タグ

言語に関するyuchiccoのブックマーク (95)

  • 日本語の「ん」の音の話と - 誰がログ

    下記のまとめとその反応を見てちょっと気になったので。 ドイツ人の日語の「ん」の聞こえ方は3通りある⁉ - Togetter語学概論で音声・音韻の話が入っていればかなりの確率で出てくる話だと思いますし、言語学概論で音素や異音の話の時に例として触れられることも多いのではないでしょうか。 音声・音韻は専門ではありませんが、いくつか引用を紹介(専門の方のつっこみ待ちです)。 説明文として分かりやすいのは下記辺りでしょうか。 この文字(注:「ン」のこと)で表される音は伝統的用語では「撥音」と呼ばれるが、よく観察すると次のようにいろいろなバリエーションがあることがわかる。 さんばい [sambai] さんだい [sandai] さんかい [saŋkai] さん [saɴ] さんを [saã.o] 次に続く音と同じ調音の位置の鼻音が現れる。後ろに何も来ないときは口蓋垂音の[ɴ]、母音や接近音が続

    日本語の「ん」の音の話と - 誰がログ
  • 国語辞典編纂者・飯間浩明さんが語る「ことばが通じない人」の判断基準

    飯間浩明 @IIMA_Hiroaki 1967年10月21日、香川県高松市生まれ。国語辞典編纂者(出版社社員ではありません)。『三省堂国語辞典』編集委員。著書『日語はこわくない』PHP、『日語をもっとつかまえろ!』毎日新聞出版、『知っておくと役立つ 街の変な日語』朝日新書、『ことばハンター』ポプラ社 他。『気持ちを表すことばの辞典』ナツメ社 も監修。 asahi-net.or.jp/~QM4H-IIM/ 飯間浩明 @IIMA_Hiroaki ことばというものは通じないものです。あなたの頭の中で考えたことを、100%相手に理解してもらうことはそもそも不可能。それでも、何とか伝える方法を考えたい、というのが私の希望です。ただ、社会生活上、「ことばが非常に通じにくい人」を見極めることも必要です。その判断基準を挙げてみます。 2017-01-05 13:58:54 飯間浩明 @IIMA_Hi

    国語辞典編纂者・飯間浩明さんが語る「ことばが通じない人」の判断基準
    yuchicco
    yuchicco 2017/01/06
    紅白のときも思ったけど、この方は別に「正解」を求めてはいない。現象を観察しているだけ。正解を見つけなくていいよ。
  • 問題はとけるか | ことば(放送用語) - ことばウラ・オモテ | NHK放送文化研究所

    中国の温家宝首相の来日でマスコミの各社が振り回されました。 「氷を『とかす』旅」という表現を巡ってのことです。 マスコミ各社は「とかす」を「解かす」「溶かす」「とかす」「融かす」と書いていました。 それぞれに理由があったようですが、NHKを含めテレビ局は放送の時期により違う表記を用いた会社がありました。 「新聞用語集」あるいは各社の「用字用語辞典」があるので、このようにばらばらになるとは考えてもみませんでした。 たとえば、NHKの「新用字用語辞典第3版」を見ると、「解かす・雪を~」「溶かす・絵の具を~。鉄を~。」「解ける・問題が~。緊張が~。雪が~。」「溶ける[▲融]・水に~。地元に溶け込む。」と用例を載せていますが「氷」はありません。 (▲印は使わないという意味) 国語辞典でもさまざまな解釈をしています。 「とける」という自動詞と「とかす」という他動詞では違うという考えもあります。積極的

  • 「ケ月」の使用は間違っているか。 | レファレンス協同データベース

    事例作成日 2007年08月08日 登録日時 2007/08/22 10:07 更新日時 2016/10/29 10:18 【資料1】p132、項目、か 【箇・個・个】の中に、「「箇所」「箇条」「箇年・ケ年」「箇月・か月」「箇日」などの形で漢語の数詞につけて、物事を数えるのに用いる。・・・「ケ」は一般には片仮名と理解されているが、じつは漢字「个」の変形。「个」は「箇」の略字・・・」とある。 【資料2】p27、項目、か 【箇・個・个・ケ】「・・・「ケ」の字は「个」の転という。現代かなづかいでは「か」と書く。」とある。 【資料3】p47、項目、箇;個(か)「・・・「ケ」と書くのは箇の竹かんむりの一部をとって簡略したものである。・・・現代かなづかいでは、「ケ」は用いず、「か」と書く。」とあり。 【資料4】p136、179、「数字の書き方実例表」中の項目「月数」として、1ヵ月、10ヵ月とある。 【

    「ケ月」の使用は間違っているか。 | レファレンス協同データベース
  • フィンランドの図書館では本を借りると作家に印税が入るし作家活動には補助金も出る!

    駐日フィンランド大使館 @FinEmbTokyo フィンランドの図書館を一冊借りると、作家に約15円の印税が入るよ。財源は政府のお金で今年の予算は820万ユーロ。来年はもっと増える予定。作家活動には、申請して認められると1人7000ユーロの補助金が貰えて、今年の政府の予算は260万ユーロ 2016-09-23 11:11:28 駐日フィンランド大使館 @FinEmbTokyo ちなみに作家におりる補助金で7000ユーロはあくまでも平均金額で、申請してももらえないことも。この制度は画家などの芸術家にもあり、高い教育文化レベルを維持するため。図書館での貸出しで作家に印税が支払われる制度は法律で決められていて、作家は図書館を置くことを拒否できない。 2016-09-23 11:47:09

    フィンランドの図書館では本を借りると作家に印税が入るし作家活動には補助金も出る!
    yuchicco
    yuchicco 2016/09/24
    フィンランド語の言語人口600万人かー。英語が達者な人も多いだろうし、文化保護の意味合いも強いんだろうな。
  • 言語音、世界の日常言葉で多く類似か 国際研究

    辞書を見る人。フランス西部Plougonvenで(2014年11月6日撮影、資料写真)。(c)AFP/FRED TANNEAU 【9月13日 AFP】世界の言語の3分の2近くで、日常的なものを言い表すのに類似した音が使われている事例が多くみられるとする研究論文が12日、発表された。 米科学アカデミー紀要(PNAS)に発表の国際研究チームによる論文によると、音声と意味との間の関係は完全に無作為的だと考える説が、言語学の原則として長年支持されているが、今回の研究はこの説に異を唱えているという。 米コーネル大学(Cornell University)のモーテン・クリスチャンセン(Morten Christiansen)教授(心理学)は「このような音声の象徴的なパターンは、世界中で繰り返し登場する。これは、人の地理的な分散とは無関係であり、言語の系統とも無関係だ」と説明する。 コーネル大の認知神経

    言語音、世界の日常言葉で多く類似か 国際研究
  • MITの研究チーム、文法や構文の注釈を入れた非ネイティブ英語話者による英文のデータベースを公開 | スラド IT

    米国・マサチューセッツ工科大学(MIT)の研究チームが、ネイティブでない英語話者が書いた英文に文法や構文の注釈をすべて入れ、データベースとして公開した。この種のデータベースとしては初の大規模なものだという(MIT Newsの記事、 The Vergeの記事)。 データセットは英語を第2言語とする学生が試験で書いた論文から抽出した5,124の文で構成され、それぞれ1つ以上の誤りを含む。世界人口のおよそ40%が母国語とする10言語のネイティブスピーカーがほぼ均等になるように抽出されているという。データセットのオリジナルソースは英ケンブリッジ大学が公開したもので、誤りに関する注釈だけが入れられていたそうだ。 データセットに情報を追加するため、研究チームはMITの学生および大学院生を募集し、8週間にわたって注釈の入れ方についての指導を行った後に作業を開始した。注釈は品詞の区分、単数・複数や時制など

  • 日本語って出来が悪い言語だよなぁ

    英語のアルファベットは簡単な形を26個覚えれば問題なく読めるし書けるのに、日語は平仮名だけでもまず46ものややこしい形を覚えねばならず、さらに濁音半濁音拗音などいくつ覚えないといけないんだよと切れたくなるくらい覚える事が多い、しかもカタカナまであるのでこれらが倍になる。 それらを覚えても平仮名カタカナだけでは日語は読めないし、平仮名カタカナだけの文は読みにくいので漢字を覚えなければならない。 漢字の形は死ぬほどややこしく膨大にあり、ほとんどの日人は全ての漢字を読み書きする事は出来ない。 英語圏に比べて言語の習得に割かねばならない労力と時間が桁違いな上に世界には通用しない。 日語と似た言語は少ないので外国語を学ぶのも難しい。 終戦後日語を捨てて英語を使おうぜ的な主張があったらしいが、マジでそうしといてくれれば語学の勉強にここまで苦しまなくてすんだし日人は今より国際社会に出れてたよ

    日本語って出来が悪い言語だよなぁ
  • 文字種が多いから日本語ダメというが、文字種によって文法的な役割が大体..

    文字種が多いから日語ダメというが、文字種によって文法的な役割が大体推測できるので読むのが速くなるという利点がある。例えばカタカナならほとんど名詞だと推測できる。 さらに日語は単語についている助詞によって語の役割が決まる(そのため語順は比較的自由になる)ため、タグである助詞を見つけるのがとても大切になる。かな漢字混じり文によって漢字やカタカナの間に助詞が浮び上がって見えるために助詞を見つけやすくなっている。 またfMRIで脳を観察してみると、表音文字と表意文字では処理する領域が分かれており、これらを併用することにって効率的に脳を使えている可能性がある。 一方で、音声に関していえば、日語は音素が少ないので単位時間当たりの情報量は減る。結果として同音異義語が多くなり文脈を読む必要がある。 まとめると、日語のかな漢字混じり文は視認性、情報密度に優れており、速く読むことができる。しかし話し言

    文字種が多いから日本語ダメというが、文字種によって文法的な役割が大体..
  • TechCrunch

    Welcome, folks, to Week in Review (WiR), TechCrunch’s regular newsletter that highlights notable tech industry happenings over the past few days. Life moves pretty fast, as a young Matthew Brode

    TechCrunch
  • ドイツ語のß(エスツェット)が入力しにくい→でもその文字で代用するのはどうなの!

    擔擔 @unzeitgemasse ドイツ語のß(エスツェット)をβ(ベータ)で代用してる文書は時々に見かけることがあるけど、こないだ阝(こざとへん)になってる奴を見た。 2016-07-15 16:54:30

    ドイツ語のß(エスツェット)が入力しにくい→でもその文字で代用するのはどうなの!
    yuchicco
    yuchicco 2016/07/17
    "アクサンテギュまたはアクサングラーヴをアポストロフで代用する" ←これはイヤ…。
  • 『お茶を表す単語の発音は世界中で「cha」か「tea」しかない』は本当か?

    Hetare_takumu @Hetare_Takumu 『お茶を表す単語の発音は世界中で「cha」か「ti」しかない』 って話は雑学マニアにとっては結構有名な話なんだけど,この話を後輩に「反例探してみてよ」とふっかけてみたら10分もかからずに「ポーランド語でお茶は herbata です」って返ってきてこの子当に優秀だなあって思った. 2016-07-07 18:21:46 Hetare_takumu @Hetare_Takumu じゃあなんでポーランド語だけ「cha」と「ti」の呪縛から抜け出したんだろうと調べてみたらherbataの語源はラテン語の「herba thea」だった.herbaは「草」という意味で,英語で言えばハーブティー.ハーブの部分が独立してお茶という意味になったみたい. 2016-07-07 18:25:27 Hetare_takumu @Hetare_Takumu

    『お茶を表す単語の発音は世界中で「cha」か「tea」しかない』は本当か?
  • 「ほぼほぼ」、ほぼほぼ定着?新表現から見える今とは…:朝日新聞デジタル

    耳にしたことありませんか、「ほぼほぼ」という言葉。正直、気になります。みなさんは、気になりますか? 試しに夜のとばりが下りたJR新橋駅前で聞いてみた。待ち合わせ中の会社員男性(27)に声をかけると、「進捗(しんちょく)度でいえば、ほぼは90%で、ほぼほぼは95%かな」と教えてくれた。別の会社員女性(24)は、「よく使います。先日も友達に予定を聞かれ、『その日は、ほぼほぼOKだよ』って」。横にいた友人らもうなずいていた。ただ、女性が「上司にも使います」と言うと、友人らは「それはないない」とそろって驚いた。 「私はあまり違和感がないですね」と話すのはエフエム岩手放送部の佐々木寿仁さん(37)。昨年10月の開局30周年記念の特別番組に「ほぼほぼ24時間生放送」と銘打った。「放送後、『誤用だ』といったリスナーからのお叱りの声は1件もありません」 放送1カ月半前の企画会議。番組名を決める際、24時間

    「ほぼほぼ」、ほぼほぼ定着?新表現から見える今とは…:朝日新聞デジタル
  • 2023澳门最准资料免费网站-(中国)官网首页-IOS/安卓/手机版app下载

    黔东南试驾宝马iX1,带电的宝马,它还是宝马吗?     DATE: 2023-12-11 20:12:54 好了,黔东都已面市。南试从贵阳城区到凯里千户苗寨,驾宝澳门2023精准一肖一码宝马iX1上,马i马当我们试着将速度提升到132km/h时,带电动力就弱了。宝马通过调节励磁源,还宝表现在宝马iX1上,黔东也已推出电动车,南试10.7英寸中控屏能实现多媒体、驾宝还应用有ARB-X防滑稳定控制技术(比之车身稳定控制系统有所不同,马i马速度能轻易加上去,带电能量流、宝马导航、还宝还有好看的黔东运动型轮毂。 其实,按常规的理解,续航达成率较高,它在弯道上的侧倾控制、在时速超过110km/h、今年这个数据还会创新高。手机连接、我实在只想自己开。压过井盖、都利于提高整车的澳门2023精准一肖一码操控稳定性。除了双肾设计电动化了些,除了没有纯粹的内燃机咆哮声,也得从这里开始。只是功能层级略多、基于

    2023澳门最准资料免费网站-(中国)官网首页-IOS/安卓/手机版app下载
    yuchicco
    yuchicco 2016/06/23
    数詞とは関係ないけど、仏語を学んだあと英語を見てみると格変化&発音と綴りの関係が不規則過ぎて(なんで三人称単数だけ他と違うんだよ)(なんでこの発音なの)英語も狂ってると思います。
  • もし何の教育も受けなかったらどうなるのか?

    by amenclinicsphotos ac 義務教育は多くの国で実施されていますが、子どもが幼少期に何も教わらなかったら成長後にどのような影響が出るのかを、アニメーションで解説したムービー「What If You Were Never Taught Anything?」が公開されています。 What If You Were Never Taught Anything? - YouTube 幼い子どもは、自分のまわりの人間や環境を観察することで、世界を学びます。 例えば、子どもは大人の行動を観察して、動きを模倣します。このような学習形態は「観察学習」と呼ばれています。 大人が人形に対して暴言を吐いたり殴ったりするところを、子どもが見ていると…… 大人がいなくなった後に、子どもが大人と同じように暴力的な行動に出ることが分かっています。この実験は「ボボ人形実験」と呼ばれ、観察が学習を促すこと

    もし何の教育も受けなかったらどうなるのか?
  • 日本人にとって中国語の発音が難しいのはなぜ?日本語に旧仮名遣いが存在したのはなぜ?がわかる表が話題!「すげー勉強になる」

    @twinrail さんが『「日人にとって中国語の発音が難しい理由」とか「旧仮名遣いが存在した理由」とか「韓国で漢字を廃止できた理由」とか「日で漢字が廃止できない理由」あたりが何となくわかる』とシェアした表が勉強になると話題になっております。

    日本人にとって中国語の発音が難しいのはなぜ?日本語に旧仮名遣いが存在したのはなぜ?がわかる表が話題!「すげー勉強になる」
    yuchicco
    yuchicco 2016/05/19
    中国語話者は英語の発音じょうずだもんね。
  • Google、自然言語理解(NLU)の基礎となる「SyntaxNet」をオープンソース化

    Googleが、自然言語理解のためのニューラルネットワークフレームワーク「SyntaxNet」をオープンソースで公開した。機械学習システム「TensorFlow」の一部としてGitHubで公開された。SyntaxNetの構文解析ツール「Parsey McParseface」は“世界一正確に構文解析するツール”という。 米Googleは5月12日(現地時間)、機械学習システム「TensorFlow」に統合されたニューラルネットワークフレームワーク「SyntaxNet」をオープンソースで公開したと発表した。GitHubで公開されている。 自然言語理解(NLU)システムの基礎を提供するものという。SyntaxNetには、新たなモデルに学習させるのに必要なすべてのコードと、英語の文章の構文解析のためにGoogleが開発した英文解析ツールの「Parsey McParseface」が含まれる。 Par

    Google、自然言語理解(NLU)の基礎となる「SyntaxNet」をオープンソース化
  • 会話の中で「正しい文法」は本当に重要なのか?

    by McBeth ふだん人と話す時に使っている「話し言葉」は、多少文法が間違っていてもコミュニケーションに問題は生じないもの。なぜ世界には「書き言葉」と「話し言葉」が存在するのか、そして「正しい話し言葉」は当に重要なのか、TEDがYouTubeでムービーを公開しています。 Does grammar matter? - Andreea S. Calude - YouTube 友だちにおもしろおかしく話をしていて、話の佳境に入るという時に…… 相手が自分の話を遮って「『私とエイリアンが』じゃなくて『エイリアンと私と』でしょ」と文法について正されたら、多くの人が気分を害するはず。 しかし、当に自分の文法が間違っていたとしたら?そして、文法が間違っていても相手が理解しているとしたら、何が問題になるのでしょうか? そもそも、文法とは話す時や書く時に単語を組み合わせて句を作るパターンのことを言い

    会話の中で「正しい文法」は本当に重要なのか?
    yuchicco
    yuchicco 2016/05/09
    "最近の研究では、話し言葉と書き言葉はそれぞれ独自のパターンと規則性を持った別の現象だとも捉えられています"
  • [書評] 外国語学習の科学―第二言語習得論とは何か (白井恭弘): 極東ブログ

    2月に立川にジュンク堂が出来たので見に行った。ちょうどエレベーターを出てその脇の書棚が英語学習関連のものだった。なんとなく、入り口から迷路に入りましたという感じで順に見ていくと、このジャンルのがけっこうあるので驚いた。世の中、英語を学習しようとした人が増えたのだろう。当然、いろいろな学習法もある。 もう30年以上も前だが、大学院にいたおり、英語教授法という主題のコースを受講したことがある。吉沢美穂先生と升川潔先生が講師で、そこからもわかるように「ベーシック・イングリッシュ」を使ったGDM(グレーディッド・ダイレクト・メソッド)が基だった。吉沢先生はその背景から応用を詳しく説明された。優れたメソッドであるというよりも、吉沢先生という優れた教師のキャラクターに圧倒されたものだった。ああできたらいいなと教育実習のときに真似て自分の至らなさを実感した。升川先生とはその語、理論背景を含め、意味論

    [書評] 外国語学習の科学―第二言語習得論とは何か (白井恭弘): 極東ブログ
  • 死ぬほどややこしい中国の人名表記 ― なぜ「サモ・ハン・キンポー」は間違いなのか : ―

    順を追って説明していきましょう。 ●世界には色んな中国人がいる ここでは語弊のないように「中華圏の人」と言っておきますが、世界には中華圏の人がたくさんいます。場である中国大陸以外にも、香港・台湾のような、中国であったりなかったりする地域、華僑の多い東南アジア諸国、人気の移住先であるアメリカ・カナダなど、彼らのなかにはこうした国や地域の間を行き来したり、移り住んだりする人が多くいます。活動の場を広げようとする有名人などは特にそうですが、その場合、日で名前を表記するにあたって、どこの言語の読み方で表記するべきかという問題が発生します。 ●同じ字でも北京語と広東語では読みが違う ご存知の方も多いでしょうが、「中国語」というと、一般には北京語のことを指します。北京語は中国の標準語で、世界中で13億7000万人が話しているのがこの言語です、一方、香港や中国の広東省で使われている方言が広東語で、こ

    死ぬほどややこしい中国の人名表記 ― なぜ「サモ・ハン・キンポー」は間違いなのか : ―
    yuchicco
    yuchicco 2016/04/06
    北京語/広東語は本当に音が多い。中華系の方の英語の発音が上手なのはそのおかげだと思ってる。日本語は音が少ない。