タグ

erlangに関するyassのブックマーク (36)

  • [PDF]A Brief History of Chat Services

    Sameroom End of Life As of May 31, 2023, 8x8's Sameroom chat message relay service has been permanently retired. Notifications for this were sent to both 8x8 and Sameroom customers as of April 28, 2023. Why was Sameroom shut down? While Sameroom was a useful product for connecting chat services together, a combination of issues led to its retirement: We relied on 3rd party chat services to maintai

    [PDF]A Brief History of Chat Services
  • プログラミングElixir | コンピュータ・一般書,プログラミング・開発,その他 | Ohmsha

    Elixir(エリクサー)は、並行処理を得意とするプログラミング言語ErlangのVM(エンジン部分)を基盤とし、Erlangよりもなじみやすい文法を採用したプログラミング言語です。 書は、世界的なRubyプログラマであるDave Thomas氏が書いた、プログラミング言語Elixirの格的解説書、“Programming Elixir 1.2” (Pragmatic Bookshelf, 2016) の日語訳です。通常のプログラミングから、並行処理、さらなる応用へと順を追って進む構成になっています。書を読むことで、Elixirらしいプログラミングを学ぶことができます。 https://www.ohmsha.co.jp/book/9784274219153/ 第1章 赤いカプセルをとれ 第I部  伝統的なプログラミング 第2章 パターンマッチ 第3章 不変性 第4章 Elixirの

    プログラミングElixir | コンピュータ・一般書,プログラミング・開発,その他 | Ohmsha
  • ErlangとGolangを比較してみる

    よくこの2つの言語を比較する人がいるように感じる。 両方ともサーバープログラム用途で用いられる言語なので、分からなくもないのだが、この2つの言語は似て非なる物だ。 プロセス周りに重点を置いて違いについて自分なりに纏めてみた。 両方とも触れてから1年と経っていないので、間違いがあれば指摘をもらえると嬉しい。 主な違い Erlang Golang

    ErlangとGolangを比較してみる
  • 佐藤先生がErlang、Scala、Javaなどの並行処理を斬る! - スティルハウスの書庫の書庫

    ここ数日の佐藤先生のエントリが熱い! Erlang、ScalaGoJavaなどの現代の言語(Erlangは古いか)における並行処理の扱い方について、それぞれの歴史的背景や意義、得手不得手などがわかりやすく紹介されてます。80年代から並行処理やオブジェクト指向を研究されてきた佐藤先生ならではの視点ですね。ちょっと長くなりますが特に私が興味深かった部分を引用します(強調は私): 佐藤一郎: Web日記 (2010年) 最近、興味深いのはオブジェクト指向言語のScalaやErlangが話題を集めていることでしょうか。どちらもActor Modelをベースにしているそうですが、オブジェクト指向言語の歴史でいうと、Actor Modelなどの並行処理用オブジェクト指向言語の研究が盛んになったのは1985年からの6,7年ぐらいだと思います(Actor Model自身はもっと古いですが)。そして19

    佐藤先生がErlang、Scala、Javaなどの並行処理を斬る! - スティルハウスの書庫の書庫
  • GitHub - iij/lmq: Lightweight Message Queue

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - iij/lmq: Lightweight Message Queue
    yass
    yass 2014/08/08
    " LMQ は Erlang 製のメッセージキューです。 HTTP API を使ってキューに任意のデータを投入し、任意のタイミングで取り出すことができます。"
  • Developers Summit 2014 Summer 【B-4】LMQでお手軽分散システム開発

    YAPC::Asia 2008 Tokyo - Pathtraq - building a computation-centric web serviceKazuho Oku

    Developers Summit 2014 Summer 【B-4】LMQでお手軽分散システム開発
  • Shibu's Diary: 未来のないJavaScriptと非同期とErlang

    渋日記@shibu.jp 渋川よしきの日記です。ソフトウェア開発とか、ライフハックを中心に記事を書いていきます。 JavaScriptはもう好き嫌いを超えて、最低限の読み書きはもはや教養レベルといっても言い過ぎではないと思います。ブラウザ限定だったら他の言語もありますが、ブラウザで標準で使える言語はJavaScript以外には選択肢はありません。3DCG系のツールのマクロ言語は未だにPythonがトップシェアだと思いますが、Flash, Photoshop, Illustratorの仕事を効率化するマクロ言語はJavaScriptですよね。先日AppleのOS Xの次期バージョンの自動化ツールが独自言語に加えてJavaScriptをサポートすることを発表しました。サーバサイドで使われるnode.jsは、コンパイル言語を除けばトップクラスの性能です。QtもQMLとしてJavaScriptを中

    yass
    yass 2014/06/25
    " この本は手続き型の言語のバックグラウンドを持った人向けに丁寧に書かれていますし、翻訳もすごい丁寧です。/ この本は「関数型ってよく聞くけど、よくわからないな」という人にも良いと思います。"
  • 「すごい Erlang ゆかいに学ぼう!」という本が7月に出ます - kuenishi's blog

    すごいErlangゆかいに学ぼう! 作者: Fred Hebert,山口能迪出版社/メーカー: オーム社発売日: 2014/07/26メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログを見る いままでいろんな観点からErlang/OTPに関するが出てきたが、このはそのErlangの技術の集大成といっていいだ。コレ一冊読んでおけば間違いない。他のは忘れてもいい。あえていうなら、これを読んだ後にもっと詳しい作者自身の哲学を知りたい場合だけ、戦闘機を読めばよい。だが他のは別にいらない。内容が古かったりツールを網羅していなかったりするためだ。 原著は Herokuエンジニア Fred Hebert のWeb記事をもとにしただ。 Learn You Some Erlang for Great Good!: A Beginner's Guide 作者: Fred Hebert出版

    「すごい Erlang ゆかいに学ぼう!」という本が7月に出ます - kuenishi's blog
    yass
    yass 2014/06/23
    " コレ一冊読んでおけば間違いない。他の本は忘れてもいい。あえていうなら、これを読んだ後にもっと詳しい作者自身の哲学を知りたい場合だけ、戦闘機本を読めばよい。"
  • https://qiita.com/tokomakoma123/items/a33feffe947a958a2d3a

    yass
    yass 2014/06/16
    " オブジェクト指向プログラミングの概念は完全に間違って理解されているのだ。オブジェクト指向プログラミングの正しい概念とはオブジェクトとクラスに関してではなく、すべてがメッセージングということなのだ。"
  • 時雨堂 MQTT ブローカー Akane 開発ログ

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    時雨堂 MQTT ブローカー Akane 開発ログ
    yass
    yass 2014/05/12
    " 永続化には LevelDB を使用しています / Erlang/OTP で書かれています / マルチコアでスケールします / 耐障害性があります / 処理性能より "落ちないこと" を目的として作られています "
  • Some Thoughts on Go and Erlang · Erlware Blog

    UPDATE: I’m seeing that I did not make the point of this post clear. I am not saying Go is wrong or should change because it isn’t like Erlang. What I am attempting to show is the choices Go made that make it not an alternative to Erlang for backends where availability and low latency for high numbers of concurrent requests is a requirement. And notice I’m not writing this about a language like Ju

  • なぜErlang/OTPなのか - kuenishi's blog

    このテーマ自体はさんざん語り尽くされていることである。たとえば山口君によるWhy Erlang? というブログ記事の翻訳や、戦闘機Programming Erlang: Software for a Concurrent World (Pragmatic Programmers))を読めば世間でいわれていることはよく分かる。もしくは、同僚が最近書いたソフトウェアデザインの記事を読んでもらってもよいだろう。 Software Design (ソフトウェア デザイン) 2014年 02月号 [雑誌] 出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2014/01/18メディア: 雑誌この商品を含むブログ (3件) を見る 私自身もErlangに出会ってから5,6年が経とうとしているが、当初はそのよさがよくわかっていなかったように思う。しかし、仕事で高可用性が要求される複雑な分散システムに携わるよう

    なぜErlang/OTPなのか - kuenishi's blog
    yass
    yass 2014/02/17
    " ひとつのTCPコネクションに対してひとつの軽量プロセスを割り当てる分かりやすいモデルにしつつ、ひとつの軽量プロセスのオーバーヘッドをかなり抑えることができる。これを知ってしまうと、"
  • 雑把の仮想マシン(JVM, .NET, BEAM, スクリプト言語, LLVM) | プログラマーズ雑記帳

    今回は JVM, .NET といった仮想マシン(VM)についての記事です。 最初、 .NET と仮想マシンの説明のスライドを作っていたのですが、 最近 JVM と BEAM を少し調べて興味がでてきたので、合わせて VM の話としました。 そうすると今度は、スクリプト言語や LLVM の話も外せないなと思って足したら、結構な大作になってしまいました。 JVM に絞った話では、以下の記事にも説明を書いているので、こちらもご覧ください。 JDK のインストール(Windows)と Java 関連用語の説明 | プログラマーズ雑記帳 スライド版です。 ここからブログ版です。 はじめに 仮想マシンといっても、 OS のエミュレーターのようなものではなく、 JVM といったプロセス仮想マシンについてのお話です。 JVM 、 .NET Framework など最近、この仮想マシン(VM)のシェアが大幅

    yass
    yass 2013/10/18
    " LLVM(正確には VM ではない)の登場や VM を利用したスクリプト言語の高速化など 今 仮想マシンが熱い です。 そこで、 "VM とは何か ?"、"なぜ使うのか ?" といったことについてざっくり説明していきます。"
  • Erlang: WhatsAppを支える技術 - ワザノバ | wazanova.jp

    [Video] http://vimeo.com/44312354#at=0 [Slide] http://www.erlang-factory.com/upload/presentations/558/efsf2012-whatsapp-scaling.pdf WhatsAppは日でいうところのLineにあたるサービスでしょうか。このニュースによると、WhatsApp: 月間UU3億、WeChat: 月間UU2.3億、Skype: 月間UU2.8億、Line: 登録2億 (UUは発表しないんですね。。) ということですから、相当でかいですね。 昨年になりますが、Rick Reed (WhatsApp <- Yahoo! <- SGI)が、同サービスを支える、数百万ユーザの同時接続システムについて、SanFranciscoのErlangのカンファレンスで語ってます。 メッセージのトラフィ

    yass
    yass 2013/10/10
    " ErlangはSMPのスケーラビリティがすごい。24個のロジカルCPUで使用率85%超。FreeBSDとの相性もいい。CPU使用率とコネクション数の増加がリニアにあがっていく。"
  • 並行論理プログラミング - Wikipedia

    並行論理プログラミング(へいこうろんり-、英: Concurrent Logic Programming)は、論理プログラミングにおける並列性及び論理プログラミングによる並行処理の記述の研究から生まれた、並行プログラミングのためのパラダイムである。論理プログラミングでは述語論理式をゴール(Goal)の書き換え規則と見なし、ゴールの書き換えによって処理を行う。それに対し、並行論理プログラミングでは各ゴールをプロセスと見なして並行に書き換えを行い、ゴール間で共有する論理変数を通信チャネルとして情報交換や同期を行う。 概要[編集] 通常、並行論理プログラミングではホーン節にガードを導入した以下のような形式でプログラムを記述する。 Head :- Guard | Body. このガード付きホーン節は、エドガー・ダイクストラのガード付きコマンドと同様のものである。ゴール書き換えにはヘッドとガードの条

  • Erlang/OTP トレーニング 2013.10 - erlang_traning_201310.rst

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    Erlang/OTP トレーニング 2013.10 - erlang_traning_201310.rst
    yass
    yass 2013/08/26
    " Loïc が日本に来るのに合わせて Erlang/OTP トレーニングを考えている、という話がスタートです。 Loïc 自身、プロとしてトレーニングを行っていますので、本格的なトレーニングと考えて頂いて問題ありません。"
  • ErlangとJavaを連携させてみる | Erlearng+

    Javaで処理した内容をErlangで渡したい場合、標準で用意されているjinterfaceを用いることで実装できる。Java側でErlangとメッセージのやり取りをできるノードを作成することができるようだ。 Java側のコードを以下のように書く。Erlangライブラリ(lib/jinterface-1.5.8/prevにある)の中にある「OtpErlang.jar」にクラスパスを通しておく必要がある。 上記のjinterfaceのリンク先にあるリファレンスを見ると、Erlangの型に対応したクラス例が記載されている。 public class Sample { public static void main(String[] args) throws IOException { // ノード名の設定 OtpNode node = new OtpNode("bar"); //メールボック

    yass
    yass 2013/08/14
    " Javaで処理した内容をErlangで渡したい場合、標準で用意されているjinterfaceを用いる / コード例ではJavaを落としてもErlang側に影響はない / ノード間にリンクを貼っておけば、Javaが落ちた時、Erlangが落ちた時、ともに落とす"
  • The Actor Model - Towards Better Concurrency

    The actor concurrency model including examples in Erlang, Java, Scala and GroovyRead less

    The Actor Model - Towards Better Concurrency
  • http://www.erlang-factory.com/upload/presentations/652/EUC2012AnErlangGameStack1.5.pdf

  • 副作用から考える並行処理とアクターモデル - えちょ記

    相変わらずいきなり仕事が忙しくなっているので、また関数言語の話。 「関数言語は副作用が無いから並行処理に向いている」とよく言われます。ですが、そもそも副作用ってなんなんだ?という質的なところで理解できないことが多いんじゃないかなーと。そもそも私もその辺分かっているのか疑問なので、ちょっと考察してみる試みを。 副作用とは プログラミングにおける副作用(ふくさよう)とは、ある機能がコンピュータの(論理的な)状態を変化させ、それ以降で得られる結果に影響を与えることをいう。(Wikipediaより) これは多分逆に考えたほうが分かりやすい。「副作用が無い」というのは、同じ仕事をさせたら、いつも同じ成果を出すクールなやつということ。私のようにそのときの気分でやることが変わるのでは駄目なのです。 厳密には、以下の二つの条件、 「同じ条件を与えれば必ず同じ結果が得られる」 「他のいかなる機能の結果にも

    副作用から考える並行処理とアクターモデル - えちょ記