タグ

lifeとiPadに関するyukattiのブックマーク (4)

  • 「iPad卒業証書」、多摩市立愛和小が卒業生に 12年後まで開けないタイムカプセルメッセージなど収録

    東京・多摩市立愛和小学校(松田孝校長)は、「iPad卒業証書」を8人の卒業生に贈った。体にクラスメイトや先生からの直筆メッセージや未来の自分へあてた言葉が収録されている。 制作はカヤックが担当。レーザーカッターで賞状の文様を裏面に彫り込んだiPadを起動すると、卒業アルバムのように「クラスメート」「担任」「下級生」「職員室」のアイコンが並ぶ。それぞれの直筆メッセージに加え、6年間の行事の写真や校歌、身長体重の成長データを収録する。未来の自分に向けた3つのタイムカプセルメッセージは、3年後/6年後/12年後しか開けないようになっている。 愛和小学校は1人1台iPadを使った授業や3Dプリンタを用いた授業を取り入れている。iPad卒業証書は、卒業式で松田校長から8人の卒業生1人1人に手渡された。 関連記事 リクルート、小中学生向け「勉強サプリ」 月980円で授業動画やドリル提供 ゲーミフィケ

    「iPad卒業証書」、多摩市立愛和小が卒業生に 12年後まで開けないタイムカプセルメッセージなど収録
  • 実録・80歳の祖父母にiPadを贈った話 |ポッケのなかみ

    先日思い立ってiPadを地元に住んでいる祖父母にプレゼントしてきましたので、その時のことをお話ししようと思います。 なぜ贈ったのか XPのサポートが切れるため 私が昔使っていたノートパソコンを置いてきてあるのですが、OSがWindows XPです。 公式からのサポートがもうすぐ切れるとのことで、一応IT企業に勤めている人間としてはこのままにしておくのはマズイな~と思いまして。 祖父母にとってはパソコンが難しすぎたため パソコンの使い方、教えました。が、ダブルクリックとローマ字入力がどうしても会得できないみたいでして。 かな入力ですか?キーボード上のどこにどの文字があるかを探すのが大変すぎて断念されてしまいました。 メールでやり取りをしたいため これは、電話の話し声が隣の部屋に丸聞こえなアパートに住んでいる私の都合です。 インターネット回線契約をしているのに使わないのは勿体ないため 祖父母の

    実録・80歳の祖父母にiPadを贈った話 |ポッケのなかみ
  • iPadと半年過ごしてみたらiPadの存在感が変わっていた件 - もとまか日記

    早いもので、iPadが我が家にやってきて半年以上経過しました。 世間(というかネット)では、iPadの使い道ってどうなんだろ?とか最近は売れなくなってる、的な記事を散見しますが、そんなことはお構いなしに、我が家では大人気アイテムです。 我が家にやってきたiPadを見た諸事情の人の反応、の巻 諸事情の人から学んだ、iPhoneiPadの決定的な違いとは iPadと家族で過ごした一週間〜iPadは次世紀のコンピュータ!?〜 息子がiPadを使いこなすことが出来ないたった一つの理由 そんな我が家のiPad事情をメモしてみました。 フォトフレームとして使わなくなってきた 実は、これには理由があります。息子と娘の意識が、iPadにいってしまう もはやiPadは、息子と娘(特に娘)の中で、かなり重要なアイテムとなっているようです。 息子と娘がiPadを普通に使うようになってきた 特に驚いてるのが娘(

  • @nifty:デイリーポータルZ:『タッチ』全一巻を作ろう

    最近、iPadを読むために持っているを順次デジタル化しています。 デジタル化するためには一回、をページごとにバラバラにしてスキャナで取り込まなきゃならないのですが、スキャンしたあとのはバラバラになっちゃってることもあり、基的には捨てるしかないわけです。 でも、そんなのちょっともったいないし、なにか再利用する方法はないのかな……と。 (絵と文:北村ヂン)

    yukatti
    yukatti 2010/07/22
    わはは。作業の手順もちゃんと写真入りで分かった。
  • 1