タグ

yazibeeのブックマーク (569)

  • なぜ我々は赤星ことサッポロラガービールを飲んでしまうのか!? - 温玉ブログ

    今年もコンビニやスーパーに「赤星」ことサッポロラガーが並んでいた。定期的にビール棚に登場するようになって何年くらい経つだろうか。見かけるとついつい買ってしまう。 サッポロラガーのことを知らない人がいるかとは思うので説明すると、1877年に北海道で登場したビールで、現存する中で日最古のブランドだ。140年も前からあるのだから凄いものだ。ビールを頼んだら何も言わずに赤星が出て来るような飲店に、なんとなく老舗感があるのはそういう文脈があるからだ。 このサッポロラガーというのは、流通している地域が少なくて、以前は関西でほとんど見かける事は無かった。北海道ではたぶんずっと売られていたと思う。関東でもけっこう昔から流通してたのではないか。もちろん関西でも一部の店にはあったのだけど。 かれこれ二十年くらい前になるけれど、東京に遊びにいったおりに友達が「コンビニでサッポロラガーが飲めるぞ」とか教えてく

    なぜ我々は赤星ことサッポロラガービールを飲んでしまうのか!? - 温玉ブログ
    yazibee
    yazibee 2017/11/10
    自分の中では焼き鳥に一番合うのは赤星! [ビール][お酒]
  • サウナで帽子!?サウナハットで頭皮を熱から守り快適なサウナライフを! - タコの卵

    サウナハットを誕生日プレゼントに頂いた。 サウナハットとは高温になるサウナ室で頭皮から熱を守るものだ。 サウナで一番熱くなるのは頭皮。その頭皮を熱から守ってくれるのがサウナハット。 頭皮が熱くなりすぎると危険なのでサウナハットを被ることにより防御が仕上がる。オートバイのヘルメットみたいなもんだと思ってくれていい。安全防具だ。 現代は空前のサウナブームでプロサウナーと呼ばれる人達までいる。 僕も例に漏れず4年前ぐらいからサウナに通っていたが、サウナ室に人が増えている事が実感できるレベルでサウナが流行っている。サウナブームは物なのだ。 サウナの教科書 大人のたしなみシリーズ 学研ムック 出版社/メーカー: 学研プラス 発売日: 2015/07/02 メディア: Kindle版 この商品を含むブログを見る サウナ好きの僕にサウナハットがプレゼントされたのだから大喜びでサウナハットを被りサウナ

    サウナで帽子!?サウナハットで頭皮を熱から守り快適なサウナライフを! - タコの卵
  • 資格だけ取って何者にもなれなかった自分がいた話 - ばななぼーと

    資格を取れば役に立つ、そう思い込まされて教育され、実際にそう思っていた時期もあったのですが、27年も生きてきたのにもかかわらず、正直役に立ったと実感できることは殆どなかったと思います。 と、いうのも、試験が終わった瞬間にその努力していた対象に対して興味を無くしてしまい、それを役立てようというところまで至らないからだと思います。「資格がとれたんだから、もう十分頑張ったよね」と、勝手に自分の中で完結してしまいがちだったなとつくづく反省させられます。 参考までに、これまで取得した資格を思いつく限り挙げてみます。 ■漢検 準2級 ■英検 3級 ■剣道 二段 いずれも中学生の時に取得したものです。剣道に至っては真面目にやっていたのは小学生の頃だけで、中学生になってからは資格を取るためだけの型の稽古だけ参加していました。 思えば、この頃は高校入試の時にアピールになるかもしれないと思っていたのですが、別

    資格だけ取って何者にもなれなかった自分がいた話 - ばななぼーと
  • 岡山市にVHS発掘旅に行った話 ~ビデオショップvix~ - ばななぼーと

    今年の上半期は全然ブログを更新できず、 ネタが溜まっていたので今日も少し前の記憶を遡りながら書きます。 話はさかのぼること6月。 高松に引っ越して1ヶ月ほど経った頃ですが、 元たまのベーシスト・滝晃司さんのライブが岡山であり、 それを見に行くために高松からマリンライナーで岡山へ初上陸。 ライブまでに少し時間があったので 岡山の中古VHS店をネットで調べていたところ、 一件だけ現存しているようだったので行ってみることにしました。 ちなみに、このお店のサイトにいくつか在庫があがっていたのですが… やたらキ●タマ攻撃系AV(ホモビ含む)の情報が出てくるという… 一抹の不安を抱えながら、岡山駅でレンタサイクルを借りて漕ぐこと数10分。 目的地である 激安中古DVD/ビデオ vixへ 入り口入ってすぐにVHS。 邦画・アニメ・洋画が混在していました。 広末涼子主演の迷作『20世紀ノスタルジア』を発

    岡山市にVHS発掘旅に行った話 ~ビデオショップvix~ - ばななぼーと
  • radikoで聴ける!おもしろい地方のアニラジまとめ - ばななぼーと

    今更説明するまでもないかもしれないですが、インターネットのIP通信を利用し、地上ラジオ放送と(ほぼ)同じ内容を配信している「radiko」というサービスがあります。 2010年にサービスが開始され、高音質で地上波ラジオがインターネットで聞けるようになったことは、それはそれで驚きではあったものの、さらなる進化を遂げたのが2014年。「radikoプレミアム」という月額350円(税別)の有料サービスが開始され、自分が居る地域以外にも、全国の放送局の放送が聴けるようになる「エリアフリー」と放送後1週間以内であれば1度好きな時に聞き返せる「タイムフリー」という2つのフリーが実現しました。 地上波ラジオがpodcastのように好きなタイミングで聴けるようになっただけでなく、全国の放送が聴けるようになったことで、僕も聞くラジオの幅が広がりました。そのなかでも、地方のラジオは独特の緩さと粗削り感に加え、

    radikoで聴ける!おもしろい地方のアニラジまとめ - ばななぼーと
  • 無職のオタク2人による退廃的なルームシェア時代の想い出 - 根室記念館

    noteに移動しました。

    無職のオタク2人による退廃的なルームシェア時代の想い出 - 根室記念館
    yazibee
    yazibee 2017/10/15
  • エロゲ原作アニメの歴史 99~17年 - 根室記念館

    先日、ねとらぼで記事を書きました。 現在放送中のアニメ「ノラと皇女と野良ハート」のHARUKAZEさんへのインタビューです。解説は面倒なので各自リンク先を参照ください。 TVアニメ ノラと皇女と野良ハートOP曲「ネ!コ!」 アーティスト: 高森奈津美(パトリシア・オブ・エンド)/仙台エリ(黒木未知)/浅川悠(夕莉シャチ)/種崎敦美(明日原ユウキ) 出版社/メーカー: HARUKAZE 発売日: 2017/08/25 メディア: CD-ROM この商品を含むブログ (1件) を見る 要点だけ抜き出すと「美少女ゲームはまだまだ終わらねえ!!」という話をHARUKAZEさんの実績から語ってくださり、「全額出資の上でシナリオライターが全話脚を務めるショートアニメ」という美少女ゲーム原作アニメの新しい形を示してくれました。 steamでの海外進出をメインに置いたり、初めから全年齢版のみに絞り健

    エロゲ原作アニメの歴史 99~17年 - 根室記念館
    yazibee
    yazibee 2017/10/10
    この記事を読むと90年生まれの僕はエロゲ原作アニメの盛衰とともに思春期を過ごしてきたのだなと実感…しかし、2003年で一気に増えるんだなぁ。
  • 転勤者が見た香川県 ~オタク・サブカル編~ - ばななぼーと

    4か月くらい前に書いていた記事が 下書きのまま残っており、もったいないので ざっと加筆して公開することにします。 ********************** 5月に香川県に引っ越しました。 わりと急な辞令でてんやわんやしておりましたが、 最近ようやく落ち着いてきました。 転勤者であり、かつ、東北出身の自分にとって 四国という土地は風土もかなり異なり、日々発見が多いのですが、 全てを挙げるとキリがないので、オタク・サブカル視点から見た 香川県について少し書いてみようと思います。 映画館が少ない これは地方ではあるあるかもしれませんが、 イオンシネマ以外の映画館がほぼありません。 kagawa-soleil.co.jp 唯一、高松にあるソレイユというミニシアターが頑張っているのですが、 同じミニシアターなら在来線(マリンライナー)で1時間の 岡山の方がラインナップが豊富です。 しかも、岡山か

    転勤者が見た香川県 ~オタク・サブカル編~ - ばななぼーと
  • 心の底からお願いだから人のバスタオル使うおじさんは人間になってね。本気で! - タコの卵

    ジムが終わってお楽しみのサウナタイム。 ジムには温泉サウナがあり、キツイトレーニング後のご褒美と言ってもいい至福のタイムだ。サウナと冷水を交互に入ることで「整った」と言われる状態に入る。 これが何よりも楽しみで空前のサウナブームも相まって大人気なのがサウナだ。 そんなサウナと冷水を楽しんだ後に恐ろしい事件は起こった。 この世の全ての悪を凝縮させたような事件に僕は激怒を通り越して大爆発を起こした。 冷水でしめてお風呂からでる。 タオルを置いている棚に手を伸ばし体を びちゃぁ……。 えっ!? 手から伝わるこの世のものとは思えない感触に言葉を失う。 冷たい!?ぬるい!?タオル!?これは俺の!? なんで!?濡れてる!?感触気持ち悪~!!!間違ってない!? いや、俺の!? 一瞬で刃牙風に脳内が大忙しになる。 落ち着いてびちゃびちゃタオルを確認する……。 俺のだ。 でもまだ体を拭いてない。 身体中に

    心の底からお願いだから人のバスタオル使うおじさんは人間になってね。本気で! - タコの卵
  • 映画スーパーサイズ・ミーはサイドストーリーを注目する件 - まつぞーの瓶ビールとおつまみ

    映画スーパーサイズ・ミーは面白い 定期的に観るようにしている スーパーサイズ・ミー 通常版 [DVD] 出版社/メーカー: クロックワークス 発売日: 2006/06/23 メディア: DVD 購入: 3人 クリック: 306回 この商品を含むブログ (85件) を見る スーパーサイズ・ミー - Wikipedia メインストーリーは 主人公が1ヶ月間 マクドナルドのメニューだけをべて過ごし 実験前と実験後の体調の変化を調べるという ドキュメンタリータッチの映画 これが監督兼被験者のモーガン・スパーロック ファーストフードが不健康なものであることを 自らの身体で証明する強者 チョイ写り込んでるのが恋人アレクサンドラ・ジャサミン ベジタリアンである 彼女は勿論今回のマクドナルド漬け実験には 反対である 実験では 一日に3回マクドナルドの商品をべる マクドナルドのメニューの全てを一度は

    映画スーパーサイズ・ミーはサイドストーリーを注目する件 - まつぞーの瓶ビールとおつまみ
    yazibee
    yazibee 2017/07/01
    やっぱりゴースクさんは外せませんよね
  • 【第二の門】刀屋 - 抱きしめ合ったら脇汗

    信濃の國のどこか。 その門を一度くぐって、帰ってきた大柄はいない。 月に二度だけ現れる大柄の門… --------------------------------------------------------------- 第二の門をくぐるべく、長野県は上田市にやってきた。 せっかく信州の企画なので、今回はお蕎麦だ。 県外客はもちろん、上田の人たちも愛してやまない老舗、刀屋さんへ。 愛されているということは、やはりいつも混んでる。 JR上田駅からも歩いて10分足らずと近いので、電車で来る方は問題ないけれど、車だと駐車場に入れるかどうかは、運だ。 休日だと運が良くないと入れない上に、店の前の行列を見て戦意喪失するパターンも多い。時間帯を工夫して、なるべく平日に行くのがオススメだ。 香川県のうどん文化は、朝から昼にかけてがメインだ。 夜にやっている店はかなり少なくて、高松市の繁華街がそのほと

    【第二の門】刀屋 - 抱きしめ合ったら脇汗
  • 県警のホームページに見る田舎と都会のデザイン格差 - ばななぼーと

    当に不謹慎であるものの、昔、興味位で「行旅死亡人」という警察が発表している身元不明者のページを小まめに見ていたことがあった。 発表は各県の県警のホームページで行われており、遺留品や現場の状況などが公開されている。自分も身元がわからない状態で亡くなったらこんな風に発表されるのだろうかと考えたりしていた。 そんなよくわからない趣味を続けているうちに、あることに気づいた。 それは、今回の表題にも掲げたように、田舎と都会の県警のホームページにおけるデザイン格差である。 まずは、僕の故郷である秋田の県警のホームページのトップを、見ていただこう。 なんというか、ある種のタイムカプセルのようなホームページデザインである。 おそらく、専門の担当者も代々引き継いでなんとなく、形式を変えないでここまでやってきたのだろう。 田舎っぽさっていうのは気づかないうちにこういうとこに現れてくるんだろうなぁなんて思い

    県警のホームページに見る田舎と都会のデザイン格差 - ばななぼーと
  • 【イベント潜入】 『どこでも毎日ハレご飯』『落としたパンと茜雲』公開収録 - だぶるばいせっぷす 新館

    少し前のことになりますが、私が聴いているPodcast『落としたパンと茜雲』の公開収録に行ってきました。 このイベントは、これまた愛聴している『青春あるでひど』という番組の告知で知りました。 単独イベントというわけでは無く、『青春あるでひど』の、ぶっちょカシワギ氏の新番組『どこでも毎日ハレご飯』の公開収録との抱き合わせイベント。 開催場所は、いつもの大阪難波の味園ビル。開始時間も、仕事が終わってから向かえば間に合いそうな時間だった為、さっさと仕事を終わらせて、大阪まで行ってきました。 イベントは、『どこでも毎日ハレご飯』から開始。 このイベントは、主催の ぶっちょカシワギ氏が日全国を訪ねてべ歩き、その経験を元に、『旅に行ったら、とりあえずこれをえ!』というものをランキング形式で発表する番組。 日や関東といった広い地域ではなく、都道府県別という比較的狭い地域に焦点を当てていることが特

    【イベント潜入】 『どこでも毎日ハレご飯』『落としたパンと茜雲』公開収録 - だぶるばいせっぷす 新館
    yazibee
    yazibee 2017/04/27
  • 清水潔 沖縄講演会をやってみた! - タコの卵

    3月26日にジャーナリストの清水潔氏を沖縄にお迎えして講演会を開催した。 その経緯や情報は下記のブログに書いてあるので目を通して欲しい。 www.tettyagi.com 初の講演会主催ということもあり緊張しまくりで、開催日が近づくに連れ 「やっぱり……やらなければよかった……」 と布団に入りながら不安と戦っていた。普通こういうのは団体とかがやりがち。個人で主催するってのは中々ないらしい。しかもただの一般人。あろうことか金もないタイプ。完全に善意で清水さんが了承してくれたのだ。 しかし怖いものは怖い。なぜ自分から怖い物を企画したのか。 やはり、清水潔氏の話をみんなに聞いてもらいたかったからだ。沖縄のみんなに聞いてもらいたかった。超絶尊敬している人である。その人の話をみんなに!沢山の人に聞いて欲しい!!その願いがあるから不安な夜も過ごせたのだ。 今回は来てくれた人に感謝の気持ちをこめながら、

    清水潔 沖縄講演会をやってみた! - タコの卵
    yazibee
    yazibee 2017/04/03
    行きたかった… 関西での開催も是非!
  • 3/26(日)沖縄で文庫Xの清水潔氏が講演会するのでみんな来て! - タコの卵

    屈指のジャーナリスト 清水潔 氏が沖縄で初の講演会をやります。 開催日時 2017年 3月 26日 15時 15分 ~ 17時 00分 会場 沖縄県男女共同参画センター【てぃるる】 098-866-9090 所在地 沖縄県那覇市西3-11-1 入場料 500円 お支払い方法 当日会場にてお支払いください お問い合わせ先 080-6497-3848 tettyagi@gmail.com 事前申し込みページ http://www.kokuchpro.com/event/d3109376 なんでやるかと言うと 沖縄で清水さんの話をみんなに聞いてほしい! って気持ちがあって、ダメ元で相談してみるとOKがでたので講演会決定してしまいました。講演会が近づくにつれてビビっているのですが、どうせなら沢山の人に来てもらって清水さんの話を聞いてほしい!と思っています。 講演会では質疑応答の時間もあります。

    3/26(日)沖縄で文庫Xの清水潔氏が講演会するのでみんな来て! - タコの卵
  • 誰も言わないから本当の事言うけど沖縄の方言話す人が減ってるのはヤンキーのせいだからね - タコの卵

    沖縄の方言「しまくとぅば」を話せる人が年々減少している。 next.rikunabi.com 沖縄の方言は独特で僕自身年配の方が話す方言は何言ってるかサッパリ分からない。 訛っているというよりも言葉自体の意味がわからない。違う言語を聞いてる気分だ。 もちろん簡単な方言は理解できる。 日常会話で少しぐらいなら意識もせずに使っている人が大半だと思う。 痛い→アガー みたいな感じだ。 上記のサイトで方言を話さなくなった原因が語られていた。 沖縄県では戦後、「標準語励行運動」が実施されたことで、伝統的な言葉の衰退が加速した。さらに「しまくとぅば」衰退の大きな要因と言われているのが、近年の核家族化。若者は年配の人と接する機会が減り、「しまくとぅば」を話すことはおろか、聞くことも少なくなっているのだという。 戦後の「標準語励行運動」も理解できるし、核家族化もいわんとしてることはわかる。 わかるが、僕は

    誰も言わないから本当の事言うけど沖縄の方言話す人が減ってるのはヤンキーのせいだからね - タコの卵
  • もてラジ村民になろうとおもってやりだしたってのが切欠 - 玉栄の日記

    初ブログになる フェイスブックとかでもやってるし 某車ブログでは10年以上続けて入るんだけど車のブログは兎に角画像貼り付けとかがメンドクサイのだ! 最近はもっぱら放置状態で月に数回書くかどうかってな感じになってて BS@もてもてラジ袋ってネットラジオを偶然知ってしまってココでやっていこうと思ったわけなのだ ちょっと知り合った女性と飲むことになったので やきとり居酒屋しんちゃんってお店に初めていった サラリーマンが楽しむお店だとかは知ってたけど何故にココをチョイスしたのか謎(ちなみに決めたのは僕じゃない) 前日にでも予約しておけばべ放題飲み放題とかができたのだが 何故か席だけ予約されてたwwwwww 店に入るとお客はまばらだったが店員はなんと厨房1人にフロア1人 フロアのお姉さんインドの人?か?片言なのに1人でとか鬼畜だココ 焼鳥には拘ってるとか書かれてたけど店の雰囲気からして地雷臭しかし

    yazibee
    yazibee 2017/02/13
  • イギリスのレンタルビデオ屋は絶滅したのか? - ばななぼーと

    先日、イギリス・ロンドンへ行ってきました。 大英博物館やらウエストミンスターアビーやら めちゃくちゃ楽しんで色々と見てきたのですが、 一つ、気になっていたことがありました。 それは・・・ イギリスにもレンタルビデオという文化があるのか? ということです。 映画オタクではなくレンタルビデオ屋オタクという 屈折した趣味を持つ私としては、 どこか街中でビデオ屋を見かけたら絶対に入ろうと 心に決めていたのですが、 (あくまでついでというあたり、たいした意思の強さではないですが…) 結果から先に言うと、 4泊6日の滞在で一軒も見かけませんでした。 古屋はいくつかあって、その中で 日のようにVHSやDVDの取り扱いもあったのですが、 レンタルという形態では一切見かけませんでした。 日でもこの分野は縮小気味ですが、 イギリスはさらにすごいスピードでそれが進んだのか? もしくは、そもそもそんな文化

    イギリスのレンタルビデオ屋は絶滅したのか? - ばななぼーと
  • 懐深いね、高野団地くん! - 物件ファン

    高野あたりをぶらぶらと散歩していると、レンガっぽい建物と緑に囲まれた空間があるのね。 なんだなんだ?と思って入って行くと、そこは団地なんです。 うーんいい。京都で団地住まいするなら絶対ここが気持ちいいと思う。 左京区にある高野公団。通称、高野団地。 団地のね、この佇まい。たまらないです。 白い建物に小さな窓が並ぶ感じとか、計画的に植えられた木の感じとか。 さっそく中へ。 わー、玄関が斜めにカットされてるのいいなあ。 そして扉が4つ並びます。間取り図を見る限り、ひとつは物入れ。 キッチンは落ち着いた感じ。 昔ながらなんだけど、明るくてルンルンしちゃう。 これは、誰かと過ごすためのキッチンですね。 ベランダの窓の形に沿って、光が四角く切り取られる。 あなたはキッチンに立っていて、その背中には光が当たっていて。 想像しただけでもため息が出そう。 リビングは広々12帖。 あー、もう日当たり最高なん

    懐深いね、高野団地くん! - 物件ファン
  • 京都VHS旅 最終章 「ビデオ1 洛西店」 - ばななぼーと

    先日、平日休みの日に一人、やることもなかったので 今話題の「この世界の片隅に」を見に行こうと思ったのですが、 やっている映画館が職場の近くor遠方のイオンシネマという なかなかに悩む二択を突き付けられ、結局、 遠方ですが桂川のイオンシネマに見に行くことにしました。 映画は15:30から、しかし、思い立ったのは11:00。 桂川は家からはそれほど遠いというわけではないですが、 電車の乗り換え的に微妙な位置にあることがネックでした。 しかし、頑張れば自転車で行けなくもない距離(9km)だったことに加え、 これまで、車でなければ行きづらいと思い、行くのを後回しにしていた 「ビデオ1」の洛西店にも立ち寄れそうだったので、 思い切って自転車で行くことにしました。 (※「ビデオ1」は過去にもこのブログで何度か言及している、京都で 未だにVHSの取り扱いがあるレンタルチェーン。詳しくは以下の記事を参照。

    京都VHS旅 最終章 「ビデオ1 洛西店」 - ばななぼーと