タグ

webと音楽に関するyoshi1207のブックマーク (11)

  • 【ご報告】「平成23年度情報化促進貢献企業等表彰」における経済産業大臣表彰(情報化促進部門)を受賞いたしました! – 初音ミク公式ブログ

    【ご報告】「平成23年度情報化促進貢献企業等表彰」における経済産業大臣表彰(情報化促進部門)を受賞いたしました! 皆さま、こんばんわっしょいです! 何だか長いタイトルの日ですが、早速ご紹介です。 なんと日、弊社が「平成23年度情報化促進貢献企業等表彰」における 経済産業大臣表彰(情報化促進部門)を受賞いたしました!! といっても、なんだか難しいので、簡単ですがご説明します(^^*) 経済産業省をはじめとする、関係6府省(内閣府、総務省、財務省、文部科学省、 国土交通省)は、毎年10月を情報化月間と定め、情報化に関する普及・啓発を 取り組みとして重点的に行っています。 その中で、経済産業省では1972年から毎年、経済社会の情報化の促進に貢献した 個人・企業・団体・教育機関および、情報処理システムを経済産業大臣などが 表彰する『情報化促進貢献個人等表彰』を行っています。 その中で、今年度は

  • 某レンタルショップアルバイターから見るニコニコ動画関連商品への雑感

    ここ1年ぐらいかな?ニコニコ動画関連商品のものがレンタルでも取り扱われるようになった。 以前は、せいせいウマウマできるトランスをつくってみた。だったかな? あれが置いてある程度だったんだけど、ここ最近はボーカロイドだとか歌い手だとか。まぁ、そういったものがレンタルCDとして置かれるようになった。 中にはニコニコ動画でよく使われている効果音集だったかなぁ?なんかそんなものまである。 これ、需要あるのかなーと苦笑しながら商品整理をしていたんだけども……いや、よく商品が回りますね。 統計とかとっていないから詳しくはわからないけど、歌い手のCDを借りる人は圧倒的に女性が多いと思う。 女性が多いので、歌い手でよく回るのはいわいる男性歌い手。女性歌い手のものは男性に比べれば回らない。 いや、回っている方なんだけどね。商品としては。 ボーカロイドはやや女性が多い。くらいかなぁ。男性も結構借りている気がす

    某レンタルショップアルバイターから見るニコニコ動画関連商品への雑感
    yoshi1207
    yoshi1207 2011/03/08
    こないだの「ヒッキーPが聞いたリアル中高生のボカロ… http://htn.to/cSgvp1 」を裏付ける感じ。女性は聴くよりも自分も歌う方に共感の力点があるような気がする。男性は聴かせるというか…
  • RIETI - ネット上の著作権保護強化は必要か-アニメ動画配信を事例として

    インターネット上でコンテンツ配信ビジネスが広がるとき、常に著作権保護のあり方が課題になる。ネット上の配信のためにはDRMなどでの著作権保護が前提という声がある一方、むしろ著作権を緩めたほうが配信ビジネスに役立つという見解もある。コンテンツ配信は音楽、動画、そして書籍とひろがってきたが、そのたびにこの問題は繰り返されてきた。この問題を考えるに当たり、もっとも重要な論争点は、著作権法上違法とされる私的コピーの影響の評価である。ネット上の私的コピーが著作権者の収入を減らすなら、被害が生じている事になり、著作権保護強化が必要になりうる。しかし、収入を減らしていないなら、著作権保護にこだわらずに配信に乗り出したほうが業者にとって利益が増え、また経済厚生も高まる。この点について音楽については実証がかなり行われており、一定の知見が得られている。しかし動画についての実証は多くは無い。研究では日テレビ

    yoshi1207
    yoshi1207 2011/02/20
    流し読みした。目に触れるかどうかだよな。
  • 迷走する音楽ビジネスに活路はあるか【前編】 (1/5)

    「実は、レーベルがなくなるんです」 年明け早々に大きな動きがあるというので、昨年暮れに会合を設定した際のこと。音楽レーベル「LOiD」のディレクターである村田裕作さん、通称「村田さん」(関連記事)から最初に出た言葉がこれだった。 2010年末、レーベルの親会社であるハッチ・エンタテインメント株式会社は、親会社のエイベックス・マーケティング株式会社に吸収され、レーベルの消滅と全タイトルの廃盤が決定した。インターネット系のミュージシャンにフォーカスしたコンセプトでスタートした会社ではあったが、CDの販売不振には勝てなかったのである。 そのハッチの人気レーベルが、ニコニコ動画などで活躍する作家を集めたLOiDだ。ボーカロイド等からネット界隈の作家に注目していたリスナーには、ハッチよりもむしろLOiDの方が有名だったはずだ。 だが、今勢いのあるネット系の作家を擁したレーベルが消滅するというニュース

    迷走する音楽ビジネスに活路はあるか【前編】 (1/5)
    yoshi1207
    yoshi1207 2011/01/16
    Loid単体は黒字で、全体が吸収されるからレーベル消滅か。うまいことうまいことうまいことはなりませんでしたかー。後編「希望編」楽しみです。
  • http://japan.internet.com/research/20100621/1.html

    yoshi1207
    yoshi1207 2010/06/27
    これについて右の記事に同意。→「日本ではニコニコ動画が音楽SNSのポジションになってるんじゃね?」http://bit.ly/ayXWml (ITmediaオルタナブログ)
  • 日本ではニコニコ動画が音楽SNSのポジションになってるんじゃね?:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    「日音楽SNS、参加ユーザーはわずか1.7%という悲惨な現状」というちょっと面白い調査結果を見た。 実際に以前我々が日のソーシャルメディアを整理した際(関連記事:「2009年の予想(1)~ブログ|コミュニティビジネス|ソーシャルメディア」および「ソーシャルメディアの俯瞰図(Social Media Conversation Prism)がバージョンアップ」)にも日のソーシャルメディアには音楽関係が少ないという指摘をしたが、それを裏付けるようなデータだ。 では日人はネット上での音楽を通じたコミュニケーションや活動に興味がないのだろうか?そんなことは無いと思うのだ。実は今の日の場合は、音楽SNSではなくニコニコ動画がその受け皿になっていると思っている。音楽分野の特に創作系と演奏系についてはニコニコ動画の盛り上がりは凄まじく、広範囲に認知され地位も固まりつつありそうだ。 これは「ニコ

    日本ではニコニコ動画が音楽SNSのポジションになってるんじゃね?:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    yoshi1207
    yoshi1207 2010/06/27
    うーん、視聴系に特化ってのが想像できない。ニコニコミュニティに進化の余地はあると思う。
  • 自作曲をiTunes Storeなど複数サイトで配信できる「RouteR」、クリプトンが開始

    クリプトン・フューチャー・メディアは5月13日、Webで手続きをすれば複数の配信サイトで自作楽曲を有料配信できるサービス「RouteR」(ルーター)をスタートした。楽曲登録から最短1週間で配信が始まるという。 インディーミュージシャンなどの利用を想定。「iTunes Store」や「Amazon MP3」を始め、クラブ音楽を扱う配信サイト、携帯電話の着うた配信サイトなど、国内外の約50サイトに対応する。 登録後1~4週間で楽曲配信が可能。独自開発の配信業務運営システムを採用し、「スピーディーな音楽配信を実現する」という。 登録はアルバム単位で、利用時には初期費用としてのレーベル登録料(12月末まで無料)と、アルバム登録料が必要。アルバム登録料には1曲分の手数料が含まれ、iTunes Storeのみの場合は4800円。それ以外のサイトの場合は6800円、iTunes Storeとそれ以外の配

    自作曲をiTunes Storeなど複数サイトで配信できる「RouteR」、クリプトンが開始
    yoshi1207
    yoshi1207 2010/05/14
    おおー、おもしろげ。
  • blog | Hirose Kohmi Official Website

    広瀬香美は日を持ちまして、すべてのアーティスト活動を休止いたします。 即ち、株式会社オフィスサーティー所属アーティストとして「広瀬香美」の芸名で活動しておりました石井麻美は、2018年5月28日付でインターネットにおいて「新たな事務所に移りました」等と発表しました。弊社に事前の相談もなく、一方的な「独立宣言」を発表さ…

    blog | Hirose Kohmi Official Website
    yoshi1207
    yoshi1207 2009/08/12
    原始のリズムというか、この種の音作りは何故内輪っぽさを感じさせるのだろう?
  • 8/31 初音ミク、待望のサマーライブついに解禁!‐ニコニコニュース

    8/31 初音ミク、待望のサマーライブついに解禁! 2009年08月10日 既にチケット完売となった8月31日(月)開催の初音ミクの夏フェス「ミクフェス09 -初音ミク 2nd Anniversary-」の模様を、全編ニコニコ生放送にてお届けすることが決定しました。 架空のアーティストである「初音ミク」が、どのようなステージパフォーマンスを行うのかは当日までのお楽しみ! チケットが手に入らなかった人、遠くて行けない人も、初音ミク誕生2周年をニコニコ生放送で祝おう! 【視聴チケット情報】 8月22日(土)18時まで、下記にて視聴チケットを発売中です! 販売元:プレイガイドe+(イープラス) 販売期間:8月10日(月)18時~8月22日(土)18時 価格:1,000円 チケット購入は⇒コチラ ※購入前に視聴推奨環境のご確認をお願いいたします。 【放送スケジュール】 『ミクフェス 09

  • 初音ミクが歌うイスラエル国歌が海外で波紋 - Suzacu Late Show

    初音ミクがヘブライ語と日語で歌うイスラエル国歌の動画が1年9ヶ月ほど前にニコニコ動画からYouTubeに転載された。それ以来この動画を巡って議論が絶えることはなく、コメント数は現在までに1600を越えもうすぐ1700に迫っている。 オリジナルのニコニコの動画はこちら。 初音ミクに「Ha'tikva」を歌わせてみました。 以下、YouTubeのコメント欄の翻訳。 yumeko15 とってもいい=D わたしもイスラエルに住んでる。これ大好き ^_^ dinocka12 日人死ね! クソ共死ね! 馬鹿げた歌い方しやがって… これだから中国人や日人は嫌いなんだよ! イスラエルに口づけを! ballebanan いったい何が問題だっていうんだ? dermeistervonhoeth この動画の歌声はコンピューターで合成されたものだ、低脳 Rajikoni 私はユダヤ人だが、この動画を侮辱的だな

  • 【KAITOオリジナル曲】WEBデザイン

    JOY SOUNDカラオケ配信中でーす。■ピアプロで見つけたあまりにも泣ける歌詞はfyopueさん作です。自分の体験も付け足そうかと思いましたが組曲並の長さになるのでやめました。素晴らしい絵師はうじゅじゅさん、藤代叶さん、タカハルさん、曲と動画はうp主の、ほぼデザ職チームによる1です。(追記)途中のセリフ部分は、ややフェイクは入ってますがうp主のだいたいの実体験です。※(mp3(オケ版付)うp→http://sharp1.m--q.org/WebDesign.zip■mylist/4734248

    【KAITOオリジナル曲】WEBデザイン
  • 1