健康に関するyokocoffeeのブックマーク (5)

  • 徹夜明けで睡眠不足でも元気に1日を過ごす方法を科学的に解説

    なぜかなかなか眠れないまま朝を迎えてしまうことがありますが、休日でもない限りそのまま眠るわけにはいきません。そんな寝不足のヒドイ状態でも1日を乗り切ることができる「徹夜明けでも元気に1日を過ごすための方法」がムービーで科学的に説明されています。 How To Recover From an All-Nighter: "The Science of Us" Episode 3 - YouTube たまに訪れる「眠れない夜」。 一睡もできなかったり、睡眠不足な朝はすぐにでもベッドに潜り込みたいところですが…… これから長い長い1日が始まり、なんとか予定をこなさなくてはいけません。 考えるだけでもゆううつな1日の始まりですが、心配することはありません。科学的にそんな日を乗り切る方法があるのです。 睡眠不足を解消する方法の1つは、目覚まし時計の「スヌーズボタンを使わない」こと。 「あと5分だけ……

    徹夜明けで睡眠不足でも元気に1日を過ごす方法を科学的に解説
  • 【検証】「一番栄養価の高いお菓子」は何なのか、管理栄養士が真面目に考えてみた - ぐるなび みんなのごはん

    三度の飯よりお菓子が好き! という方も少なくはないはず。 お菓子のレパートリーもどんどん増え、色々なお菓子を口にする機会が増えました。 『カロリーが……ダイエットに天敵……』など、ネガティブな印象もあるお菓子ですが、今日は管理栄養士がお菓子の素晴らしさをお伝えします。実はお菓子に隠されている栄養価は沢山。 美味しく楽しく! お菓子との付き合い方をヒソヒソこっそりご紹介します。 栄養価の高いお菓子ベスト5 1位 ポップコーン ノンフライが主流! 「え~?カロリー高いのでは?」と心配感満載の印象があるのですが、ポップコーンはノンフライが主流です。 ポテトチップスに比べてカロリーが低いのが嬉しい。 コーンの皮ごと使っているので、物繊維が豊富であり、コレステロール値や血糖値を適正に働いてくれます。 また、果物くらいのポリフェノール(フェルラ酸含有量 100gあたり313.2mg=オートミールの約

    【検証】「一番栄養価の高いお菓子」は何なのか、管理栄養士が真面目に考えてみた - ぐるなび みんなのごはん
  • 「おくすり手帳」、実際どうなの?-薬局薬剤師さんに質問してみた - うさうさメモ

    ここ数年、なにかと話題になる「おくすり手帳」。「不要だ。利権だ」というジャーナリストがいたり、逆に「必要だ」という主張がネットで回ってきたり…。でも、実際のところ、特に持病もなく、お医者さんにいくのは健康診断や予防接種、たまに風邪などの一時的な体調不良のみ、子どももいない、という層には今ひとつ「ぴんとこない」ものではあります。うさじまもいちおう、持っていますが、体調悪くて病院に行く時には逆にこれを持っていこうと思いつく余裕がなくて、結局シールをもらって帰ったり…。でもそのシールを貼っておくと、一年後に「あの時効いた薬…なんだっけ?」と思い出せたりして意外と役に立つな、ということもあります。 記事では、そんな「おくすり手帳ライトユーザー」のうさじまが、薬局で働いていらっしゃる薬剤師さんお二人に、「おくすり手帳のぶっちゃけ質問」をしてみました。 【答えて下さった方】 薬剤師Aさん:関西の薬屋

    「おくすり手帳」、実際どうなの?-薬局薬剤師さんに質問してみた - うさうさメモ
  • 早々に彼氏に生理の周期を把握された。

    表題の通り、私は付き合って早々に彼氏に生理の周期を把握された。「機嫌が悪くなったね。そろそろ生理が来るんじゃない?」「今回の生理ははやめだね」等。ルナルナ(女性の生理周期等を管理する携帯アプリ)よりも正確だ。最初、それに気付いた時「ウゲー」と思ったのも事実だし、親友に打ち明けたら「何それ、ちょっと気持ち悪い…」と言われた。総じて不評な彼の特技だけれど、妊娠とか云々のためではなく(彼は排卵日のメカニズムとかを一切知らないようだ)、純粋に私のホルモンバランスで微妙に機嫌が変わったり、べたくなるものや、彼から言って欲しい言葉が変わってくるため、把握しているそうだ。女性の身体って面倒だなぁと言いながら、それでも彼は私のホルモンバランスを把握して、戦略的かつ適切に言葉をかけてくれる。生理の1週間後は、私の機嫌がいい(らしい)ので、きっちりデートの予定をいれてくる。 最初は、嫌だな、と思った。打算的

    早々に彼氏に生理の周期を把握された。
    yokocoffee
    yokocoffee 2015/06/29
    親密な関係でかつ身体と体調と感情を尊重してくれる限り、うれしいかもねこれ
  • 睡眠不足は記憶喪失の原因となり、さらにアルツハイマーの元となるタンパク質も蓄積してしまうことが判明

    by Asim Bharwani 体力回復のための睡眠時間が不足すると、記憶障害やアルツハイマー病の原因となるアミロイドβタンパク質が体内に蓄積するという関係性をカリフォルニア大学バークレー校の脳科学者たちが発見しました。今回の発見は未だ謎に包まれた部分の多いアルツハイマー病を解明する手がかりとなりそうです。 Sleep Deficit Linked to Accumulation of Alzheimer’s Protein and Memory Loss | Neuroscience News http://neurosciencenews.com/amyloid-beta-sleep-alzheimers-2079/ 研究を行った脳科学者のMatthew Walker氏はNature Neuroscience誌に掲載された論文の中で「アルツハイマー病が記憶の低下を引き起こすつながりを

    睡眠不足は記憶喪失の原因となり、さらにアルツハイマーの元となるタンパク質も蓄積してしまうことが判明
  • 1