3.11に関するyoko-hiromのブックマーク (373)

  • 本物の風評被害とは? アーサー・ビナード: 院長の独り言

    福島第一原発 福島第二原発 柏崎刈羽原発 東京電力全般 東電の思い出(私の履歴書) 原子力規制 放射能汚染 浜岡原発 JCO その他 おすすめ 職 雑談(3月分以降のみ) ブログ内容転載は、引用元を明示した上でお願いいたします。(許可は必要ありません) 日の熊日の記事です。(12面) (詳細な内容は、紙面をご覧ください。)2011.06.06 11:07改訂 よくまとまっています。 ・浅草の土産物経営者が、外国人観光客が現現していると嘆く。「原発事故の風評被害だ」 ・まだ福島原発の災害は、大量の放射能をまき散らしており、出口が見えない。 ・そんな状況下で、高い料金を払って、愛する家族とともにわざわざ日にやってくる人はそう多くはない。 ・欺瞞の限りを尽くし、真実を語ろうとしないジャパンの「安全宣言」をだれが信用するか ・日製品がそっぽを向かれているのは、永田町が世界の善良な市民の信用

    yoko-hirom
    yoko-hirom 2011/12/25
    すでに,安全を吹聴する奴らは信用されていないとの指摘。『責任逃れの自主避難計画も密かに練って』いても不思議は無いような奴ら。その場凌ぎのいい加減な奴は,積み重ねられた発言全体を通すと見えてくる。
  • 自民党エネルギー政策議連の提案(たたき台)|河野太郎公式ブログ ごまめの歯ぎしり

    自由民主党エネルギー政策議連で提案する、「新しい日のエネルギー政策の提案」の議論のたたき台です。 ひろく皆様からのご意見をお待ちしております。 http://www.taro.org/contact/ より、ご意見をお寄せください。 ------------------------------ 「新しい日のエネルギー政策の提案」(案) 商業用原子炉の新増設は今後、行わない。 運転開始後40年を経過した原子炉は廃炉にする。 現在国内にある原子炉(54基)の中で、電力の安定供給のために必要な原子炉数を特定し、その他の原子炉は安全性の問題の大きいものから順次廃炉にする。 原子力安全庁は三条委員会として新設する。 原子力安全基盤機構は原子力安全庁に統合し、また、核、放射能関連事業を行っている中央官庁の部門も原子力安全庁に統合する。 原子力関連予算を整理統合し、再生可能エネル

    yoko-hirom
    yoko-hirom 2011/12/25
    胸が躍るような大改革案。自民党が与党であっても,有象無象が骨抜きにするような気がしてならないが。
  • 野田首相、原発事故の収束を宣言

    野田首相は16日、原子力災害対策部で福島第一原発の事故収束に向けた「冷温停止状態(ステップ2)の達成」を宣言した。夕方の記者会見で首相は「発電所事故自体は収束に至ったと判断される」と述べ、ステップ2を終了したとの見解を示した。 原子炉の安定的冷却を目指したステップ1は7月に完了。ステップ2は来年1月中に終える予定だったが、「年内に完了させる」との国際公約に従い、今日の発表に至った。原発炉の温度は9月から100度を下回っているほか、放射性物質の飛散も減少しており、今後は除染や避難住民の帰還時期などの課題に進む。 首相は「今後万が一トラブルが生じても敷地外への放射線量は十分低く保たれることが技術的に確認された」と述べ、事実上の「安全宣言」となったかたちだ。 会見後の質疑応答で「炉内の燃料がどういう状態かもまだ推測でしか把握できていないのに、当に冷温停止したと断言できるのか」という紙記者の

    野田首相、原発事故の収束を宣言
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2011/12/17
    虚構と現実の境界が,ぼやけていく。
  • 時代の風:「絆」連呼に違和感=精神科医・斎藤環 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇自由な個人の連帯こそ 3月の震災以降、しきりに連呼されるようになった言葉に「絆」がある。「3・11」「帰宅難民」「風評被害」「こだまでしょうか」といった震災関連の言葉とともに、今年の流行語大賞にも入賞を果たした。 確かに私たちは被災経験を通じて、絆の大切さを改めて思い知らされたはずだった。昨年は流行語大賞に「無縁社会」がノミネートされたことを考え合わせるなら、震災が人々のつながりを取り戻すきっかけになった、と希望的に考えてみたくもなる。 しかし、疑問もないわけではない。広辞苑によれば「絆」には「(1)馬・犬・鷹(たか)など、動物をつなぎとめる綱(2)断つにしのびない恩愛。離れがたい情実。ほだし。係累。繋縛(けいばく)」という二つの意味がある。 語源として(1)があり、そこから(2)の意味が派生したというのが通説のようだ。だから「絆」のもう一つの読みである「ほだし」になると、はっきり「人の

    yoko-hirom
    yoko-hirom 2011/12/12
    「絆」とは,足の引っ張り合いをするための足枷のこと。放射能汚染されていない地域は,汚染瓦礫を受け入れ汚染作物を食べて,汚染地域との「絆」を深めるよう強いられる。具合の悪い方に合わせていては没落するぞ。
  • 早川由紀夫群馬大教授に対する「訓告」に関しての渡邊先生のツイート

    すでに誰かが纏めているだろうとは思いましたが、自身のメモとして作成しました。 早川由紀夫群馬大教授に対して「訓告」がなされた件での渡邊先生のツイートです。 「言論の自由とは大多数の人にとってはむしろ不快で恐ろしいものだ,それでも守るべき自由だ」 これは当然の常識だと思いますが、常識の備わっていない人も多いようです。 続きを読む

    早川由紀夫群馬大教授に対する「訓告」に関しての渡邊先生のツイート
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2011/12/11
    ブコメが残念。問題は大学の行動。早川氏や大学に抗議することは問題ない。また,「口を閉ざす」ことを言論に対する責任の取り方とするのはおかしい。自分が気に食わない発言をヘイトスピーチと断ずるのも身勝手。
  • 放射線測定器「文科省は数値改ざんを要求してきた」 - ゲンダイネット

    「文科省が放射線測定器の数値“改ざん”を求めてきた」――。福島の小学校に放射線測定器の設置を進めてきた業者が怒りの告発だ。この業者は、測定器設置の事業を落札した「アルファ通信」(東京)。11月中旬、測定器の「欠陥」や「納期遅延」を理由に文科省から契約を解除されたのだが、豊田勝則社長(66)は「解除された真相は全く違う」と反論するのだ。 文科省は現在、福島県内の学校、公園などの放射線量を測り、結果をホームページで公開する事業を進めている。測定器は2700台の設置を予定し、このうち600台を落札したのが「アルファ通信」だった。豊田社長がこう言う。 「文科省は、契約を解除したのは『測定数値が4割低いなど誤差が大きい』『技術仕様に沿っていない』と説明していますが、とんでもない。納品したのは米軍でも使われている測定器です。性能に問題はありません。それに文科省も入札時の技術審査で認めたからこそ、契

    yoko-hirom
    yoko-hirom 2011/12/11
    契約解除の理由は「測定値が4割『低く』表示されるから」との報道もあった。そして文科省は「測定値を2割『低く』せよ」と要求している。本来なら4割『高く』修正しなければならない。誰かがウソをついている。
  • 福島県の「リアルタイム線量測定システム」高いのか低いのか・・: 院長の独り言

    福島第一原発 福島第二原発 柏崎刈羽原発 東京電力全般 東電の思い出(私の履歴書) 原子力規制 放射能汚染 浜岡原発 JCO その他 おすすめ 職 雑談(3月分以降のみ) ブログ内容転載は、引用元を明示した上でお願いいたします。(許可は必要ありません) 福島県の小中学校にリアルタイム計測システムが導入される予定となっていました。 「アルファ通信」のホームページより(現在は消されています) 平成23年8月9日 文部科学省が導入する「リアルタイム線量測定システム」にわが社のシステムが採用されました 日々報じられていますように、福島第一原発事故はいまだに収束の目処が立たず、福島県民はもとより、日全体が放射線に対する不安に怯える日々が続いております。 こうした中、今般、文部科学省は、福島県内の学校及び公共施設など2700ヶ所に、放射線量を常時計測し、インターネットで開示する「リアルタイム線量測

    yoko-hirom
    yoko-hirom 2011/12/10
    『文科省は、「アルファ通信」の線量計の数値が低く出るよう仕様変更することを強硬に要求してきた』本当なら酷い話。先々まで,政府の影響を受けない測定値との突合せが欠かせなくなる。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2011/12/09
    きっこを揶揄するアカウントの発言内容は酷いね。「学者じゃなければ何をやっても許される」とでも思っているのだろうか。
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2011/12/09
    ジョブズの"Stay foolish"発言は賞賛されていたのに。皆,金持ちに弱いんだな。早川氏をバカにできるくらい賢い人が,世間に溢れているとは思えない。
  • 群大教授暴言「福島の農家はオウム信者と同じ」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    福島第一原発事故による放射能汚染地図をいち早く作製したことで知られる早川由紀夫・群馬大教授(55)(火山学)が、簡易投稿サイト「ツイッター」に、福島県の農家をオウム真理教信者にたとえる書き込みをしたなどとして、同大は7日付で訓告処分にした。 同大によると、問題になったのは「セシウムまみれの水田で毒米つくる行為も、サリンつくったオウム信者と同じことをしてる」「福島の農家が私を殺そうとしている」などの書き込み。6月以降、再三注意したが改善されなかったという。 早川教授は8日、記者会見を開き、「放射能の危険性を多くの人に迅速に伝えるために、あえて過激にした。処分は学問の自由を奪う行為で、大学の自殺」と批判した。 同大の堀川光久総務部長は「研究成果とは言えず、言論統制ではない。大学にも多数の苦情が来ている」とし、改善されない場合は懲戒処分も検討するとしている。 JA福島中央会の橋正典総務部長は「

    yoko-hirom
    yoko-hirom 2011/12/09
    「農民に不都合な発言」を禁ずる規則など無い。思い上がるな。早川氏を揶揄する奴らが平気で暴言を吐いている様も異常。身勝手極まりない。汚染作物が流通する責任は生産者にもある。被災者であっても責任は免れない
  • 訓告4

    かぎこちゃん @kaghiko 早川先生、群馬大学から訓告かあ。学府が言論統制。その意味の重大さが分かっているのかね。大学における表現の自由、学問の自由は、ことさらに厚く保護されるべきだって、学生時代学んだんだけどな。あれって嘘だったのかな。自分で自分の首しめんなや、大学ともあろうものが。 2011-12-07 18:01:26

    訓告4
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2011/12/08
    O_Flow って奴も酷い。自分だけが国民の代表のつもりか。
  • 訓告3

    早川由紀夫 @HayakawaYukio 訓告(抜粋)「貴殿のインターネット上のツイッターにおける福島県の被災者や農家の人々に対する配慮を著しく欠く発言は、運営に要する経費の大部分を国費によって賄われている国立大学の 教員として不適切な発言と言わざるを得ず、 2011-12-07 17:10:40 早川由紀夫 @HayakawaYukio 「学の名誉若しくは信用を失墜する行為」を禁止する就業規則の規定に抵触している。」略「よって、今後はインターネット上のツイッターにおける不適切な発言をすることのないようにされたい。以上訓告する。なお、今後、 2011-12-07 17:11:56

    訓告3
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2011/12/08
    反「反原発派」の連中は,kikko_not_bot_R みたいな奴の言論を支持しているわけだ。
  • 訓告2(大学人)

    闇のapj @apj 同意。つぶやき内容には(まぐれ当たり以外は)全く同意できないしフォローもリツィートもする気はないが、大学が処分するのはやり過ぎだろう。RT @ynabe39: 日頃のつぶやき内容に同意するかどうかはともかく,早川先生の闘争は応援しないとならんな。 2011-12-07 17:31:05

    訓告2(大学人)
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2011/12/08
    言論の自由とは「他人が自分の気に食わない発言をする権利」/放射能による健康被害が出ても,「危険を煽るな」と発言している連中は「関連性が証明できない」と言い逃れはしても,責任はとらないだろう。
  • 訓告1

    早川由紀夫 @HayakawaYukio 訓告(抜粋)「貴殿のインターネット上のツイッターにおける福島県の被災者や農家の人々に対する配慮を著しく欠く発言は、運営に要する経費の大部分を国費によって賄われている国立大学の 教員として不適切な発言と言わざるを得ず、 2011-12-07 17:10:40

    訓告1
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2011/12/08
    何度も注意されていたとのこと。それでも続けていたとは。Twitterは,そんなにも魅力あるサービスなのか。使うなら匿名の方が良いようだが。
  • 「科学的に否定する」ことの意味に関する牧野氏のつぶやき。(第3版)

    ・自然科学的事実に関する「デマ」論争は一体どこまで「科学的」なのか。 ・可能性と蓋然性の違いは何か、 ・科学的思考とは一体何か。 といったことを考えるヒントになるでしょう。 続きを読む

    「科学的に否定する」ことの意味に関する牧野氏のつぶやき。(第3版)
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2011/12/07
    科学的事実に関する問題も,自分で研究できない市民には「誰を信じるか」という信仰の問題でしかない。社会では「誰が支持を得るか」の権力闘争になる。「科学的」を振りかざす人達は,その自覚が無さ過ぎる。
  • きまぐれな日々 東電原発事故や白血病を「娯楽」として消費する人々の醜態

    「TPP」と「橋下徹」が話題をさらった11月が終わり、師走の12月となったが、今年の大きな出来事というと東日大震災とそれに伴う東電原発事故に尽きるだろう。しかし震災と原発事故の議論は先月はTPPと橋下の陰に隠れた形となった。 このあとは消費税増税が政治の焦点になって、TPPも橋下も人々の関心の外に去るのではないかと私は思っているが、それ以上に気になることがある。それは、東電原発事故が他ならぬ「反原発派」の間で「娯楽」として「消費」されるようになってきていることだ。 具体的に言えば、急性白血病に関する話だ。誰それが急性白血病で亡くなった、その人は東電原発事故後に福島入りしていた、などという話がネットで広まる。しかし、東電原発事故が起きてから9か月も経たない現在、不運にして白血病で亡くなられた方が罹患した原因が東電原発事故であることなど断じてあり得ないのだ。それらは「根も葉もないデマ」である

    yoko-hirom
    yoko-hirom 2011/12/07
    ブログ主の記事を書く行為こそが,他人を非難して溜飲を下げる「娯楽」としての活動。無自覚なのは滑稽。
  • こいつを黙らせたら謝ってやるよ - 今日も得る物なしZ

    檜原湖ルアーと白血病死 - Togetterまとめ このキチガイ大学教授を黙らせることができたら「原発反対派はクソじゃありません!」って謝ってやるよ。 無理だろ。 だから俺はクソと言い続けてるんだ。 許されるならブッ殺してるよ、こんなクソ虫。 ちなみに反原発の中ではこのクソ虫はこういう評価なんだそうだ。 原発業界御用学者リスト @ ウィキ - 早くから各地の放射能汚染について情報を収集し、見やすく可視化し、発信していることは高く評価できる。挑発的な言葉づかいに賛否両論あり。(7/14 福島農家を糾弾し始め、「国や県は悪くない、愚かなだけ」などとおかしなことを言い始めたので、まともそう→判断保留へ) しかし何を言われても意に介さず、徹底的に放射能拡散を糾弾する一方、淡々とわかりやすい汚染地図を発表する氏に、しだいに賞賛の声が増え、「まともそう」への移動を検討中(10/29時点) 反原発はクソ

    こいつを黙らせたら謝ってやるよ - 今日も得る物なしZ
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2011/12/07
    これが反「反原発派」の典型例なのか?反「反原発派」はこの記事の筆者を黙らせなくてもよいと判断しているのか?
  • あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 on Twitter: "危険はどれほど大げさに言おうとそれが正義だから許される考える人とは、決してわかりあえないと思う"

    危険はどれほど大げさに言おうとそれが正義だから許される考える人とは、決してわかりあえないと思う

    あ〜る菊池誠(反緊縮)公式 on Twitter: "危険はどれほど大げさに言おうとそれが正義だから許される考える人とは、決してわかりあえないと思う"
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2011/12/07
    「他人の健康よりも正確さの方が大切」という学者さん達の正義も許容できない。
  • 東北地方太平洋沖地震 発生地点・規模・時刻分布図(2011/10/15)

    【最新 Latest 2012-10-15】 http://youtu.be/kkOoqYY50l8 2011年1月1日00:00~10月15日00:00に日周辺で発生したM3.0以上の地震まとめ この分布図は個人が作成した非公式な情報です 気象庁が公表した資料を参照しています M3.0以上の地震をまとめています 詳細 http://monoroch.net/jishin2011/

    東北地方太平洋沖地震 発生地点・規模・時刻分布図(2011/10/15)
    yoko-hirom
    yoko-hirom 2011/12/07
    震度を音量で表現するだけでなく,左右の位置をステレオ音声で表現しているようだ。
  • 「食べて応援」は幻想だ|農家の婿のブログ

    農家の婿のブログ ブログの説明を入力します。 プロフィール ブログ更新しますた 「べて応援」は幻想だ… 1時間前  »なうを見る プロフィール|なう|ピグの部屋 ニックネーム:農家の婿 性別:男性 ブログジャンル:グチブログ/政治・経済 メッセージを送る アメンバーになる プレゼントを贈る [記事作成・編集] 最近の記事一覧 「べて応援」は幻想だ セシウム米、僕が一番恐れていたこと 内閣府原子力委員会ってのは馬鹿の集まりなんすね 福島農業はどうなるんだろう 農家のせいにすんなハゲ 農家の内部被曝の議論ってやんないの? 子供を使うんじゃねえ ふくしま新発売。笑わせるな なんか県もやる気無いっぽい 当時はこんな感じ [一覧を見る] [画像一覧を見る] ブログテーマ一覧 ブログ ( 17 ) カレンダー <<12月>> 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 1

    yoko-hirom
    yoko-hirom 2011/12/05
    「福島産を食べても農家の応援にはならない。流通と東電が儲かるだけ」との指摘。キレイ事を並べる奴は大概悪党。