タグ

ブックマーク / r.gnavi.co.jp (44)

  • 【奇跡か】伝説のカレー屋「メーヤウ」復活は1本の間違い電話から始まった - ぐるなび みんなのごはん

    学生ちゅうもく~。いや遠い昔に学生だった人にも、ぜひ注目してほしいです。 早稲田大学のすぐ近くで20年近く営業し、多くの学生から愛されたカレー屋さん「メーヤウ」が、2017年に惜しまれつつ閉店したことは皆さんご存知かと思います。 あのめちゃくちゃ辛いのになぜか旨くて癖になるチキンカリー。昼時は行列ができて店の前の階段に一列で並んだ日々。 ああ、メーヤウはもうないのか…とちょっと切ない気持ちだったのですが、 当にいろいろなことがあって最近復活したそうです。 あのカレーは健在なの?って気になる方も、メーヤウは知らなかったけど美味しいカレーは好きだよという方もちょっと読んでいってください。3分くらいで終わります。 こちらが現在のメーヤウ。西早稲田駅徒歩1分、明治通りと諏訪通りが交差する好立地に今年7月に復活しました。 もともとは早稲田大学文学部キャンパスのすぐ横にあって、昼時はほぼ100%学生

    【奇跡か】伝説のカレー屋「メーヤウ」復活は1本の間違い電話から始まった - ぐるなび みんなのごはん
    ymm1x
    ymm1x 2022/01/29
  • 横浜でオムライスならここは外せない!ふわとろからスフレまで大人も大満足の5軒を食べ歩く - ぐるなび みんなのごはん

    西洋文化と日文化が交差する港町・横浜には、ふわとろなオムライスや昔ながらのシンプルなオムライス、独自の進化を遂げたオムライスなど、美味しいオムライスがいただける名店がとっても多いんです。横浜には山下公園をはじめ、港の見える丘公園、元町、横浜ランドマークタワーなど人気のスポットも目白押し。今回は横浜デートや観光の際にぜひべておきたいオムライスをライター・青山のりこがリポートします。 【もくじ】 【1軒目】豊富すぎるメニュー数に驚く…!「キッチンパレット ジョイナス店」 【2軒目】「大人のお子様ランチ」は洋屋の気の一皿「KITCHEN JO'S CIAL 桜木町店」 【3軒目】純白のインパクトがすごい「キッチン大宮 マークイズ みなとみらい店」 【4軒目】まさに職人技のスピード感「横濱たちばな亭  横浜赤レンガ倉庫店」 【5軒目】ふわふわスフレと言えば…「サロン ウフ エ モア そごう

    横浜でオムライスならここは外せない!ふわとろからスフレまで大人も大満足の5軒を食べ歩く - ぐるなび みんなのごはん
    ymm1x
    ymm1x 2022/01/26
  • 北海道最強のコンビニ・セイコーマートはなぜ遠い茨城・埼玉に約90店もあるのか? - ぐるなび みんなのごはん

    に関連する業態の中で、最も寡占化が続いているコンビニ業界。ここ数十年で大手3社がほかの中小・ローカルコンビニを吸収した。 その中で、最後の大きなローカルコンビニこそがセイコーマート。北海道では1,081店(2021年11月末時点)と一番の数を誇り、人口の少ない地域でもできるだけ店舗を営業する姿勢で、道民のライフラインになっている。 しかし、北海道のローカルコンビニであるはずのセイコーマートは、なぜか遠く離れた茨城(83店)と埼玉(9店)、この2県にも店を出している。しかも1980年代から長らく存在する。なぜ東京や大阪でもなく、遠く離れたそこだけにあるんだ? 中はもはや北海道 セイコーマート水戸堀町店 この日はセイコーマートの関東の拠点・茨城県水戸市にある、水戸堀町店にやってきた。市の中心部から車でしばらく行った郊外にある。 心がホットになるような旗 筆者とセイコーマート水戸堀町店の入口

    北海道最強のコンビニ・セイコーマートはなぜ遠い茨城・埼玉に約90店もあるのか? - ぐるなび みんなのごはん
  • 吉祥寺は食べ歩きグルメの宝庫!ハモニカ横丁から井の頭公園の美味しいオススメ18店 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちはみやけです。原宿・江の島に引き続きべ歩き街巡り第3弾!!今回は… 吉祥寺です!! 北口には古着やアンティーク雑貨を取り扱うおしゃれなお店が沢山あふれていて… 南側には有名な井の頭恩賜公園があります!お花見に利用するなんて方も多いのではないのでしょうか? 吉祥寺はグルメスポットがものすごく多く、厳選するのに一苦労でした…そんななんでもありまくり吉祥寺を、今回も友人と一緒にべ歩いてきました。 「北側」=商店街があるところ 「南側」=井の頭恩賜公園 の2つに分けて、べ歩きスポットを紹介していきます〜! まずは北口側から攻めますよ! 【もくじ】 1.「塚田蒲鉾店」で吉祥寺揚げは最初にべておこう 2. 行列の理由を知る「サトウ」のメンチカツ 3.「天音」のパリパリ羽根付きたい焼き 4.「ハモニカ・クイナ」のタコライスは千切りのレタスが最高だぞ 5.「上海 焼き小籠包」で幸せのハフハ

    吉祥寺は食べ歩きグルメの宝庫!ハモニカ横丁から井の頭公園の美味しいオススメ18店 - ぐるなび みんなのごはん
    ymm1x
    ymm1x 2021/03/21
  • 何が違うの? 「上新粉」「白玉粉」「だんご粉」「もち粉」を自分で作る - ぐるなび みんなのごはん

    米粉というものがある。お米を粉にしたものだけれど、米粉の中にもいくつかの種類が存在する。小麦から作る小麦粉にいろいろな種類があるように、米粉にもいろいろあり、それぞれで味や感が異なる。 米粉を大きく分けると、「上新粉」「白玉粉」「だんご粉」「もち粉」の4つになる。それぞれで使われるお米が違ったり、製法が違ったりする。今回は米粉4つをお米から自ら製粉して、白玉にして感などを比べたいと思う。 米粉の種類 昔はパンを作るとなると小麦粉だったけれど、近年は米粉パンなどもよく聞くようになった。小麦粉よりもダマになりにくく、うどんやビザ、ドーナツなどでも、小麦粉の代わりに使うことができる。 どうも、この記事を書いている地主です! 米粉と言ってもそのなかにいろいろな種類が存在する。先にも書いたように、「上新粉」「白玉粉」「だんご粉」「もち粉」があるのだ。全てはお米から作られた粉ではあるけれど、使われ

    何が違うの? 「上新粉」「白玉粉」「だんご粉」「もち粉」を自分で作る - ぐるなび みんなのごはん
  • ダメだった自分が仕事が続けられたのは四谷という町のおかげだった。四谷の名店を食べ歩いたら懐かしくて涙が出た話 - ぐるなび みんなのごはん

    私、ライターの榎並紀行は20代のほとんどを東京の四谷で過ごした。JR四ツ谷駅から徒歩5分の会社に10年勤めたのだが、仕事がへたくそだったので土日出勤も多く、ひどいときには1年365日のうち315日くらいは四谷にいたと思う。 激務でやさぐれまくった心を癒やしてくれたのは、である。 四谷界隈には、そこにしかないスペシャルな名店が当に多かったのだ。おかげでぶくぶく太ってしまったが、うまいメシに慰められつつひたすら働いたおかげで、仕事はそこそこできるようになった。 会社を辞めてからは(当時のブラックな日々がよぎり涙がこぼれるため)久しく四谷を訪れてなかったが、今日は7年ぶりに当時よく通っていたお店を巡ってみたいと思う。あの店やあの店は、果たしてまだ健在なのだろうか? 1.じんわり励ましてくれた優しい味のラーメン「支那そば屋 こうや」 支那そば屋「こうや」は、当時最も通い詰めたお店だ。週2以上は

    ダメだった自分が仕事が続けられたのは四谷という町のおかげだった。四谷の名店を食べ歩いたら懐かしくて涙が出た話 - ぐるなび みんなのごはん
  • 7000円の炊飯器を10年使い続けた俺、ご飯の炊き方をついに見直す - ぐるなび みんなのごはん

    7,000円で買った炊飯器を10年くらい使い続けている。 さすがに酷使してしまったか、内釜がべろべろに剥がれてきた。ポジティブな性格なので「ヴィンテージ炊飯器」とあたかも良いもののように呼んでいたけど、買い替え時なのかもしれない。 よく無職になっていた10年前と比べて、今は生活も安定している。ここらで炊飯器をグレードアップしてやろうか! そう思ってネットで調べていたところ、どれを買えばいいのか分からなくなってしまった。1万円以下のお手頃商品から10万円を超える高額商品まで、いろいろありすぎるのだ。 例えば奮発して、生涯を共にする覚悟で10万円の炊飯器を買ったとする。それで炊いたご飯がもし、7,000円の炊飯器で炊いたご飯と、さほど変わらなかったら――? 相当なダメージを受けそうだ。なんか失敗しそうな気がしてきた。ダメだ。やめます。買うのやめる! さっき「ポジティブな性格」とか書いちゃったけ

    7000円の炊飯器を10年使い続けた俺、ご飯の炊き方をついに見直す - ぐるなび みんなのごはん
  • コンビニで売ってるものを片っ端からホットサンドにしてみた - ぐるなび みんなのごはん

    ホットサンドにはまっている。手当り次第にパンに挟み、アチアチにするとたいていのものはうまいのだ。 チーズやツナのような常連さんは当たり前のこと、明太子や海苔もおいしかったし、カレーもよかった。ほんと挟んでみて失敗したな~ってものが1つもなかった。 それなら、コンビニに売ってる材を片っ端から挟んでみたらどうだろうか。 信じられないくらい美味しいホットサンドができるかもしれないし、これはそのままったほうがいいだろってのも出てきそうだ。 そんな自粛生活の記録をしたためてみる。 まずはセブン-イレブン、ファミリーマート、ローソンの大手コンビニチェーンで、それぞれのプライベートブランドからよく見かける商品を選んでみた。 セブンはコールスローサラダ、カニカマ、豚角煮。ローソンは餃子、きんぴらごぼう、春雨サラダ。ファミマはファミチキ、ミミガーなど。 一応バランスを考えて、各チェーンごとに軽めのものか

    コンビニで売ってるものを片っ端からホットサンドにしてみた - ぐるなび みんなのごはん
  • 【衝撃】これまでの淹れ方は間違っていた!? ブルーボトルコーヒーを自宅で美味しく淹れる方法 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは、バーグハンバーグバーグの柿次郎です。登山漫画『岳』に影響されて以来のコーヒー好きで、1日2杯〜3杯は飲んでいます。おしっこは1日10回は行く頻尿です。良い薬があったら教えてください。 さて、最近コーヒー業界の話題を一挙にさらっているのが“サードウェーブコーヒー”と呼ばれるカルチャーの代表格『ブルーボトルコーヒー』。2月にオープンした清澄白河店では、オープン初日に大蛇のような行列ができていました。 「もう物売るっていうレベルじゃねぇぞ!オイ!」という声が聞かれなかったのは、落ち着いた時間を求めるコーヒーファンだからかもしれません。転売もできないし。 ただ、あまり知られていない事実があるんです。 それは・・・ ●ブルーボトルコーヒーは豆だけなら並ばずに買える! そうなんです。豆だけを購入する場合、イートイン、テイクアウトと違う列で対応してもらえるため、ほとんど並ばずに買えるんです!

    【衝撃】これまでの淹れ方は間違っていた!? ブルーボトルコーヒーを自宅で美味しく淹れる方法 - ぐるなび みんなのごはん
  • 塩辛、もはや調味料では…?味付け一発なのに旨すぎて秒で食べ尽くしてしまうレシピ - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。 みなさん、「塩辛」はお好きですか? 私はというと、つまみに塩辛、料理に塩辛、自家製で塩辛……と塩辛が大好きなんですが、「塩辛、世間では過小評価されているのではないか?」と最近思うのです。「塩辛買ったけど全部べられなくて……」なんて声も聞くこともちらほら……。泣 そのままべるのに飽きたのならアレンジしちゃえば良いのです!しっかりと塩分もあり旨味が深いので、もはや塩辛は調味料! 他の調味料がなくても、塩辛さえあれば簡単に一品作れてしまう救世主材なんですよ! ということで、今回は超簡単な塩辛アレンジレシピを紹介します! 塩辛バターキャベツのレンジ蒸し 材料(1人分) 塩辛・・・・100g キャベツ・・・1/4玉 バター・・・10g 塩コショウ・・・少々 青ネギ・・・適量 酒・・・大さじ1 作り方 キャベツはざく切りにする。 耐熱ボウルに、キャベツ、バ

    塩辛、もはや調味料では…?味付け一発なのに旨すぎて秒で食べ尽くしてしまうレシピ - ぐるなび みんなのごはん
  • 【失敗しない】美味しいペペロンチーノを作るためのレシピ科学 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは!  料理が苦手な男子でもサッと作れる、女子が思わず笑顔の手料理を提案する、女子ごはん研究家の164(ヒロシ)です。 今回は、「おいしいパスタを作るための科学」ということで、私がパスタを作る時のポイントを余すことなく、かつ科学的にお伝えしたいと思います。 コレを抑えれば家庭でも、お店に負けない味を再現することができますよ!! ご紹介しますは、パスタの基、ペペロンチーノです!! いざ!! 材料 スパゲティ・・100g にんにく・・ひとかけ 輪切り唐辛子・・ひとつまみ オリーブオイル・・40ml 茹でるお湯に入れる塩・・40g(2リットルのお湯) おいしいパスタを作るための科学①:茹でるお湯の塩分濃度 これは当にいろんな見解があるので、あくまで私の推奨になりますが、パスタを茹でる際に最適な塩分濃度は2%です!! 多くの書籍を見ると、1%~3%の間くらいの塩分濃度が、まちまちに書い

    【失敗しない】美味しいペペロンチーノを作るためのレシピ科学 - ぐるなび みんなのごはん
  • 肉は買ったら漬けるべし!家焼肉はこれから全部これで良いかも…と思うほど旨い漬けダレ3選 - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。韓国出身の料理研究家 キムヨンハです。 韓国の代表的なグルメといえば、断然 「焼肉」ですよね! 日の焼肉は焼いたお肉にタレをつけてべますが、韓国ではあらかじめタレに漬け込んでおいた肉を焼くスタイルが一般的。タレに漬けておくことで肉が柔らかくなりますし、下味がついているからそのままべても美味しいんです。 しかも、肉が安いときにまとめ買いしてタレに漬け込んで冷凍しておけば、2~3週間は保存できちゃいますよ!節約にもなるし、焼くだけだから時短にもつながります。 それでいて焼肉ってごちそう感があるので、おもてなしにもピッタリ!家族や親戚、友人などで集まることが多い年末年始に便利すぎます。 焼肉屋さんでべるのもいいけれど、好きなお肉を好きなだけべられるし、家焼肉も最高~!暖かくなったらバーベキューに持っていくのも良いですね。とにかく、何かと活躍してくれるので、ぜひ覚えておいてほ

    肉は買ったら漬けるべし!家焼肉はこれから全部これで良いかも…と思うほど旨い漬けダレ3選 - ぐるなび みんなのごはん
    ymm1x
    ymm1x 2018/12/24
  • 名古屋の隠れ名物「玉子とじラーメン」が異常に旨いので、みんな「萬珍軒」についてもっと知ってほしい - ぐるなび みんなのごはん

    「玉子とじ料理」と聞いて、何を思い浮かべますか? かつ丼や親子丼を想像する人が多いのではないでしょうか? おそらく、ここで「ラーメン」を思い浮かべる人はほとんどいないと思いますが、なんと名古屋には「玉子とじラーメン」なる名物があるのです。 今回は、「玉子とじラーメンといえばココ!」という元祖玉子とじラーメンのお店「萬珍軒(まんちんけん)」を紹介します。 台湾ラーメンほどメジャーではないにしろ、名古屋名物といえる玉子とじラーメン。味噌カツやひつまぶしといった名古屋の味も良いですが、この玉子とじラーメンも名古屋ならではの味で相当オススメなんです! ではさっそく紹介しますね。 濃厚玉子スープが麺にとろ~り絡む!定番「玉子とじラーメン」 まずは定番の「玉子とじラーメン」(税込730円)から。ぱっと見た感じは普通の美味しそうなラーメンですね。 濃厚そうなスープに、チャーシュー、海苔、刻みネギ。親子丼

    名古屋の隠れ名物「玉子とじラーメン」が異常に旨いので、みんな「萬珍軒」についてもっと知ってほしい - ぐるなび みんなのごはん
  • 高さ2.5mからのカフェオレ落としが強烈…!名古屋「喫茶ツヅキ」のコーヒー野郎は本物中の本物だ - ぐるなび みんなのごはん

    名古屋には、日中、ひいては世界各地から取材が殺到する喫茶店が存在する。 お店の名前は「喫茶ツヅキ」。昭和21(1946)年に開業し、「ユニーク珈琲を日夜研究するコーヒー野郎の店」と掲げて営業してきた。まずは店内写真をご覧いただこう。 花屋ではない。喫茶店だ。席と席の間に、パーテーション代わりに造花がモリモリ置かれている。そして、写真左側には脚立が当然のごとくそびえ立っている。 そう、脚立が置かれているのである。この脚立は蛍光灯を替えるために置かれているのではない。 信じられないかもしれないが、2.5mの高さからカフェオレを淹れるために使われるのだ。早速その様子をレポートしよう。 高さ2.5mからのカフェオレ落とし カフェオレを注文すると、まずは何も入っていないカップとクリームのセットがやってくる。「ちょっと待っててね」と店長さんが立ち去ると、今度は脚立を持って戻ってきた。 「造花が置かれ

    高さ2.5mからのカフェオレ落としが強烈…!名古屋「喫茶ツヅキ」のコーヒー野郎は本物中の本物だ - ぐるなび みんなのごはん
    ymm1x
    ymm1x 2018/06/17
  • ゲーム会社の自由な空気がマジ天国…社内の全サーバーを支える部署「IT資産管理」に転職した女性の告白【やしろあずき「ゲーム飯」第3回ネクソン】 - ぐるなび みんなのごはん

    やしろあずき『ゲーム飯』とは 元ゲームプランナーの作者、やしろあずきが開発職だけじゃなく 営業、マーケティングと様々な職種の現役ゲーム業界人の仕事にまつわる話を聞き、 中々知る事ができないゲーム業界の内情を描きつつ ついでにうまい飯をってやろうという漫画です! 紹介したお店 名華園料理店〒107-0052 東京都港区赤坂3-12-1 1F3,000円(平均)900円(ランチ平均)03-3583-7777地図や店舗情報を見るPowered by ぐるなび TEL:03-6712-6690 プロフィール やしろあずき WEB漫画家。株式会社wwwaap執行役員。ぺらいちGANMA!のプロデューサー。 元ソーシャルゲーム会社員で、2015年の投稿漫画が年間RT数4位の約13万RTを獲得し書籍化。 動画サービス「vine」で再生数世界一位も記録。 やしろあずき「ゲーム飯」過去記事

    ゲーム会社の自由な空気がマジ天国…社内の全サーバーを支える部署「IT資産管理」に転職した女性の告白【やしろあずき「ゲーム飯」第3回ネクソン】 - ぐるなび みんなのごはん
  • ツナ缶は宇宙のように奥深い…! 最強の「ツナ缶レシピ」決定戦 - ぐるなび みんなのごはん

    「ツナ缶」。誰もが一度は口にしたことのある缶詰ではないだろうか。 その存在は唯一無二であり、サラダやおにぎり、パン、パスタとの相性はもちろん、混ぜもの、炒め物、鍋……と、料理への応用の幅も広い。まさに万能な材だ。 なくてはならないものだと言う人もいるだろう。日を代表する加工品の一つと言い切れるだろう。そんな愛されるべき材、ツナ缶。世の中のみんなは一体、どんなべ方をしているのだろうか? これだけメジャーなべ物であれば、ツナ缶にもきっと思い出があるはずだ。それらを聞いてべてみたい。 ということで、「思い出のツナ缶レシピ」をSNSで募集したところ、いろんなレシピが集まった。 今回は集まったレシピの中から5つを選出し、一番おいしいツナ缶レシピを決めるべく、審査を行いたいと思う。 審査員紹介 ツナ缶マニア。ツナ缶レビューブログ「ツナ缶レビュー zu-mix3.0」を運営。4年かけて10

    ツナ缶は宇宙のように奥深い…! 最強の「ツナ缶レシピ」決定戦 - ぐるなび みんなのごはん
  • あなたの理想のポテサラがここに…!「東京でポテサラがホントに旨いお店5軒」を本気で選んでみました

    みんなのごはん読者のみなさん、こんにちは。駆け出し酒場ライター、さいころ文庫の山崎あやさです。 主な出没地域は都内立ち呑み屋さんのカウンター、好きなべ物はビールです。 突然ですが、皆様のファーストオーダーの定番って何ですか? ファーストオーダー……すなわち、最初のご注文です。 この注文を制するか否かで、その日のテーブルの流れが変わってきます。 しかしそんな重要な役目を担っていながらも、メニュー選抜に与えられた時間は短く。迫りくる空腹感がまたその判断力を鈍らせます。そんなピンチをチャンスに変えるため、一流の呑み助はたいていその心に、己のファーストオーダーの定番を潜めているのです(たぶん)。 出来る限り迅速に登場しテーブルを彩りつつも、胃の腑の準備運動的な軽いものが良い。 すなわち、奴、枝豆、トマトスライス……。 しかしながら、ここでお店の個性も味わえるとさらに嬉しい。 すなわち、漬物、出汁

    あなたの理想のポテサラがここに…!「東京でポテサラがホントに旨いお店5軒」を本気で選んでみました
    ymm1x
    ymm1x 2018/03/23
  • 「天鴻餃子房」の「じゃがいもを細く切って炒めたやつ」がまさに理想的で最高に美味しい - ぐるなび みんなのごはん

    東京でライターをしている榎並紀行と申します。 みなさんにとって「おふくろの味」といえば何だろうか? ちなみに、僕のそれは「じゃがいもを細く切って炒めたやつ」だ。こういうのである。 ▲ちょっと芯が残るくらいの炒め加減が好み おふくろの味、というにはシンプルすぎるかもしれない。母の名誉のために言っておくと、もっと手の込んだ料理もたくさん作ってくれた(「ビーフストロガノフ」とか)。なので、母的にはそれを代表料理みたいに吹聴されるのは不服だろう。 しかし、僕はなぜか幼少期からこれにドハマりし、度々「じゃがいもを細く切って炒めたやつ作ってー」と母にせがんでいた。なお、こいつには正式な料理名がついていなかった。「じゃがいもを細く切って炒めたやつ」としか表現のしようがないからだ。 ▲ブルドックの中濃ソースを、どばーっとかけてべます そんな「じゃがいもを~」によってすくすく成長。社会人となり、いつしか一

    「天鴻餃子房」の「じゃがいもを細く切って炒めたやつ」がまさに理想的で最高に美味しい - ぐるなび みんなのごはん
    ymm1x
    ymm1x 2017/12/17
  • 無印良品のカレーって31種類以上もあるの!? こんなに種類が増えた理由を本社で聞いてみた - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。ライターの斎藤充博です。 無印良品のレトルトカレーってものすごくおいしくないですか。 特に僕が好きなのはキーマです。一人前300円と安くはないんですが、挽肉のツブツブ感が出ていてしっかりとおいしい。自前で目玉焼きやソーセージをトッピングしてもよく合います。お昼ご飯にすごくちょうどいいんですよね。 ここ数年、無印良品カレーはものすごく種類が増えています。定番のカレーに加えて「ジンジャーパネン」とか「パニールマッカニー」なんて全然聞いたこともないようなカレーが売られています。 いったいどうなっているんだ、無印良品カレー部門。カレーマッドサイエンティストみたいな人が社内にいて暴走しているんじゃないか……。 というわけで、今日は株式会社良品計画に来てみました。カレーの開発担当者さんにいろいろ聞いてみたいと思います! 一体、どのカレーが一番売れているのか? また、売上げだけではわから

    無印良品のカレーって31種類以上もあるの!? こんなに種類が増えた理由を本社で聞いてみた - ぐるなび みんなのごはん
  • 【レシピ】引きこもりの時のご飯はこれ!長期休暇用の「籠城メシ」が便利すぎる - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。料理研究家の河瀬璃菜です。 突然ですが私、お家が大好きで長期休暇ともなると、家から一歩も出ずに漫画を1日中読み漁ったりと完全に籠城をして過ごすのですが・・・そんな時、料理を毎回違うものを作るのは少々面倒だったりしますよね。 ということで今回は、一度たくさん作っておけば、どんどん違う料理に進化していける 引きこもり族にぴったりの「籠城メシ」をご紹介します。 1. ベースとなるポトフ 材料(作りやすい量) じゃがいも・・・・2個 にんじん・・・1 玉ねぎ・・・・1/2個 ブロッコリー・・・1/2株 キャベツ・・・1/4玉 ベーコン・・・4枚 固形コンソメ・・・2個 水・・・・1リットル バター・・・1かけ ローリエ・・・1枚 塩コショウ・・・少々 作り方 じゃがいも、にんじんは皮をむき、乱切りにする。玉ねぎは皮をむき、くし切りにする。ブロッコリーは小房に分ける。キャベツはざく切り

    【レシピ】引きこもりの時のご飯はこれ!長期休暇用の「籠城メシ」が便利すぎる - ぐるなび みんなのごはん
    ymm1x
    ymm1x 2017/10/29