タグ

ブックマーク / www.popxpop.com (8)

  • POP*POP的アイコン配布サイトまとめ | p o p * p o p

    よくあるアイコン配布サイトまとめですが、自分へのメモ書きの意味も込めてエントリー。ドイツ語のページでよくまとまっているものがあったのでご紹介しておきます。よろしければどうぞ。 » Icon-Sammlungen — Software Guide ご利用の際には、それぞれの利用ライセンスに従ってご活用くださいませ。 ■ 「80×15」ボタン ↑ 3,400個ものミニボタンを公開しています。 Adam KalseyやLuca Zappaを使えば、ボタンの作成もできます。ブログのRSS用ボタンも簡単に作れます。 » George Taylor McKnight ■ intersmash.com ↑ 1,800のサイトから集められた300のアイコンを公開。矢印、記事、メール、吹き出しなどに使えるかわいらしいのがたくさんあります。サイズは16×16ですね。 » intersmash.com/300i

    POP*POP的アイコン配布サイトまとめ | p o p * p o p
    yojik
    yojik 2007/11/14
  • スクロールバー+タブ?新しいインターフェース『Scrolltabs』って何だ? | POP*POP

    Worrydreamのサイトで新しいインターフェースの提案がされていました。その名も「Scrolltabs」。スクロールバーとタブを一緒にしたものです。 スクロールバーもタブも便利ではありますが、一般的にスクロールバーは右横に、そしてタブは上部に配置されています。 それよりもスクロールバーとタブを横に一緒に並べて上下のマウスの動きだけで操作した方がよいのでは、という発想から生まれています。 詳しい使い方を以下にご紹介。 ↑ まず画面が一つしか開いていない状態。肌色のバーがスクロールバーです。 ↑ コントロールキーを押しながらリンクをクリックするとタブが増えていきます。 ↑ タブで開いた複数の画面が上下に並びます。ちょっと便利かも? ↑ タブの削除はタブを左側にドラッグするだけ。ドラッグするとゴミ箱アイコンが出てわかりやすいですね。 タブという概念がまだ一般的ではないのですぐに普及するわけで

    スクロールバー+タブ?新しいインターフェース『Scrolltabs』って何だ? | POP*POP
  • 迷惑メール時代に覚えておくと便利?!使い捨てメールアドレスを発行してくれるサービス17選 | P O P * P O P

    いまや社会問題となりつつある迷惑メール。完璧に排除するのはほぼ無理に近いので、ストレスがたまらないようにどうにかうまく付き合っていきたいところ。 そうした迷惑メール対策において使える一つの手法が「使い捨てメールアドレスサービス」です。一時的に利用できるメールアドレスを(多くの場合)登録なしで発行してくれるものです。 こうしたサービスはいざというときに知っておくと便利ですよね。Sizlopediaでよくまとまっているリストがあったのでご紹介していきましょう。 詳しくは以下からどうぞ。 Mailinator mailinator.comドメインの適当なアドレスをすぐに使うことができます(mail-for-smap@mailinator.comなど)。そのアドレスに来たメールはこのサイトでチェックできます。 ただ、他の人が思いつくようなアドレスだとその人と受信箱を共有してしまうので、なるべくユニ

    迷惑メール時代に覚えておくと便利?!使い捨てメールアドレスを発行してくれるサービス17選 | P O P * P O P
  • 「ちょうど真ん中辺で会おうか?」を簡単に調べられる『a.placebetween.us』 | POP*POP

    これは素敵なマッシュアップ。待ち合わせをするときにお互いに公平になるように「ちょうど真ん中辺で・・」ということはよくあると思いますが、そうしたときに使えます。 しかも待ち合わせ場所を提案してくれるのですが、ちょうど中間地点付近のカフェを検索してくれるところがおしゃれです(でもない?)。 簡単な使い方は以下からどうぞ。 ↑ まずは自分とお友達の住所を入力。おおざっぱですが、サンフランシスコとロサンジェルスで。すると中間地点あたりにフラグが立ちます。 ↑ 拡大していくとその近辺のカフェだということがわかります。 ↑ なお、日でやってみるとカフェが検索されずに中間地点だけ算出してくれました。 中間地点のカフェは「Coffee」で検索されているようですね。 この検索語、右側で指定できるかと思ったのですが、微妙にバグっていますね。これができれば完璧かと・・・(中間地点のホテルとか、駅とか、中華料理

    「ちょうど真ん中辺で会おうか?」を簡単に調べられる『a.placebetween.us』 | POP*POP
    yojik
    yojik 2007/05/15
  • 嘘のようなほんとの話(またしてもトリビア) | POP*POP

    またしてもトリビアですが・・・個人的に「へぇ~」が多かったのでご紹介。ちょっとした話のネタにどうぞ。「当?」と思った人は実際にその背景を調べてみるとおもしろいかもしれません。 » Strange but Real 上記のサイトでは55個のトリビアが紹介されていますが、個人的にヒットしたものをピックアップしてご紹介します! 右利きの人は左利きの人より平均して9年長く生きる。 ディープキスをしている間に口同士で4万の寄生虫と250種類のバクテリアが交換される。 あまりに激しいくしゃみをすると肋骨が折れる。さらに激しいくしゃみをすると、頭や首の血管が破れて死ぬことがある。 ブルース・リーの動きはあまりに早すぎたのでフィルムの再生速度を遅くする必要があった。 目を開けながらくしゃみをすることはできない。 脳はテレビを見ている時よりも寝ている時の方が活発に動いている。 マルボロの最初のオーナーは肺

    嘘のようなほんとの話(またしてもトリビア) | POP*POP
    yojik
    yojik 2007/02/07
    ねーよ! というのもあった
  • UIが小気味良いマインドマップツール『bubbl.us』レビュー | P O P * P O P

    このUIはなかなか素敵。ウェブ上でのマインドマップツール、「bubbl.us」のご紹介です。 こうしたツールは他にもたくさんありますが、バブルが2.0デザインっぽかったり、ちょっとしたインターフェースの工夫などがされていて、触っていて気持ちいいです。 » bubbl.us 使い方も簡単です。下記にかるくご紹介。 ↑ バブルの中に文字を打ち込んでいきます。バブルのデザインが素敵です。 続けて一つ下のレベルでバブルを作る時は「Enter」、同じレベルのバブルを作る時は「Tab」を押します。なお、日語には対応していないようです。 ↑ バブルのレベルを上げたり下げたりしたい時は、上げ下げしたいバブルの上へドラッグ&ドロップで移動させます。 ↑ 消去ボタンのUIが素敵。「あと3秒で消えますよ」とカウントダウンをはじめ、3秒後に軽く爆発してふっとびます。遊び心がありますね。 ↑ ズームも移動も自由自

    UIが小気味良いマインドマップツール『bubbl.us』レビュー | P O P * P O P
    yojik
    yojik 2007/01/26
  • あなたのサイトの戦闘力は?『Web Scouter』が登場! | POP*POP

    あなたのサイトの戦闘力影響力を測定できる「Webスカウター」の登場ですw。このサイトっていったいどれぐらいすごいの?というあなたの素朴な疑問に答えてくれます。 » Webスカウター - やつの戦闘力はどのぐらいだ? 下記、詳細をご紹介。 ■ 設定方法 Webスカウターはブックマークレットです。Webスカウターのトップページにあるスカウターのリンクをツールバーにドラッグ&ドラッグするだけです。 色は赤色か緑色の二種類あるようです(機能的には同じっぽいのでお好みでどうぞ)。 ↑ ブックマークレット設定完了!気になるサイトでクリックするだけ。 ■ 使い方 影響力を調べたいページでブックマークレットをクリックするだけ。すると・・・。おぉ・・・。「スカウターだ・・・w」。 ↑ こんな感じで測定します(モザイクかけてます。詳細は実物を是非見てください)。エフェクトがかっくいい・・・気分は○ジータです。

    あなたのサイトの戦闘力は?『Web Scouter』が登場! | POP*POP
  • WYSIWYGでCSSレイアウトを超簡単に作れる『CSS Grid Builder』 | p o p * p o p

    なにかと便利なYahoo!UIライブラリーに「Grids CSS」なるものがあります。自分でつくると面倒なCSSのレイアウトをテンプレートで提供してくれるものです。 この「Grids CSS」、ブラウザ対応がしっかりしていたり、ファイルサイズが軽量だったり、テンプレートが豊富だったりといいことづくめですが、いざ使うとなるとそれなりに説明を読み込んで(簡単だけど)手作業でレイアウトをつくっていく必要があります。 そこでその作業を簡単にできるようにWYSIWYGでジェネレーターを作った方がいます。こいつは便利です。 » YUI: CSS Grid Builder ↑ コントロールパネルはこんな感じ。 プレビューを見ながらカラムの数や横幅を指定していくと簡単にレイアウトができちゃいます。もちろんコードも瞬時に生成してくれます。 なお、これを使うには当然ですがYUIが必要になります。ダウンロード

    WYSIWYGでCSSレイアウトを超簡単に作れる『CSS Grid Builder』 | p o p * p o p
    yojik
    yojik 2006/12/15
    素敵
  • 1