タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

社会と歴史・地誌に関するyoshi1207のブックマーク (1)

  • 現在の社会的な慣習って永続的なものだと勘違いしちゃうよね:アルファルファモザイク - 2ちゃんねるスレッドまとめブログ

    ■編集元:ガイドライン板「944 名前:水先案名無い人 投稿日:2009/11/02(月) 02:18:26 ID:bWid4yLb0」より 19 名無しさん@十周年 :2009/10/16(金) 17:55:02 ID:MVkpniAp0 専業主婦が一般的だったのは高度経済成長期の数十年、たった1世代でしかないという事実 よくあることなんだけど、今現在の社会的な慣習を永続的なものだとみんな勘違いしちゃうんだよ。 みんなでクルマを持つようになってまだたった1世代。 腕時計をするようになって1世代だが、携帯のせいで売り上げが3分の1に激減 社会人のたしなみと誰も疑ってなかったはずのものが、1世代であっけなく終了。 タバコと酒の消費量は戦後で1人あたり5倍くらいになってて、今みたいにパカパカ摂取するようになって1世代。 (だから健康被害とか出てくるんですよ。当たり前やがな)

    yoshi1207
    yoshi1207 2009/11/19
    武家の妻は専業主婦だったんじゃないかなぁ。それが維新後は華族等の知識階級の特徴になり、彼らへの憧れが結実したのが戦後という印象。『斜陽』に描かれた華族の没落はその転換点じゃないかなぁ、と。
  • 1