タグ

ブックマーク / news.mynavi.jp (173)

  • JR東日本、高崎線経由の快速「アーバン」上り全廃へ - 下りも減便

    JR東日は、2024年3月16日に実施するダイヤ改正で、宇都宮線(東北線)・高崎線において夕夜間の快速列車を見直し、各駅に停車する普通列車に変更すると発表した。高崎線では、快速「アーバン」の上り列車がなくなり、下り列車も減便される。 高崎線を走る快速「アーバン」 宇都宮線・高崎線の快速列車の見直しに関して、JR東日大宮支社は「始発駅時刻を基準に宇都宮線は上り19時台~20時台、下り21時台~22時台、高崎線は上り16時台~20時台、下り20時台~22時台の快速列車をそれぞれ各駅停車に見直します」と発表している。 このうち高崎線について、上りは高崎駅16時26分発(土休日のみ運転)から同駅20時36分発(土休日のみ運転)の快速「アーバン」5(上野行)、下りは上野駅20時33分発(土休日20時19分発)・21時30分発(土休日21時23分発)・22時23分発(土休日のみ運転)の快速「ア

    JR東日本、高崎線経由の快速「アーバン」上り全廃へ - 下りも減便
    ysync
    ysync 2024/01/29
    ほぼ毎日下りに乗ってるんだけどこれのグリーン乗るより、えきねっとで特急あかぎに乗る方が安いし、別にどうでもいいかな。時刻表の変化だけは確認しないとだな。
  • 無免許死亡事故、そこに隠されたまさかの冤罪!

    2023年8月30日、江口大和弁護士(37歳、第二東京弁護士会)を被告人とする「犯人隠避教唆」について、最高裁第一小法廷(深山卓也裁判長)は、江口氏の上告を棄却した。 弁護士が犯罪者という異例の事件だ。逮捕も、一審・横浜地裁の有罪判決も、テレビ・新聞が大きく報じた。「虚偽の供述を依頼した」とか「弁護士としての知識を悪用した」とか。もうすべての人が思ったろう、「わっるい弁護士がいたもんだ!」と。だが、私は知っている。これ、どうやら冤罪だ。聞いてほしい。 2019年1月のその日、私は横浜地裁にいた。レーダー式測定機(日無線のJMA-230)による32キロ超過の否認裁判があったのだ。終わって帰り際、別の法廷の開廷表に「道路交通法違反、犯人隠避、犯人隠避教唆」の判決を見つけた。被告人は2人だ。 犯人隠避(刑法第103条)とは、隠れ家を提供する以外の方法で犯人を検挙から逃れさせること。オービス事件

    無免許死亡事故、そこに隠されたまさかの冤罪!
    ysync
    ysync 2024/01/19
    手続き上の問題があるのは確かだけど、メディア上で冤罪と言い切るのも大差ないかな。
  • 知って納得、ケータイ業界の"なぜ"(153) 「なんちゃって5G」に足元をすくわれたNTTドコモ、“つなぎ”の技術をなぜ嫌うのか

    都市部を中心に、通信品質の著しい低下が指摘されているNTTドコモ。5Gのネットワーク整備に4Gから転用した周波数帯を活用することに消極的で、5Gの面展開が遅れたことが品質低下要因の1つと見る向きが多いが、過去を振り返るとNTTドコモが“つなぎ”の技術に消極的な傾向が見えてくる。一体なぜだろうか。 通信品質低下の問題に新技術で対策 コロナ禍からの人流回復によるトラフィック急増で、都市部を中心に通信品質が著しく低下し、不満の声が急増したNTTドコモ。事態を重く見た同社は、とりわけ通信品質が大きく低下している東京都内の4エリアに向けた通信品質対策に取り組み改善を図ったが、同社の通信品質に不満を挙げる声は他の地域からも聞かれる。 そうしたことからNTTドコモはより抜的な通信品質対策を進めるべく、2023年10月10日に将来を見据えた全国ネットワークの集中品質対策を、2023年12月までに進めるこ

    知って納得、ケータイ業界の"なぜ"(153) 「なんちゃって5G」に足元をすくわれたNTTドコモ、“つなぎ”の技術をなぜ嫌うのか
    ysync
    ysync 2023/10/17
    俺も個人的につなぎの技術は嫌いだけど、ISDNの後のADSLとか退化かなと思ってた。/docomoもつなぎの技術に目立って投資してないだけで、HSDPAとかで繋がる地域とかはあった気が。
  • ゲームに1年間ログインしないとデータ削除? DMM GAMESが規約改定、『艦これ』も対象

    DMM GAMESは、同社が提供するオンラインゲームに向けてDMM GAMES規約の更新を行った。主な変更点として「ゲームに1年間ログインしなかった場合、プレイヤーデータを削除できる」という条項が追加されている。 ゲームに1年間ログインしないとデータ削除? DMM GAMESが規約改定、『艦これ』も対象 DMM GAMES規約に対して規約の構成や文言等の見直しなど全面的な改定が行われており、その中で追加された内容。「お客様が、当社が提供するゲームに1年間ログインしなかった場合、当社が、そのゲームにおけるお客様のプレイデータを削除できる旨の規定を追加しました(抜粋)」と案内されており、今後DMM GAMESのゲームをプレイするには新しい規約に同意する必要がある。 更新画面 なお、同様に規約の適用を受ける『艦隊これくしょん-艦これ-』では現在Google Chrome等のブラウザでゲーム画面が

    ゲームに1年間ログインしないとデータ削除? DMM GAMESが規約改定、『艦これ』も対象
    ysync
    ysync 2023/10/17
    艦これはやったことない。DMMのエロソシャゲは少し触った記憶あるけど、どれも今どうなってるか知らないし。全部消えててもかまわない。
  • Ubuntuのモジュールに深刻な脆弱性、40%のUbuntuユーザーに影響か

    Wizは7月26日(米国時間)、「GameOverlay Vulnerability Impacts 40% of Ubuntu Workloads|Wiz Blog」において、UbuntuのOverlayFSモジュールに複数の深刻な脆弱性があるとして、注意を呼び掛けた。この問題の影響を受けるUbuntuのバージョンがクラウドで広く普及しているため、Ubuntuユーザーの約40%がこれらの欠陥に対して脆弱であると警告している。 GameOverlay Vulnerability Impacts 40% of Ubuntu Workloads|Wiz Blog OverlayFSは、Linuxで広く利用されているファイルシステム。コンテナの普及により事前に構築されたイメージに基づく動的なファイルシステムのデプロイが可能となり、人気を集めるようになった。ただし、このファイルシステムには多くの論

    Ubuntuのモジュールに深刻な脆弱性、40%のUbuntuユーザーに影響か
    ysync
    ysync 2023/07/28
    (CVE-2023-32629)「UbuntuのOverlayFSモジュールに対する個別の変更に起因しているため」ほぼ全てのディストリに影響したdirtycow(CVE-2016-5195)と違って、ubuntuが弄ったとこにある穴なんか。
  • Windows 10ミニTips(386) Win10、「System Volume Information」フォルダーって何?

    Windows 10ミニTips」は各回の作成時点で最新のWindows 10環境を使用しています。 「システムの復元」に必要なフォルダー、アクセスは不可 フォルダーオプションダイアログ(PC>表示>フォルダーオプション>表示を選択)で、「保護されたオペレーティングシステムファイルを表示しない」を無効にすると、各ドライブのルートフォルダーに「System Volume Information」フォルダーが現れる。 System Volume Informationフォルダーのプロパティダイアログ System Volume Informationフォルダーは、普通のユーザーが触れる必要のないフォルダーだ。ここには、システムの復元ポイントやNTFSディスククォーター設定、分散リンク追跡サービスデータベースなどシステムに直結するデータを格納している。そのため、標準では表示されない設定になって

    Windows 10ミニTips(386) Win10、「System Volume Information」フォルダーって何?
  • タモリ、『タモリ倶楽部』40年前のスタート秘話「うちの社長が『スカスカの番組をやれ』と」

    今年3月に終了したテレビ朝日のバラエティ番組『タモリ倶楽部』制作チームが、「第39回ATP賞テレビグランプリ」(全日テレビ番組製作社連盟主催)の特別賞を受賞し、6日に都内のホテルで行われた受賞式にタモリと同番組のスタッフが登壇した。 タモリ 5月には「第60回ギャラクシー賞」放送批評懇談会60周年記念賞を受賞したタモリは「私、最近褒められ続けておりまして、少々浮いた感じがしてる次第です」と切り出し、「40年前にこの番組が始まるときにうちの社長(田辺エージェンシー・田邊昭知社長)に呼ばれて言われた言葉が、今となってはもう話していいと思うんですけども、『今回やる“タモリ倶楽部”という番組は、今の番組は全て密度を濃くして、編集に編集を重ねて番組を作り出そうとしてるけども、全く逆のスカスカの番組をやれ』と言われたんです。その時はびっくりしました。スカスカの番組ってなんだろう。密度の濃いの反対とい

    タモリ、『タモリ倶楽部』40年前のスタート秘話「うちの社長が『スカスカの番組をやれ』と」
    ysync
    ysync 2023/07/07
    固定コーナーの良さは勿論の上で、毎回の特集が、地続きの異世界をのぞき穴から覗くようで、好奇心的に最高の番組だった。
  • 数百万人に影響の恐れ、悪意あるGoogle Chromeの拡張機能見つかる - 確認を

    Avast Softwareは6月2日(米国時間)、「Malicious extensions: Avast detects new threats on the Chrome Web Store」において、Google Web Storeで悪意のある拡張機能が配布されているとして、注意を呼び掛けた。合計インストール数が7500万回数にも及ぶ32の悪意のある拡張機能が特定されている。 Malicious extensions: Avast detects new threats on the Chrome Web Store Google Web Storeに、ブラウザハイジャッカーが組み込まれた悪質なWebブラウザ拡張機能が多数存在することがわかった。同社は、潜在的に世界中の数百万人に影響を及ぼす可能性のある重大な脅威と述べている。調査のきっかけは、サイバーセキュリティ・コミュニティに参

    数百万人に影響の恐れ、悪意あるGoogle Chromeの拡張機能見つかる - 確認を
    ysync
    ysync 2023/06/05
    デフォではスクリプト切ってる(許可したドメインのみ動作)ので、こういうのも広告も基本困らない。ローカルは素通しかとも思ったけど、使おうとしたアドオン使えなくてこれ万能だなと思ったw
  • povo2.0、2種類の「お年玉プロモコード」を無料配布 - 300MB+24時間使い放題

    KDDIは1月1日、オンライン専用プラン「povo2.0」の公式Twitterにおいて、「お年玉プロモコード」を配布した。コードはpovo2.0の契約者向けアプリ内で1月10日まで利用できる。 povo2.0の「お年玉プロモコード」 告知画像の右側、富士山などが描かれた枠内には「USAGI2023」というプロモコードが記載されており、こちらを入力するとデータ容量300MBの特典を受け取れる。画像の左側にはポチ袋をイメージした装飾があるが、実はこちらも単なる飾りではなく、「OTOSHIDAMA」がもう1つのプロモコードとなっており、データ使い放題(24時間)がもらえる。 最初のツイートでは画像内に2つのコードが隠されているとは明言されておらず隠し要素となっていたが、1月4日のツイートで「”2種類”のプロモコードはお楽しみいただけましたか?」とヒントが追加された。入力期限は1月10日となる。

    povo2.0、2種類の「お年玉プロモコード」を無料配布 - 300MB+24時間使い放題
    ysync
    ysync 2023/01/06
    11月中旬に入れた90日感3GBのトッピングが全然消化できてないし、寝正月なのでwifi下で生きてるから無駄。
  • パスワードの代替「パスキー」が続々登場、Microsoft・Apple・Googleが対応

    Ars Technicaは10月25日(米国時間)、「Passkeys—Microsoft, Apple, and Google’s password killer—are finally here|Ars Technica」において、安全で使いやすいパスワードの代用品がついに登場したと伝えた。MicrosoftAppleGoogleの「パスキー(Passkeys)」の登場によって、パスワードの代替手段を手に入れることが可能になったという。 パスワードに変わる新たな選択肢として、パスキーが具現化した。もともと認証情報をハードウェアに保存するためのさまざまなスキームのことをパスキーと呼び、コンセプトは10年以上前から存在していた。パスキーは、パスワードよりも使いやすく、クレデンシャルフィッシングやクレデンシャルスタッフィング、アカウント乗っ取り攻撃にも完全な耐性があるといわれている。 F

    パスワードの代替「パスキー」が続々登場、Microsoft・Apple・Googleが対応
    ysync
    ysync 2022/10/31
    どうあれ一企業に投げる気にはならないので、今まで通りkeepassで行く。kdbxの共有にはgoogle使ってるけど。
  • SORA-Q月へ行く(1) JAXAの月面環境で実力を徹底検証! 直径8cmの超小型ローバーは坂も登れる?

    宇宙機関と玩具メーカーという、異色のタッグで開発された月面ローバー、それが「SORA-Q」である。格納時の直径がわずか8cmという超小型サイズのこのローバーは、月面に投下後、走行形態に変形。自分で状況を判断しながら走行し、撮影した画像を地球に送信することができるという。2022年に打ち上げられ、月面へ向かう予定だ。 走行形態の「SORA-Q」。左右の2輪だけで月面を走行する SORA-Qを開発したのは、宇宙航空研究開発機構(JAXA)、タカラトミー、ソニーグループ、同志社大学の4者。この連載では、SORA-Qの技術やミッションなどについて、関係者へのインタビューを交えながら、詳しくお届けしていく予定だ。今回は第1回目ということで、まずはSORA-Qの「動き」をじっくり紹介していこう。 SORA-Qは変形可能な自律ロボット 2022年9月某日、筆者が向かったのはJAXA相模原キャンパス。宇宙

    SORA-Q月へ行く(1) JAXAの月面環境で実力を徹底検証! 直径8cmの超小型ローバーは坂も登れる?
    ysync
    ysync 2022/10/26
    ローリーとパンジャンドラムどっちを思い出すか。
  • 静かに姿を消すIntelのPentium/Celeronブランド - 吉川明日論の半導体放談(237)

    最近Intelからかなり控えめな発表があった。「2023年のモバイル製品ラインアップからPentium/Celeronの両ブランドが廃止される」というものである。 デスクトップのブランドはどうなるかということには言及がないが、Intelは来年初めから大きなブランドキャンペーンを計画していて、その準備段階とも考えられる。30年間近くIntelの代表的なプロセッサーブランドとして多くの人に知られたブランドが姿を消すのはオールドファンとしては多少寂しい気がする。Pentiumが登場した1990年代、競合AMDに勤務していた私としてはのこの両ブランドについてはいろいろな思い出がある。 マイクロプロセッサーとして高いブランド力を誇ったPentium Pentiumが動作周波数60/66MHzで市場に登場したのは1993年である。それまでIntelは80286をはじめとして、80386、80486と世

    静かに姿を消すIntelのPentium/Celeronブランド - 吉川明日論の半導体放談(237)
    ysync
    ysync 2022/09/30
    セロリン300Aの頃から愛してた。今も現役のivyの石はセロリンだしな。QSVだけうごきゃいいのでな。メインはryzenに移ったけど。/chromebookがセロリンだった。
  • 多要素認証疲労攻撃に要注意、Uberが被害に遭う

    Malwarebytesは9月22日(米国時間)、「Welcome to high tech hacking in 2022: Annoying users until they say yes」において、Uberがソーシャルエンジニアリングの斬新な手法を用いた攻撃者によって被害を受けたと伝えた。Uberに対して、多要素認証(MFA: Multi-Factor Authentication)疲労攻撃が行われたことが判明した。 Welcome to high tech hacking in 2022: Annoying users until they say yes 多要素認証疲労攻撃は、攻撃者がすでに被害者のログイン情報を持っていることが前提とされている。攻撃者が何度も被害者のアカウントへのログインを試み、被害者が使用している多要素認証用に設定したモバイル端末またはアプリに「サインインを

    多要素認証疲労攻撃に要注意、Uberが被害に遭う
    ysync
    ysync 2022/09/26
    「繰り返される通知を止めるには承認するしかないというメッセージを送り」確かに疲労攻撃だな。
  • CCC、Tポイントデータをオープン化 - 7000万人の会員データが利用可能に

    CCCマーケティングとトレジャーデータは7月28日、CDP(Customer Data Platform)領域において業務提携を行い、同意取得済のT会員データ(Tポイントデータ)を、生活者のライフスタイルを基点とした情報プラットフォーム「CDP for LIFESTYLE Insights」として8月から提供を開始すると発表した。 2022年3月現在、名寄せをし重複を排除したT会員数は7025万人で、週間の利用者は2469万人、月間利用者は4175万人だという。この会員により、年間35億件以上の購買トランザクション、15万店舗のネットワークで扱われる60億種類の商品データ、数千項目からなる顧客DNAのペルソナデータ、 オフライン・オンライン上の移動・行動データやメディア接触データ、またCCCマーケティンググループオリジナルのエンハンスデータなとが得られ、データベースに蓄えられている。 20

    CCC、Tポイントデータをオープン化 - 7000万人の会員データが利用可能に
    ysync
    ysync 2022/07/29
    えっ、なにそれこわい。コピペが伸びちゃうなw/
  • 京大、ドジッター宇宙に対する「ホログラフィー原理」の具体例の構成に成功

    京都大学(京大)と大阪大学(阪大)は7月22日、「3次元ドジッター宇宙」に対する「ホログラフィー原理」の具体例の構成に成功し、膨張する宇宙を表すミクロな模型を発見したことを発表した。 同成果は、京大 基礎物理学研究所の瀧祐介大学院生、同・疋田泰章特定准教授、同・西岡辰磨特定准教授(現・阪大教授)、同・高柳匡教授らの研究チームによるもの。詳細は、「Physical Review Letters」に掲載された。 “万物の理論”である「量子重力理論」は今のところまだ完成していないが、それを実現できる鍵と考えられている1つが、ホログラフィー原理だという。これを用いると、難解な「量子重力理論の問題」を、より馴染み深い「物質の問題」に置き換えることが可能となる。 ただしこれまでは、ホログラフィー原理が適用できる重力理論として、現実とは異なる、宇宙定数が負の宇宙である「反ドジッター宇宙」が主な対象として

    京大、ドジッター宇宙に対する「ホログラフィー原理」の具体例の構成に成功
    ysync
    ysync 2022/07/28
    バカッター宇宙から観測。
  • 夏が来た! ソニー「REON POCKET」で賢く涼む&節電する - 山本敦の広がるつながるスマート家電(19)

    「REON POCKET(レオンポケット)」は、ソニーが独自に開発した手のひらサイズの「着るエアコン」です。2022年モデル(最新第3世代)のレオンポケットは、数々の進化を遂げて強力な冷却性能を獲得しました。節電にも気を配りながら、2022年の暑い夏を乗り切るために欠かせないスマート家電の最新モデル、「REON POCKET 3」の上手な活用術を紹介します。 ソニーがつくった着るエアコン「REON POCKET 3」の賢い使い方をレポートします 首に直接あてて身体を冷やす レオンポケットは、専用のウェアやネックバンドを使って身体に密着させて使うウェアラブルデバイスです。電圧をかけると発熱および吸熱(冷却)するペルチェ素子を組み込んだステンレス製のパネルを、首もとの肌に直接触れさせて冷温感を得る仕組みです。 筆者は「レオンポケットってなに?」と人に聞かれたときは、わかりやすく伝えるため「着る

    夏が来た! ソニー「REON POCKET」で賢く涼む&節電する - 山本敦の広がるつながるスマート家電(19)
    ysync
    ysync 2022/07/01
    ペルチェとか信用してないので普通に空冷がいい。ので、ワークマンの空調服のがよくね?
  • 「宇宙は本当にあった!」と快哉を叫んだ前澤友作氏、その宇宙旅行の意義

    それは、試合が膠着し、沈としたサッカー場を切り裂く、豪快なシュートのような言葉だった――。 2021年12月8日、実業家の前澤友作氏、平野陽三氏らを乗せた「ソユーズMS-20」宇宙船が宇宙へ飛び立った。宇宙船は同日中に国際宇宙ステーション(ISS)に到着。前澤氏は「でかい!」、「当にあったよ宇宙が!  ステーションも!」と、飾り気のない感想を声にした。 ISSへの宇宙旅行者の滞在は約10年ぶり。日人では初となる。格的な宇宙旅行時代の夜明けが近づくこの時期に、宇宙へ旅立った前澤氏。このミッションの意義はどこにあるのだろうか。 前澤氏らを乗せた、ソユーズ2.1aロケットの打ち上げ (C) Roskosmos 前澤氏ら、宇宙への道 前澤氏らが宇宙旅行へ飛び立つことが明らかになったのは、今年5月13日のことだった。この日、米国の宇宙旅行会社スペース・アドヴェンチャーズ(Space Adve

    「宇宙は本当にあった!」と快哉を叫んだ前澤友作氏、その宇宙旅行の意義
    ysync
    ysync 2021/12/13
    で、月の裏側にあるという例のミイラはどうなったん?w
  • Google Pixel 6 徹底レビュー - Pixel 6/Pixel 6 Proのどちらを選ぶべきか

    Googleのハイエンドスマートフォン「Pixel 6シリーズ」。オリジナリティのあるデザインにローカルで動作するAI機能が盛りだくさんのスマートフォンです。先にPixel 6/Pixel 6 Pro共通の新機能について紹介しましたが、ここでは、Pixel 6とPixel 6 Proにどういった違いがあって、どちらを選べばいいのか探ってみたいと思います。 Pixel 6(左)とPixel 6 Pro(右) 画面サイズとボディサイズ 今回登場したPixel 6とPixel 6 Proの2モデル。デザインが共通しているため、見た目では選びづらいのですが、最大の違いはディスプレイサイズの差による体の大きさの違いです。 裏面を見ても、違いはカメラバーの上側の長さぐらいで、別々に見たら区別は付かなそうです Pixel 6 Proは6.7インチQHD+(1,440×3,120)のLTPO OLED

    Google Pixel 6 徹底レビュー - Pixel 6/Pixel 6 Proのどちらを選ぶべきか
    ysync
    ysync 2021/11/05
    どっちにするか本気で悩んでる。「誤タッチが発生しやすいのはエッジディスプレイの方で」やはり無印かな。まぁエッジディスプレイは嫌な思い出しか無いしな。ミリ波+望遠と取り回しか。サイズ差が微妙なのも悩まし
  • 新方式のVHS再生機を開発表明 カビが生えたVHSテープもダビング可能

    アットアイデアは8月2日、これまでのビデオデッキとはまったく異なる方式のVHS再生機を開発する方針を発表した。ヘッドにテープを直接押し当てずに再生できる独自の仕組みを採用し、カビが発生していてもテープやヘッドを傷めずに再生できるという。テレビへの接続機能は持たず、直接microSDカードなどのデジタルメディアにダビングできる仕組みを採用する。商品名、価格は未定で、2026年度をめどに開発する。レンタルでの提供も見込む。 開発の経緯は、VHSテープに記録された映像を保持しているユーザーがいまだ多いことを受けてのもの。従来型のVHSビデオデッキは、テープを引っ張って筒型のヘッドに押し当て再生/録画を行う仕組みを採用していた。このため、テープにかかる負荷が高く、テープが絡まるトラブルも多かった。また、古いVHSテープにはカビが生えていることも多く、ヘッドが傷む要因ともなっていた。これらを踏まえ、

    新方式のVHS再生機を開発表明 カビが生えたVHSテープもダビング可能
    ysync
    ysync 2021/08/04
    昔VHSテープにHDD内容をバックアップするデバイスあったけど、さすがに買わなかったんだよな。
  • Linuxに特権昇格可能な脆弱性、7年間存在

    Qualysは7月20日(米国時間)、「Qualys Security Advisory - Sequoia: A deep root in Linux's filesystem layer (CVE-2021-33909)」において、Linuxカーネルに特権昇格可能な脆弱性が存在すると伝えた。この脆弱性が少なくとも2014年7月にLinux 3.16に混入して以来存在していると説明しており、7年間にわたってLinuxカーネルに存在していたことになる。多くのLinuxディストリビューションがこの脆弱性の影響を受けるとみられる。 Qualys Security Advisory - Sequoia: A deep root in Linux's filesystem layer (CVE-2021-33909) これはLinuxカーネルのファイルシステムレイヤに存在するsize_t-int変

    Linuxに特権昇格可能な脆弱性、7年間存在
    ysync
    ysync 2021/07/25
    「この脆弱性を悪用するには、約5GBのメモリと1Mのinodeが必要とされている。」仮想メモリや圧縮メモリでなんとかなるかな?まぁ今時のスマホでroot取る必要も無いけど。