、変わらぬ熱量で好きでいられるアルバムになるとは、当時はおそらく思っていなかった。というか、30年後が訪れることなど、それほど真剣に信じていなかったかもしれない。 いまでも時々、このアルバムを聴くのだが、懐かしいとはまったく思わない。この30年間、一時的に聴かなくなった時期もあったのだが、比較的、コンスタントには聴いている。ポップ・ミュージック史における1966年と1967年は、私にとっては1989年と1990年で、「リボルバー」と「

    『フリッパーズ・ギター「カメラ・トーク」発売30周年について。』
  • 【指揮者のランク】・正指揮者・首席指揮者・常任指揮者・桂冠指揮者・音楽監督これらの違いを教えてください。 - オーケストラ... - Yahoo!知恵袋

    オーケストラごとに位置づけや待遇、責務は千差万別なのですが、はたから見ている分には、以下のような印象が感じられます。 【常任指揮者】 いちばんスタンダードな、基となる呼称。 【首席指揮者】 常任指揮者のポストが複数ある場合は、その首位。 一人しかいない場合は「首席指揮者=常任指揮者」。 【正指揮者】 これは非常に曖昧な位置づけ。 常任指揮者と正指揮者が両方とも存在する場合は、後者の方が負担も責務も権限も軽くなることが多い。 年功のある指揮者に対して授けられる名誉職的な役職名とされることもある。 一方、常任指揮者を置いていないオーケストラで、代わりに「正指揮者」という称号を使うこともある。 【桂冠指揮者】 常任指揮者や音楽監督の経験者で功績の大きい人に授けられる名誉称号。 【音楽監督】 常任指揮者よりも権限が大きい。 普通は、芸術上の決定権と人事権を手にしている。 「音楽監督兼常任指揮者」

    【指揮者のランク】・正指揮者・首席指揮者・常任指揮者・桂冠指揮者・音楽監督これらの違いを教えてください。 - オーケストラ... - Yahoo!知恵袋
  • オーケストラの楽器編成

    yamasamayukisama
    yamasamayukisama 2021/03/16
    参考になる
  • ピアニスト佐藤卓史はシューベルト全曲演奏家 - 日本経済新聞

    ピアニストの佐藤卓史さんがシューベルトのピアノを含む器楽曲をすべて弾くシリーズ公演を続けている。年2回のペースで2030年に完結させる長大な企画だ。独シューベルト国際ピアノコンクール優勝者としてこの作曲家をライフワークとする信念と抱負を聞いた。■2030年までにピアノを含む器楽曲をすべて弾く18年はオーストリア・ウィーン生まれの作曲家フランツ・シューベルト(1797~1828年)の没後190周

    ピアニスト佐藤卓史はシューベルト全曲演奏家 - 日本経済新聞
    yamasamayukisama
    yamasamayukisama 2021/02/20
    完結を待ってます❝完結すればシューベルトのピアノ関連の作品をすべて網羅した全集が出来上がる。すでに全曲シリーズ公演の回数分の7回録音したが、まだ編集はしていない。CD換算で30枚以上になるはず❞
  • ブルックナーの版問題 - Wikipedia

    この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方) 出典検索?: "ブルックナーの版問題" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL(2013年10月) 作曲家、アントン・ブルックナーの作品、特に交響曲について、同じ曲名でありながら、異なる版・稿を称する複数の楽譜が存在する。これらをブルックナーの版問題あるいは「版問題」と総称することがある。当項ではその詳細を説明する。 背景[編集] 異なる版・稿を称する複数の楽譜が存在する背景として、しばしば以下が指摘される。 作曲者による改訂[編集] 一つめの背景は、作曲者による改訂である。ブルックナーは作品を完成させてからもさまざまな理由から手を入れることが多か

  • ユーミンと大物右翼「頭山家」の知られざる血脈と交流 (週刊現代) @gendai_biz

    19歳の荒井由実と22歳の松任谷正隆。二人の出会いは音楽シーンだけでなく、日のポップカルチャーに大きな影響を与えた。その背景には、当人たちも知らなかった近代の旋律が流れている――。 「頭山は松任谷を支えている」 〈おじいさまは綺麗な目をした人でした。みながみな上目づかいに他人を見たり、横目をつかってものを正面から見ようとしない世の中で、おじいさまはいつだって、誰に対してだって、目をまっすぐに向けていました。私はおじいさまが大好きだった。〉 明治から大正、昭和前期にかけて、右翼の巨魁として日人の思想に大きな影響を与えた頭山満。その孫娘、尋子の独白から壮大な物語は幕を開ける。 〈おじいさまの家には中国の孫文やインドのボース、大杉栄さんや野枝さんがいらしていた。手を取り合ってきた犬養さん、元首相で外交官の広田弘毅さん、東条に睨まれて逮捕され、自刃された衆議院の中野正剛さん、朝日の緒方竹虎さん

    ユーミンと大物右翼「頭山家」の知られざる血脈と交流 (週刊現代) @gendai_biz
  • ポスト・ベートーヴェンの交響曲小史〜長い交響曲はお嫌いですか? - 月刊クラシック音楽探偵事務所

    交響曲の歴史は、ハイドン〜モーツァルト〜ベートーヴェンの3人が、まるでホップ〜ステップ〜ジャンプのような三段跳びで作り上げた大伽藍から始まった。 それは、いかに天才でも「一人では決して出来ないこと」を、全く性格の違う三人が、三人がかりで行ったからこそ成し得た偉業であり、信長〜秀吉〜家康の三人がかりの天下統一を思わせる(と言ったら大げさか)。 その最終工程を受け持ったベートーヴェンは、第3番「英雄」(1804)で交響曲の定義を飛躍的に拡大させる。 すなわち、単なる「多楽章の純オーケストラ作品」という次元から「全人類的表現を成し得る総合芸術的な多楽章形式のオーケストラ作品」(簡単に言えば、要するに「超最高の音楽ッ!」)に高めたのである。そして、続く第4番から第8番まででそれを強固かつ不滅のものにした。 その点では私たちの抱く「交響曲」というイメージは、ベートーヴェンが確立したと言って間違いない

    ポスト・ベートーヴェンの交響曲小史〜長い交響曲はお嫌いですか? - 月刊クラシック音楽探偵事務所
  • オープンリール復刻のブラームス ピアノ協奏曲第2番他 バックハウス、ベーム&ウィーンpo 1968年ライブ

    ブラームスのピアノ協奏曲第2番とモーツァルトのピアノ協奏曲第27番と言えば昔からバックハウスとベーム、そしてウィーンpoがDECCAに遺した録音が揺るぎない名盤として長きに渡り君臨しています。私はいい演奏だなとは思うけど、モーツァルトはステレオ初期の録音が、ブラームスは静謐に過ぎるということでそこまでかなと思い、家には初期盤含めて置いてあるけど正直あまり手に取らない。モーツァルトならカーゾンの演奏をよく聴きます。 でも、その組み合わせの録音はライブ録音でも残されています。モーツァルトはスタジオ録音よりも4年後の1960年、ブラームスはほぼ同時期の1968年。以前オルフェオが正規音源からCD化しました。モノラルなのは仕方がないとはいえ、リマスタリングが最悪のスカスカの音でスタジオ録音よりも興のった演奏が台無し。リマスタリングさえ良ければと思っているところにグランドスラムからオープンリール復刻

    オープンリール復刻のブラームス ピアノ協奏曲第2番他 バックハウス、ベーム&ウィーンpo 1968年ライブ
  • 【インタビュー】“地獄の自我”に突き上げられて――NUMBER GIRL解散から再結成まで、向井秀徳の心の軌跡 - ライブドアニュース

    2019年2月15日。「生きててよかった」とつぶやいたのは、私だけではないだろう。 2002年の解散から17年の時を経て、向井秀徳は、NUMBER GIRL再始動を高らかに宣言した。 1995年に結成。世紀末日のオルタナティブロックシーンに突如としてどでかい彗星のごとく現れ、数々の伝説を残して解散した4人組バンド、NUMBER GIRL。聴くものの心を掴んで根っこから揺さぶるような強烈なインパクト、それでいて切なく狂おしい、中毒性の高い楽曲と演奏で、世代を超えて聴き継がれてきたバンドだ。 向井は昨今、ZAZEN BOYSや向井秀徳アコースティック&エレクトリック名義で精力的に活動している。さて、なにゆえこの決断に至ったのか。 話を聞くのは『Quick Japan』の元編集長で、NUMBER GIRL時代に「メディアとアーティストの癒着状態」と向井が語ったほどに幾度もその動向を取り上げ、夜

    【インタビュー】“地獄の自我”に突き上げられて――NUMBER GIRL解散から再結成まで、向井秀徳の心の軌跡 - ライブドアニュース
    yamasamayukisama
    yamasamayukisama 2019/07/27
    こういうの近い世代の人は言いにくいですよね❝対バンした若いロックバンドの人たちが「NUMBER GIRL聴いてます、大好きです」って言ってくれるわけですよ。「でも、生まれたときにはすでに解散してました」❞
  • 若い頃は超絶美形王子だったロバート・プラント(69)が歳を取ったら戴冠した王様みたいな風貌になってる件について「王としての威厳すごい」

    藤原祐@レリック2巻発売中 @fujiwarayu 『レリック/アンダーグラウンド』『クビキリヒメ』『FF14 きみの傷とぼくらの絆』『煉獄姫』『レジンキャストミルク』/他。 ファンボ→ fujiwarayu.fanbox.cc アイコンは椋さん( @kayakura )作です。 kakuyomu.jp/users/fujiwara… 藤原祐@カクヨムで連載中です @fujiwarayu 若い頃に「王子」と呼ばれていたほどの超絶美形なロバート・プラント(レッドツェッペリンのボーカル)が歳をとって今こんな貫禄ある風貌になってるの、王子が戴冠して王となった感じでめちゃくちゃかっこいいしまるでマンガみたいな現実であるのは事あるごとに言っておきたい。 pic.twitter.com/poJaIZ8dnC 2017-12-31 09:09:23

    若い頃は超絶美形王子だったロバート・プラント(69)が歳を取ったら戴冠した王様みたいな風貌になってる件について「王としての威厳すごい」
    yamasamayukisama
    yamasamayukisama 2019/06/09
    ジョン・ポール・ジョーンズのカッコよさはもっと評価されるべき。
  • 走り出したいのよ、駒沢公園ぐらいまで──向井秀徳が語る、NUMBER GIRL再結成とこれから

    約7年、残したオリジナル・アルバムは4枚と決して長くはない活動期間の中で大きなインパクトを残し、後続に今もなお影響を与え続けているロック・バンド、NUMBER GIRLが〈RISING SUN ROCK FESTIVAL〉で再結成をする…!! 当時20代、若さゆえに彼らが放っていた焦燥感、疾走感はそれぞれがNUMBER GIRLで過ごした期間よりも長い時間を経て一体どうなるのか? 多くのリスナーが期待と不安で胸を膨らませているであろう今このタイミングで、OTOTOYでは向井秀徳へのインタヴューを敢行。再結成に到るまでの心境から、解散直前のエピソード、そしてこれからについてたっぷりと語ってもらいました。 また、今回のインタヴューとの連動企画〈あなたがライヴで聴きたいNUMBER GIRLの楽曲は?〉ということでライヴで聴きたいあの曲この曲をアンケート! なぜこの企画をやることになったのかの経

    走り出したいのよ、駒沢公園ぐらいまで──向井秀徳が語る、NUMBER GIRL再結成とこれから
    yamasamayukisama
    yamasamayukisama 2019/05/13
    ギスギスした雰囲気のレコーディングの様子がDVDの映像にもなってるけど、その環境ゆえにあのサウンドを生み出すことができたのがわかる一方、そこでの緊張感はいつまでも持続はできないだろうなとも感じた。