タグ

photoshopとAdobeに関するyasu-logのブックマーク (3)

  • Adobe XDとPhotoshopのアセット連携が便利! 快適なデザイン制作フローを実現しよう - ICS MEDIA

    Adobe XDがデザインやプロトタイプのツールとして広まっていますが、Photoshopなど他のデザインツールとの使い分けや連携に悩んでいるウェブデザイナーの方も多いのではないでしょうか? この記事では、デザインフェーズにおいてXDとPhotoshopを併用してデザインする方法を紹介します。 Photoshop単体で最後までデザインすることもできますが、XDと連携することによって以下のような恩恵を受けられるようになります。 XDの機能「リピートグリッド」で作業効率をアップ プロトタイプで実際の動作をシミュレーション URL共有でフィードバックや修正のサイクルコストを短縮 XDの強みである動作の軽快さを利用して全体の画面を見通す PhotoshopとXDを行き来してデザインする場合 Photoshopでパーツをデザインし、XDでレイアウトする方法を紹介します。 Creative Cloud

    Adobe XDとPhotoshopのアセット連携が便利! 快適なデザイン制作フローを実現しよう - ICS MEDIA
    yasu-log
    yasu-log 2018/09/26
    【B!】Adobe XDとPhotoshopのアセット連携が便利! 快適なデザイン制作フローを実現しよう - ICS MEDIA
  • PSDをiPhoneでリアルタイムに確認できるPhotoshop CC 2015のデバイスプレビュー機能が超便利! – ICS LAB

    PSDをiPhoneでリアルタイムに確認! Photoshopのデバイスプレビュー機能が便利 Adobe Photoshop CCでモバイルアプリやWebサイト等のスマートフォン端末向けのデザインをした時、実機でどう見えるかを確認するのは重要です。しかし、画像の書き出しや実機への転送等、確認するまでには手間がかかります。2015年にアップデートされたPhotoshop CC 2015ではこの手間がなくなって、簡単に実機確認ができるようになりました。 ※2017年10月追記 「デバイスプレビュー」機能は2017年10月18日にリリースされたPhotoshop CC 2018で廃止されました(参照)。この記事で紹介している内容はPhotoshop CC 2017までの機能となります。 実機確認までの画像書き出しと転送が不要に 従来、Photoshop CCで作成した画像をiPhoneの実機で確

    PSDをiPhoneでリアルタイムに確認できるPhotoshop CC 2015のデバイスプレビュー機能が超便利! – ICS LAB
    yasu-log
    yasu-log 2015/06/24
    Photoshop CC 2015の新機能が神 / 【B!】PSDをiPhoneでリアルタイムに確認できるPhotoshop CC 2015のデバイスプレビュー機能が超便利! - ICS
  • TATSDESIGN CMS » Blog Archive » Photoshop?Fireworks?

    注:今回のエントリは主観がよりたくさん混じっています。ツッコミは適宜お願いいたします(誰 ここいらで普通のウェブデザインのお話。通常、現代的なウェブの作り手のかたはPhotoshopかFireworksでデザインを制作し、swfかhtmlに実装していく・・・というプロセスを踏むかと思われます。どちらも優秀なツールですが、僕(あくまで個人として)なりにどちらで制作していくのがいいのかな?というのは数年間、悩みのタネでした。 (昔勇吾さんには「俺Flashでやってるよ」と言われ驚愕した覚えがあります。今はどうか知りませんし、彼はそもそも、Ultimateですから・・・。) 悩みの原因 昔、MacromediaがFireworksの開発元で、AdobeがM社を買収するという話になったとき、Ps/Fwの棲み分けはどうなるの?っていう議論がありました。機能的にこの2つ、結構かぶっている訳です。今は

    yasu-log
    yasu-log 2009/04/20
    フォトショかファイヤーワークスか、どちらのほうが便利?
  • 1