タグ

ブックマーク / umroom.com (13)

  • うむるむ -[ flash ] FL2HTML5(仮)登場で不安なこと- by um

    9/16にCLOQUE.がflashサイトをHTML5に変換するサービスの開発に成功しました、という発表をして、flash界隈ではたくさんの驚きや喜びの声が聞こえた。 俺がこれを見た最初の感想は「面倒な事になりそうだ」というものだったので、その辺を挙げてみる。 ●変換できるサイトについて 特徴にある「再現可能な対象FlashサイトはFlashのフレームワークであるProgressionを使用した上で、基的な作成方法を順守しているサイトに限る。」というのが曖昧。 後々発表されると思うけど、基的な作成方法が俺にはわからん。コンポーネントスタイルだったら仕様がガチガチだからあまりトリッキーな作成方法は無いと思うけど、クラススタイルだったらそもそも「基的」が無いんじゃなかろうか。 シーン構造はコンポーネントで、演出や制御はクラスで作る方法は「基的」なんだろうか? コンポーネントス

    yasu-log
    yasu-log 2010/09/30
    [B!]ProgressionのFL2HTML5についての考察
  • うむるむ -[ GreenSock ] GreenSockが語るトゥイーンのTips- by cda244

    [ GreenSock ] GreenSockが語るトゥイーンのTips - 10/09/24 19:12 by cda244 GreenSockのサイトでトゥイーンさせる時の Tips が載っています。 TweenLite / TweenMax 以外のネタも含めて全部で6つ。 斜め読みですが、概要をまとめました。 ●1、でかいオブジェクトの回転は transformMatrix の方がスムーズ でかいオブジェクトを回転する時、 rotation で回転させるよりも transformMatrix プロパティを操作した方が動きがスムーズ。 ただし、アクティベートしないと transformMatrix 使えないから注意。 ●2、TimelineLite(Max) でアニメーションライフをより良いものに 訳はすごくテキトーで。 長々と書いてあるけど、要は TimelineLit

    yasu-log
    yasu-log 2010/09/24
    [B!]TweenMax を高速化させるTIPS
  • うむるむ -[ flash ] Progressionのおかげで苦労する ~外部ファイルのロード~- by um

    [ flash ] Progressionのおかげで苦労する ~外部ファイルのロード~ - 10/03/01 19:09 by um flashを作る上で便利なことこの上ないフレームワーク、Progression。 便利なのは認めるけど、おかげで面倒になったこともある。 今回は外部swfのロードの話。外部swfを使わない場合は該当しません。 Progressionのありがたみを感じる点の1つ「個別URLの割り当て」。 言い方は「ダイレクトリンク」「ディープリンク」など色々。 swfaddressをいい感じに使いやすくしてくれていてありがたやありがたや。 フルフラサイトだと、ファイルサイズや制作の効率化の面でコンテンツ毎にswfを分けることがあるけど、そこにダイレクトリンクが絡むとロードがちょっと厄介。 flashサイトを見るときの普通の流れは、 1、ロード 2、表示 の2ステ

    yasu-log
    yasu-log 2010/03/02
    プリローダー外部読み込みの考察。Progressionの話題も。
  • うむるむ -[ AS3 ] Tweensy勝手に止まりませんか?- by um

    生きてるよ。 今の仕事、課金コンテンツのためTweenMaxが使えず(TweenMax のライセンスまとめ 参照)、YOYOトゥイーンを使いたいがためにTweensyを選んでるんだけど、出来上がりが見えて来たところでflash内の時が止まる現象と遭遇。 Tweensyで動かしていたオブジェクトが全停止した。 条件がはっきりしないのだけども、大量(どれくらいが大量にあたるかも不明)のオブジェクトがTweensyでトゥイーン中に、どれか1つでもトゥイーンが終わると他のオブジェクトも同時にストップする。 ストップしたと思ったら、止まった後に別のトゥイーンが始まるとそのトゥイーンの間だけ再開して、また一斉に止まる。 同じようなスクリプトをTweenMaxとTweenerで書くとこれが起きない。 Tweensyのバグなのか、自分が読んでいない何らかの仕様に触れているのか、スピード案件だったの

    yasu-log
    yasu-log 2009/09/08
    トゥイーンがGCか何かで止まることがある
  • http://umroom.com/blog/archive/2009/07/172027.html

    yasu-log
    yasu-log 2009/07/17
    Flashオーサリングを意識したPSDが作られないのであれば、Flash制作サイドで効率化を考える
  • http://umroom.com/blog/archive/2009/07/131212.html

    yasu-log
    yasu-log 2009/07/13
  • うむるむ -[ flash ] デザイナーと分かり合えない日常 vol.2 ~描画モード~- by um

    うむるむ はユーザー様にとって中途半端に役に立ち、また、ほとんど身の無い話題、情報を提供することがまれにあります。 デザイナーから渡される psd データが全く問題ない、ってのはまずない。 今回は描画モードの話。 乗算やらスクリーンやら大変便利。たくさん使うと flasher を怒らすのも簡単。 ※描画モードが通常の状態を「通常」と表記します。 psdをみて あちゃ~ と思うもの ・ドロップシャドウが乗算 ・光彩がスクリーンや覆い焼き ・不透明度、塗りが 100% じゃなく、かつ「通常」じゃない。 ・クリッピングマスクレイヤーが「通常」じゃない。(さらに上のレイヤーも「通常」じゃない) flash オーサリングの際、透過 png として使いたい画像が「通常」以外(乗算やスクリーンなど)だと、その部分を再現するのに画像を分割しないといけない。さらにはムービークリップも複数必要に

    yasu-log
    yasu-log 2009/07/11
    デザイナーの用意したPSDファイルの描画モードについて、Flasherが不満に思うところ
  • うむるむ -[ flash ] デザイナーと分かり合えない日常 vol.1 〜カオスなpsd〜- by um

    うむるむ はユーザー様にとって中途半端に役に立ち、また、ほとんど身の無い話題、情報を提供することがまれにあります。 デザイナーから渡される psd データが全く問題ない、ってのはまずない。 レイヤーが整理されて無く何が何だか分からない状態だったり、乗算になってるドロップシャドウが曲者だった、ベクターとして扱いたいオブジェクトがラスタライズされていたりと、程度はあるけど毎回「申し訳ないけど○○を○○して欲しいんだけど」となる。 3年くらい一緒に仕事してるデザイナーとも未だにこれをやってる。 今回は psd のレイヤーの話。 psd をもらってからまずすることはそのファイルの複製。自分が使いやすいようにレイヤーを整理する前にバックアップを取っておく。 バックアップを取ったらレイヤーを統合していく。レイヤーの構造や数でデザイナーが試行錯誤、四苦八苦した様子が想像できるようだ。まぁそれはどう

    yasu-log
    yasu-log 2009/07/09
    Flasherはデザイナーから受け取ったPSDの内部を整理する作業がある、という話。
  • http://umroom.com/blog/archive/2009/07/031747.html

    yasu-log
    yasu-log 2009/07/03
    ひとごとではなかったりする現場の日記
  • うむるむ -[ AS3 ] よく使うイベント ベスト10- by um

    うむるむ はユーザー様にとって中途半端に役に立ち、また、ほとんど身の無い話題、情報を提供することがまれにあります。 自分のここ1ヶ月くらいのソースの中で使った各種イベントのベスト10。 自分でキーボード打って使ったという意味ね。ライブラリの中で使われたりしてるイベントに関してはノーカウント。 それではさっそく1位から。 1位:Event.REMOVED_FROM_STAGE removeChild の際に登録したイベントを削除するために必要なのだから当然と言えば当然。 念には念を入れて削除したい心配性なので、何かしら addEventListener する時にはもれなくこいつも使われる。 2位:MouseEvent.ROLL_OVER 2位:MouseEvent.ROLL_OUT インタラクションありのコンテンツでは必須イベント。 オーバーがあればアウトもセットなので2位。

    yasu-log
    yasu-log 2009/06/11
  • http://umroom.com/blog/archive/2009/03/311522.html

    yasu-log
    yasu-log 2009/03/31
    Flashをやっていて紛らわしい表現について。「重い」は「処理速度」と「読み込み時間」、「サイズ」は「容量」と「表示領域」のことを指すがごっちゃになってしまうことが多い。特に前者で「処理が重い=容量が
  • うむるむ -[ AS3 ] これだけ覚える(ろ) TweenMax- by um

    うむるむ はユーザー様にとって中途半端に役に立ち、また、ほとんど身の無い話題、情報を提供することがまれにあります。 Tweensy が早いとか、Progression に組み込まれてるからやっぱり Tweener だよね、とか、やっぱり Between でしょ。 など色々あるけど、俺はやっぱり TweenMax。 だって Max だよ! Max!。控えめな日人の感覚じゃ Max なんて怖くてネーミングできねって。このインパクトは自分の中で結構デカかった。 というのはどうでもよくて、タイトル通り、TweenMax でこれだけ覚えておけば後は力技と知ったかぶりで何とかなるレベルの事を下に書くよ。初心者もこれだけ覚えれば何とかなるよ。たったの4つ。 ● TweenMax.to() 基中の基。これに説明はいらないっしょ。 ● TweenMax.killTweensOf() 引数に指

    yasu-log
    yasu-log 2009/02/27
    トゥイーンエンジンの考察
  • うむるむ -[ AS3 ] ColorTransformでラインアートっぽいもの- by c-Da

    ColorTransform を初めて使った時に書いたコードがこれです。 1番目の点はステージ中央に引かれて振動して、2番目は1番目に引かれ、3番目は2番目に、、、の以後繰り返し。 それぞれ追いかける点と自分の間に直線を引いて、それをつなげるとサンプルの通りの動きになります。

    yasu-log
    yasu-log 2009/02/19
  • 1