タグ

yazibeeのブックマーク (569)

  • インターネットの「無敵の人」から身を守る方法 - 俺の遺言を聴いてほしい

    Hagex-day.infoの管理人、Hagexさんこと岡顕一郎さんが背中を刃物で刺され亡くなった。 Hagexさんははてなブログ愛好者の間ではとても有名な方で、「ネットウォッチャー」として名を馳せていた。 ネットウォッチャーとは、ネットで起こる炎上事件や、俗にいう「香ばしい事件」を追い続け、面白おかしく記事にする人々のことだ。 ちなみに山一郎さんも昔は「ヲチャー」と呼ばれていた。 Hagexさんはプロブロガーやサロンビジネスを展開するインフルエンサーを普段から手厳しくディスっており、人から恨みを買っていないといえば嘘になるだろう。 しかし、今回の事件を起こしたのはHagexさんが日々ディスっていたインフルエンサーではない。 むしろ、ほとんどのインフルエンサーは哀悼の意を表している。 普段散々Hagexさんにディスられた人たちでさえ、哀しまずにいられないほど衝撃的な事件だったのだ。 事

    インターネットの「無敵の人」から身を守る方法 - 俺の遺言を聴いてほしい
    yazibee
    yazibee 2018/06/26
    この間、まさに「無敵の人」感ある人にリアルで絡まれた身としてはやはり怖いなと思った。本当にもう、正面からぶつからず自尊心を傷つけないように嗜めるのが正解な場合もあるんだろうなぁ…
  • Twitterと、お煎餅 - ダメなのは知ってるけど

    SNSは嫌いだった。いや、よく考えると、嫌いと言うより、そのように刷り込まれたのではないか?と思う。ハンドルネームを使え、個人情報を流すな、パソコン通信や初期のインターネットを使用する際にそのように教えられた。危ないから特定されるようなことは避けろと。 極めつけは“あめぞう”や“2ch”に代表される匿名掲示板の存在だった。特に2chの起こりから隆盛、そして衰退していく今を見てきている自分は、ネットの世界で言うなら正に2ちゃんねる世代と言えるのではないか?と思う。匿名が染み付いている。 SNSは個人情報を垂れ流すメディアだ。だからだろう、感覚的に苦手意識があった。名でやるフェイスブックなんてもってのほかだ。産まれたときからネットがあり、リアルと完全に地続きである世代とはそこが違う。リアルとネットはしっかりと境界線があって、ネットでは別人になれる。もう、そういった感覚は意味を成さないのは理性

  • 電気羊の夢から醒めたか?それならなにか書いてみようか? - ひやそのほかの

    現代詩だの短歌だのといった詩歌をあちらこちらに投稿してとっ散らかっている。 ブログでもないよりはましだろう。 さて、いま、文芸系でブログやるならどこのサービスがよいのか。 ただひとつ言えるのは「FC2ブログは使えない」。 いや、使い辛いとかそういった話をするつもりはない。 ちょっとしたためらいである。 ママとうまくやれず、家を飛び出すことがあった。高校2年生。 夜は横浜のインターネットカフェでブログを更新していた。 そんなある日投稿した覚えのない記事が投稿されている。 『no title』 たった一文、記事の内容は 「アンドロイドは電気羊の夢を見るか」。 そういったわけで、今もFC2ブログだけは、ちょっと、使うの、躊躇われちゃうな。 (しかしなぜにはてな

    電気羊の夢から醒めたか?それならなにか書いてみようか? - ひやそのほかの
  • 摩訶レコード:風よおふくろに/ファイナルテニス - 摩訶レコードブログ

    今ではすっかり見なくなりましたが、 80年代後半から90年代には、どこのテレビ局でも 素人のちびっこの歌合戦番組を時々やっており、 小学生は勿論、時には保育園の年長組の子供が、 歌詞の意味もまだ理解していないだろうに 大人の真似して変にコブシを効かせて いっぱしの演歌を歌ってる姿を見て、 僕はなんとも胸糞悪く嫌な気持ちになったものでした。 今回紹介するレコードは、まさしくそれを具現化したもの。 柳田大介という少年の「風よおふくろに/ファイナルテニス」です。 詳しい経歴が判らず、検索しても上尾出身という事しか判りません。 小学4~5年生って所でしょうか。 リリースされたのは80年代後半で、自主制作ではないようで、 東芝レコードからのリリースです。 勝手な推測ですが、金持ちの大企業の会長あたりが、 孫可愛さが溢れ余って、『レコード出してみるか?』的な道楽心で 孫に歌わせたのではないか?と思って

    摩訶レコード:風よおふくろに/ファイナルテニス - 摩訶レコードブログ
    yazibee
    yazibee 2018/04/01
  • 少なくとも高校野球から老害おじ監督は消えて欲しい - 温玉ブログ

    number.bunshun.jp またしても、すごく嫌な気持ちになる記事を読んでしまった。高校野球なんてたいした興味もないのだから読まなければ良いのだけど、この時期は好むと好まざるとにかかわらず高校野球の話題に巻き込まれるのだから完全無視も出来ない。 ネットでも高校野球の話題がわんさかだし、街に繰り出せば繰り出したで、飲み屋で、サウナテレビで、高校野球の話題にさらされていくわけだ。目をつぶり耳をふさぐにも限度がある。 だから、高校野球の話題に巻き込まれる側の代表として、少しばかり意見を言ったってバチは当たるまいと思って、去年はこんな記事を書いた。 butao.hatenadiary.com この中で取り上げた高校野球の監督インタビュー記事自体は消えてしまっているが、要するに勝利至上主義の山口県あたりの高校の監督が子供を恫喝しまくってドヤ顔してるみたいな話だった。今回目にした記事と大差の

    少なくとも高校野球から老害おじ監督は消えて欲しい - 温玉ブログ
  • アレコード出演(3/21) - 摩訶レコードブログ

    3月21日(祝・水)のTBSラジオ「伊集院光とらじおと」の アレコードのコーナーに、出演させて頂きました。 今回は2回目だった訳ですが、相変わらず緊張しました。 聴いて下さった方、伊集院さん、安田さん、スタッフの皆様、 どうもありがとうございました! 実は放送は来週もあります! 3月28日(水)です。 こちらも宜しければ聴いて下さいね~。

    アレコード出演(3/21) - 摩訶レコードブログ
    yazibee
    yazibee 2018/03/23
  • 愛媛県の新居浜には時が止まっているビデオ屋がある!?「新潮堂ブックセンター」 - ばななぼーと

    今回はツイートをまとめながら記事にしました。 先日、↓のツイートを目にして仰天! 日のディグ成果。 新潮堂でVHS60、新居浜ブッコフで108円×4冊。 新潮堂は在庫も無くなってきたし老夫婦が営んでるからいつ店仕舞いするかもわからんから、あと1回くらいは行きたい。 pic.twitter.com/MaaYqAF1Wg— 毒松☆セイたん (@diabolicgraph) 2018年3月3日 と、いうわけで、せっかく四国にいるのだから 愛媛にも足を延ばしてみようと思い、 青春18きっぷ中古VHS旅へ出かけてきました! 平日休み。久々の18切符旅。香川県の西端、箕浦にうどんをべに行くとともに、県境を越えて新居浜にあるという噂の中古VHS店を訪ねに行く🚃— ヤジベエ (@yazibeeee) 2018年3月23日 ☝残念ながらうどん屋は店主が体調不良のため休みとの情報が 事前にTwitt

    愛媛県の新居浜には時が止まっているビデオ屋がある!?「新潮堂ブックセンター」 - ばななぼーと
  • マクドナルドへの憧憬 - ダメなのは知ってるけど

    家の周辺に店なんてなかった。小さな屋、中華料理屋、飲み屋、歩いて行けるところにある店舗などこれぐらいのものだった。あとは田んぼに原っぱがあるだけ。だからけっして都会ではない。都会ではないが、かといって田舎でもない。住宅はそれなりにあって、人は多く住んでいた。地方都市の更にそのベットタウン。少し昔まではどこもこんな様子だった。今はとにかくお店が増えた。屋はつぶれたが、それでも店は増えた。 まずはコンビニ、牛丼屋、そしてまたコンビニ、チェーンの居酒屋、ファミレス、レンタルDVD店、そしてまたコンビニ。とにかく増えた。 自転車で行ける範囲まで考えるともっと凄いことになる。交通量がそれなりにある広い通り、道路の左右はすべて田畑だったはずだが、今は、店、店、店、店。昔は外なんてめったにしなかったが、今は違う。皆きっとそうだろう。そうでなくては増えた店が立ち行かないはずだ。 またコンビニ、コイン

    マクドナルドへの憧憬 - ダメなのは知ってるけど
  • 【ダッドシューズ】ダンロップのマジックテープスニーカーでおしゃれになろう! - タコの卵

    新しいが欲しくなったのでダンロップのスニーカーを買ってしまった。 ダンロップのスニーカーだ。ダサい、オタク、おじさんとか色々言われまくってるが、とにかくダンロップのスニーカーはモテない系のだろう。オシャレ感もないはずだ。 新しい買いたいんだけど、そろそろ俺もダンロップのスニーカーが似合うようになってきたか確かめたい。ダンロップのスニーカー!!!— てっちゃん@もてラジ (@tettyagi) 2018年2月27日 しかしカッコイイ!と思えるのサイズが全滅していて欲しいが変えない状況も拍車をかけてしまった。28センチのは中々ない。 そんな時に、”大きいエリア”みたいな所を発見。 見てみると……あるわあるわ。おじさん系と言われるダンロップが! ダンロップやムーンスター。タイヤ達が並んでいる。 しかも安い。全部5000円以内。それでいて防水性もあり歩きやすいらしい。機能性に関して

    【ダッドシューズ】ダンロップのマジックテープスニーカーでおしゃれになろう! - タコの卵
    yazibee
    yazibee 2018/03/11
  • 『大鰐温泉とマルカンデパート』青春18きっぷで一泊二日の旅行をしたのでとにかく写真を貼る(一日目) - 海象ノ日記

    一日目 余目駅から大鰐温泉駅まで。 朝7:19発。目的地の大鰐温泉駅到着は昼12:05分 ダイヤの乱れもなく順調 酒田駅 7:35乗り換え 遊佐駅周辺8:08 象潟駅通過8:37 秋田駅 9:45乗り換え 井川さくら駅通過10:11 大館駅 11:35乗り換え大鰐温泉へ 定刻の12:05に無事到着 今ではそこそこの規模の温泉街なら必ずある無料の足湯が駅前に設置してある。 何故か80年代風のピンクのワニ(スキー板を持っている)が出迎えてくれる。 昼の時間帯だが人影は少なく、 駅前にタクシーが2,3台。駅の自販機を詰め替える人。あとは住民と思われる自家用車がたまに通るくらいだった。 どこか白昼夢めいたものを感じながら、大鰐温泉名物の「大鰐温泉もやし」がべられる堂へ入る。駅からの距離は最短距離なら7分ほど もやしラーメン(塩味のみ)680円 上に野菜炒めとして乗っている特別に細長い豆もやしが

    『大鰐温泉とマルカンデパート』青春18きっぷで一泊二日の旅行をしたのでとにかく写真を貼る(一日目) - 海象ノ日記
    yazibee
    yazibee 2018/03/11
    行きたくなる記事
  • 『不妊治療、やめました。~ふたり暮らしを決めた日~』は、なかなか怖い漫画! - 温玉ブログ

    Amazonプライム会員の人は、Amazonプライムリーディングというオマケサービスを利用出来るのをご存知だろうか。 Kindleの読み放題サービスの選べるの範囲が少ない版みたいなものだ。正直いって、ラインナップとしては相当少ない。といっても、プライム会員ならば、追加のお金を払わずに使えるものなので利用しない手はない。 漫画だってタイトルは少ないけれど、そこそこは読めてしまう。長編マンガの最初の3巻以内が無料という「試し読み」的なものが多いが、その中で狙い目なのが、「一話完結の読み切り型」の作品と、「一冊で完結」の作品だ。 前者だと、例えばラズウェル細木『酒のほそ道』が1~3巻まで手に入るというのが都合が良かった。ただしこれは現在ではラインナップから外れている。(対象タイトルは定期的に入れ替えされるので欲しいやつは、そのタイミングでダウンロードしておく必要がある。10冊まで保持可能。)

    『不妊治療、やめました。~ふたり暮らしを決めた日~』は、なかなか怖い漫画! - 温玉ブログ
    yazibee
    yazibee 2018/02/17
  • 京都のVHS取扱店 最後の砦「万物創造房」 - ばななぼーと

    京都を離れて9か月。 今更、京都のことを書いても情報の鮮度が低いので、 書かない方がいいかなとも思っていましたが、 意外にもこのブログを頼りに VHS集めをされている方がいらっしゃるようなので、 ひとつだけ思い残していたお店について書いてみようかと思います。 これまで、このブログで紹介したVHS取扱店は、 当然のごとく、レンタルビデオ店か中古ビデオ店だったのですが、 今回紹介するお店はそれとは少し趣が異なります。 なぜなら、そのお店は 骨董品店だからです。 そのお店とは、 京都、二条城にほど近いところにある 万物創造房 です。 万物創造房 すごい名前ですね。 実は、京都に来た当初はこのすぐ近くの中京区に住んでいたのですが、 その当時は気づかず、右京区に引っ越してからこのお店のことを知りました。 (Amazonのある映画のレビュー欄に熱心に書いている人がいて、 そのレビューをたどっていくと、

    京都のVHS取扱店 最後の砦「万物創造房」 - ばななぼーと
  • 関西のあちこちにある「都そば」は最も手軽に美味いうどんとそばが食べれるチェーンかも。 - 温玉ブログ

    「都そば」というのは大阪誠和品株式会社が運営するチェーン店だ。僕は大阪誠和品がどういう会社かは全然わかってない。大阪の会社だとしか。 一説によると都そばは関西を中心に60店舗以上あるらしい。しかし店舗一覧的なものが無いのでどの範囲に存在するのか実態はよくわかってない。なんというミステリアスさだろうか。けど関西に住んでいる人間ならたいていは見たことがあるだろうし、べた事も一回くらいあるんじゃないだろうか。ちょっとした駅前には必ずあるイメージ。京都の街中にも数軒あるし。 はじめて降りたJRや私鉄の駅近くに都そばがあると「それなりに栄えている街かな」と思ってしまう。関西における発展度のベンチマークとしても機能しているような。ちなみに駅近くにマクドがあると「かなり栄えている!?」となる。 東京にも何故か数店舗あったみたいだが、神田店が閉店したので現在は帝劇地下の帝劇ビル店しかないとかいう情報

    関西のあちこちにある「都そば」は最も手軽に美味いうどんとそばが食べれるチェーンかも。 - 温玉ブログ
    yazibee
    yazibee 2018/02/08
    四条通店によく行ってました。久しぶりに食べたいなぁ。個人的にはゆで太郎や富士そばよりは確実に美味しい。
  • Amazon「オリジナル」ドラマが『殺人犯はそこにいる』を無断で利用した件について - 温玉ブログ

    Amazonプライム会員なのは前に書いたが、Amazonプライムビデオで配信が始まった「Amazonオリジナルドラマ」 の『チェイス 第1章』というやつ。全く気にもとめて無かったんだけど、清水記者の『殺人犯はそこにいる』に内容がそっくりだという事で僕の方にも教えてくれる人がいた。そしたらの版元の新潮社から以下のような声明が出されていた。 www.shinchosha.co.jp Amazonプライム・ビデオにて、2017年12月22日より「チェイス」なるドラマが配信されています。そのドラマに関して多くの皆様から、弊社より刊行している清水潔氏の著作『殺人犯はそこにいる 隠蔽された北関東連続幼女誘拐殺人事件』が原作なのではないか、との問い合わせを頂いておりますが、弊社および清水氏はドラマ「チェイス」の制作について何ら関知いたしておりません。 なお『殺人犯はそこにいる』の映像化につきましては、

    Amazon「オリジナル」ドラマが『殺人犯はそこにいる』を無断で利用した件について - 温玉ブログ
    yazibee
    yazibee 2017/12/30
  • サントリーのストロングゼロにみるダメ酒の文脈 - 温玉ブログ

    サントリーストロングゼロがやたら人気だ。キリンの氷結ストロングやら、アサヒのハイリキ・ザ・スペシャル(地味な存在)やら、各社が8~9%のストロングタイプのチューハイを出している中で、やはりストロングゼロが頭ひとつ抜けている存在だ。そしていつしか各社のストロングは9%に固定されてしまっていた。かつては7%とか8%のもあったのに。 今やストロングゼロといえば酒廃人の記号として確立している。ストロングゼロ文学なども作られて人気や知名度はさらに加速した。 ストロング系チューハイの共通の特徴としては、チューハイと名乗っているのにウォッカベースというのが挙げられる。チューハイは焼酎ハイボールの略だ。だから来は焼酎で作られなくてはならないのに、なぜかいつごろからか缶チューハイはウォッカベースのものが人気だった。 ハイリキはアサヒのチューハイブランドである。家庭用チューハイとしては最古のブランドで、も

    yazibee
    yazibee 2017/12/27
  • 「秋葉原 裏の歩き方」という本を出します+最近のお仕事 - 根室記念館

    が出ます はるか昔に、この記事で少しだけ触れましたがが出ます。 秋葉原 裏の歩き方 作者: にゃるら 出版社/メーカー: 彩図社 発売日: 2017/12/26 メディア: 単行(ソフトカバー) この商品を含むブログを見る 「良くも悪くもオタクの街から観光客の街へ変化していく秋葉原の今を残したい」 ……というのは、今考えた適当な建前で、もっと気楽にガイドブックには載らなそうな秋葉原の店舗やサービスを纏めた一冊。 実際にJKリフレで働いていた女子高生や、元メイド喫茶店員、アニソンDJ、秋葉原でDVDを漁るジュニアアイドルオタクなど、中々深く話を聞けない職種の方たちに取材させて貰いましたので、そのあたりは手前味噌ながら読み応えがあります。 メロンブックスやとらのあなが乗り気なようでして、それなりにを置いてくれましたので、発売したらその辺りを回ると置いてあると思われます。そのお陰で予定よ

    「秋葉原 裏の歩き方」という本を出します+最近のお仕事 - 根室記念館
    yazibee
    yazibee 2017/12/15
    ブログを読む限り、おそらく同世代だと思われるけどにゃるらさんの記事はところどころで懐かしいツボを押さえてくる。そして、本も気になるので購入します!
  • 僕の人生を大きく変えたメンヘラ神との思い出 - 落ち着けMONOLOG

    サークラアドベントカレンダー3日目、ホリィ・センです。 「こじらせ自分語り」がテーマだそうで、僕の中でこじらせの定義は「他者にあまり理解されにくい複雑なこだわり」みたいな感じですかね。と言っても、今回はそういうテーマに回収されるのか微妙です。今回はメンヘラ神と名乗っていた女性を巡って2013年にあった出来事と、それについて僕が何を思ったかを書こうと思います。 はじめに 文脈を知らない人のためにも説明します。2014年2月にLINEで自殺教唆した人間が逮捕されたというニュースがありました。それによって話題が掘り返されてしまったのですが、その自殺した人間がメンヘラ神でした。先に言っておくと、彼女の自殺の動機や原因は僕にも分かりません。彼女は精神疾患を抱えていましたし、その「自殺教唆」のようなものが決定的な自殺の原因になったかと言われればそうではないと思っています。 そのニュースがあって、誰が作

    僕の人生を大きく変えたメンヘラ神との思い出 - 落ち着けMONOLOG
  • 「げんしけん」になれなかった、オタクサークルで見たしょうもないオタクたちの恋愛話 - 根室記念館

    noteに加筆修正して載せました。 https://note.mu/nyalra2/n/n408e38fc588e

    「げんしけん」になれなかった、オタクサークルで見たしょうもないオタクたちの恋愛話 - 根室記念館
    yazibee
    yazibee 2017/11/23
    にゃるらさんの記事は毎度のことながら面白いなぁ
  • 初めての『角打ち』 - だぶるばいせっぷす 新館

    少し前のことですが、初めて、角打ちというものに行ってきました。 『角打ち』という単語を聞いたことが無い方(私も最近までそうでした)の為に、簡単にどんなものかを紹介すると、その場で飲めるタイプの酒屋さんです。 まだ分かりにくいと思うので、もう少し説明してみましょう。 昔は色んな所にあった、町の酒屋ってありますよね。 今ではコンビニなどの台頭によって、徐々に専門店としての酒屋って少なくなってきているイメージの、あの酒屋です。 酒やツマミが売られていて、スーパーでは買えない様なちょっとマニアックな酒なんかが売られていたりする酒屋なのですが、その場で呑んで良い店というのを『角打ち』と呼ぶそうです。 という事で今回は、初めて『角打ち』をした体験を書いていきます。 私が行った場所は、京都の錦市場から歩いてすぐの、『松川商店』 少し前から存在は知っていたのですが、何となく、一人で入る勇気がなかったので、

    初めての『角打ち』 - だぶるばいせっぷす 新館
    yazibee
    yazibee 2017/11/22
    松川酒店は気になってたのですが、結局行けずじまいでした。やはりいい店そうで気になります…
  • 【第十一の門】食堂よしの屋 - 抱きしめ合ったら脇汗

    信濃の國のどこか。 その門を一度くぐって、帰ってきた大柄はいない。 月に二度だけ現れる大柄の門… ------------------- 第十一の門をくぐりに長野市にやってきた。 行先は、堂 よしの屋 だ。 牛丼業界において、すき家に次いで店舗数第二位の老舗である、吉野家ホールディングスの運営する方の吉野家・・・ではない方の。 堂の方の、よしの屋。僕はこの店が好きだ。 だから、この日も心躍らせて向かった。 臨時休業だった。。。 ままある。よしの屋では、こういう目にあうことは、ままある。 初めてこの店を訪れた時も、そういえば臨時休業だった。 店舗の前に張り紙がしてあり、妙にでっかい張り紙だなと思って見てみると 「〇〇日、女房が交通事故で右手骨折のため、しばらく休ませて頂きます」 と、なぜ休むのかを生々しく丁寧に説明してくれてあり、妙に心を掴まれたものだ。まだ一歩も足を踏み入れてないのに。

    【第十一の門】食堂よしの屋 - 抱きしめ合ったら脇汗