タグ

ブックマーク / mainichi.jp (15)

  • 宮城:防潮堤工事ミスで22センチ高く 修正に数億円も | 毎日新聞

    計画変更前のまま22センチ高く造られた防潮堤=気仙沼市で2018年4月14日午後3時45分、新井敦撮影 宮城県気仙沼市魚町地区に建設中の防潮堤について、県は14日、工事ミスで一部完成部分の高さが22センチ高くなっていたことを明らかにした。同地区の防潮堤は、県が住民の要望を受け入れる形で、当初の計画から高さを下げ、4.1メートルとした経緯がある。県は工事を中止し、改めて住民の意向を聞いた上で対応を決めるが、同市中心街の復興事業がさらに遅れる懸念も出ている。 同市役所で開かれた住民組織「内湾地区復興まちづくり協議会」の会議で県が説明した。

    宮城:防潮堤工事ミスで22センチ高く 修正に数億円も | 毎日新聞
    zetamatta
    zetamatta 2018/08/08
    「22cm 違う」と、どう困るんだ?数億円かけてまで解消しなければいけない不都合なんか?なんも分からん
  • WEB CARTOP:修理できるボーダーラインは? クルマはどこまで水に浸かると「廃車レベル」なのか | 毎日新聞

    ダッシュボードまで水に浸かると修理費100万円超えのことも 近年、気候変動の影響なのか各地で水害による被害が拡大している印象がある。また、ピンポイントな事象としてもゲリラ豪雨で排水が追い付かず、アンダーパスのような箇所で車両が冠水してしまうといったアクシデントが起こることも少なくない。台風シーズンを前に、愛車を冠水から守りたいという気持ちがあらたになっているユーザーも多いのではないだろうか。 では、車両というのは、どこまで「水没」すると、廃車レベルの被害となってしまうのだろうか。まず修理が必要になるかどうかのひとつの基準は「室内に水が入ってきたかどうか」という点になる。水に浸かったように見えても、車内に水が入っていなければ多くの場合は洗車をして点検すれば解決する。もっとも、冠水走行時にアクセルを抜いて、マフラーから水を吸ってしまい、その水がエンジンにまで届くようなことがあると話は別だが……

    WEB CARTOP:修理できるボーダーラインは? クルマはどこまで水に浸かると「廃車レベル」なのか | 毎日新聞
    zetamatta
    zetamatta 2018/07/30
    曰く『ダッシュボードあたりまで水が来た跡があるような車両ではエンジンも被害を受けているケースが多い。こうなると費用は10万円単位』
  • アメフット:会見詳報(2) 監督から「やらなきゃ意味ないよ」と言われた | 毎日新聞

    関西学院大の選手を負傷させた日大の宮川泰介選手(20)が22日、東京都内で開いた記者会見。弁護士の経過説明に続き、人が陳述書を読み上げた。 「日本代表に行っちゃダメだよ」監督に言われた 宮川選手 (立ち上がり)まず最初にけがをさせてしまった関西学院アメリカンフットボール部のクオーターバックの選手、およびご家族、関係者のみなさまに大きな被害と多大なご迷惑をおかけしたこと深く反省しております。当に申し訳ありませんでした。(17秒頭を下げる) (座って)試合当日に至った経緯を、試合3日前の5月3日からお話しします。今年度の試合は件までに4月22日、29日の2回行われ、いずれも私はスターティングメンバーで出場しました。

    アメフット:会見詳報(2) 監督から「やらなきゃ意味ないよ」と言われた | 毎日新聞
    zetamatta
    zetamatta 2018/05/22
    かわいそうだなぁ…
  • 記者の目:ネットにあふれる「トレンドブログ」 フェイクニュースの温床に=大村健一(統合デジタル取材センター) | 毎日新聞

    話題のニュースを取り上げた寄稿やインタビュー記事、社説をもとに、読者のみなさんの意見・考えをお寄せください。

    記者の目:ネットにあふれる「トレンドブログ」 フェイクニュースの温床に=大村健一(統合デジタル取材センター) | 毎日新聞
    zetamatta
    zetamatta 2017/12/07
    「お前が言うな」
  • 坂村健の目:被ばく影響、科学界の結論 | 毎日新聞

    今月1日に日学術会議から「子どもの放射線被ばくの影響と今後の課題」という報告書が発表された。日学術会議は我が国の人文・社会科学から理学・工学までの全分野の代表者からなる、いわば「学者の国会」。政府に対する政策提言から世論啓発までを役割としている。 報告書が対象としている東京電力福島第1原発事故については、既に多くの論文や調査結果などが蓄積されている。国連科学委員会の報告でも、放射能由来の公衆の健康リスクについて「今後もがんが自然発生率と識別可能なレベルで増加することは考えられない」と結論が出ている。 学術会議の報告でも、被ばく量はチェルノブイリ原発事故よりはるかに小さいという評価が改めて示されているが、特に不安の多い子どもへの影響に焦点を絞っている点が重要だ。「福島第1原発事故による胎児への影響はない」としており「上記のような実証的結果を得て、科学的には決着がついたと認識されている」と

    坂村健の目:被ばく影響、科学界の結論 | 毎日新聞
    zetamatta
    zetamatta 2017/09/21
    さすが坂村先生>単に感覚にすぎない「理論」で不安をあおる人がいるが、そういう説はもはや単なる「デマ」として切って捨てるべき段階に来ている
  • 家電:「究極のTKG」とは大きく出たな! 「割り」から「分離」「泡立て」まで1台でできる卵かけごはん専用マシン(GetNavi web) | 毎日新聞

    情報提供: タカラトミーアーツは、日の代表である卵かけご飯(ローマ字を略してTKGとも呼ばれる)をふわふわの新感で作ることができる「究極のTKG」を10月26日に発売します。価格は3780円です。 ふわふわ新感のたまごかけごはんが手を汚さずに作れる 「究極のTKG」は、卵割り機能を内蔵し、白身部分がメレンゲ状になったふわふわの状態を作ることができる卵かけ専用調理マシンです。生卵を割るところから黄身と白身の分離、白身の泡立てまで1台でできるので、生卵さえあればいつでもふわふわな“卵かけご飯”を作ることができます。しかも所要時間は5分とかからず、朝の短い時間でもサッと作れるので、いつもより贅沢な朝を手軽に楽しめます。 使い方は卵をセットしてボタンを押すだけ。卵の黄身と白身の分離など、少し気を遣う動作も失敗することなく作れます。出来上がるまでの流れは以下の通り。 1.ストッパーをロック

    家電:「究極のTKG」とは大きく出たな! 「割り」から「分離」「泡立て」まで1台でできる卵かけごはん専用マシン(GetNavi web) | 毎日新聞
    zetamatta
    zetamatta 2017/09/18
    「3780円」安い、「対象年齢/15歳以上」え!?
  • WEB CARTOP:[今さら聞けない]クルマのシートの汚れを落とす方法とは | 毎日新聞

    水を吹いて叩くようにしたりスチームクリーナーも手 クルマのシートというのは、いつも体に触れているものだし、汗をかいたまま座ることもある。座ったまま、飲みいしたりと、シートというのはよく考えたら過酷な状況にさらされているもの。当然、汚れが付くこともある。 レザーシートだったり、防汚加工や撥水処理がしてあれば、汚れが染み込む前に拭き取れるのだが、布の場合は染み込んでしまうことがある。この場合、あとでゴシゴシと拭いても取ることは無理。では、どうやって取り除けばいいのかというと、家庭で行なう染み抜きと同じ要領で行なえばいい。 汚れというのはゴシゴシやると逆に内部に入っていってしまうもの。正しいやり方はタオルを使って、トントンと叩くようにすると浮き出てくる。もちろん乾いてしまった場合は、水を適量吹きかけるといいだろう。ハンディタイプのスチームがあるなら、こちらのほうがより汚れは浮き立つので落としや

    WEB CARTOP:[今さら聞けない]クルマのシートの汚れを落とす方法とは | 毎日新聞
    zetamatta
    zetamatta 2017/05/28
  • 特許庁:新システム開発頓挫 東芝子会社と契約打ち切りへ- 毎日jp(毎日新聞)

    zetamatta
    zetamatta 2013/01/05
    コンサルタント会社の名前が伏せられてるのは何か理由があるんでしょうか?
  • ドイツ:バイオリン返還で財務相を告発 税関職員- 毎日jp(毎日新聞)

    【ベルリン篠田航一】ドイツ・フランクフルト国際空港の税関で8月に音楽家の堀米ゆず子さん(54)の高額バイオリンが押収された後、財務省の指示で無償返還されたことに対し、押収した税関当局の職員が、返還を決めたショイブレ財務相を「音楽家の脱税行為を助けた」として脱税ほう助の疑いで検察当局に告発した。 独メディアは、9月に同空港で差し押さえられた有希・マヌエラ・ヤンケさん(26)の高額バイオリンについても返還指示が出たと報道。一連の押収騒動は財務省と下部組織の税関との内部対立に発展している。 同空港では、8月にベルギー在住の堀米さん、9月にドイツ在住のヤンケさんの愛器が押収された。税関などによると、430ユーロ(約4万3000円)以上の価値を持つ高額物品を欧州連合(EU)域内に持ち込む場合には申告が必要だが、2人とも無申告で税関を通過しようとしたため、密輸などの疑いを持たれたという。 堀米さんは評

    zetamatta
    zetamatta 2012/10/09
    「430ユーロ(約4万3000円)以上の価値を持つ高額物品を欧州連合(EU)域内に持ち込む場合には申告が必要」― そりゃ、ノートパソコン1台でもアウトじゃないですか。EUこわい
  • 橋下市長:文楽を鑑賞 「台本が古すぎる」と苦言- 毎日jp(毎日新聞)

    文楽協会への補助金凍結を表明している大阪市の橋下徹市長は26日夜、国立文楽劇場(大阪市中央区)で文楽の古典「曽根崎心中」(近松門左衛門作)を鑑賞した。橋下市長は鑑賞後、記者団に「古典として守るべき芸だということは分かったが、新規のファンを広げるためには台が古すぎる」と苦言を呈し、演出方法を現代風にアレンジするなどの工夫を求めた。 橋下市長は大阪府知事だった09年に初めて鑑賞した際、「二度と見にいかない」と酷評した。この日は、「もう一度古典を見たい」と鑑賞した。 市は今年度の補正予算案で、文楽協会への補助金を昨年度比25%減の3900万円計上。橋下市長は技芸員(演者)が公開での面談に応じなければ補助金を支出しないとの考えを表明し、非公開での面談を求める協会側とのすれ違いが続いていた。この日は、鑑賞後に技芸員の楽屋も訪れ、非公開で懇談。公開での面談を改めて要望したという。【津久井達】

    zetamatta
    zetamatta 2012/07/27
    落語に「古典落語」と「創作落語」があるように、文楽も現代的なもんをもっと開拓してもいいんじゃなかろうか。ほら、サンダーバードとか、人形劇三国志とか、テラホークスとか(人形劇を手当たり次第かよ)
  • 憂楽帳:「矛盾」してていい- 毎日jp(毎日新聞)

    あまりに暑いので台所のクーラーをつけたところ、21歳の長男が汗だくで帰ってきた。「わあ、やっぱり涼しいね」と感動しながらも、こんなことを言う。「お父さん、脱原発なのに、こういうの使って、矛盾してない?」 それを「矛盾」ととるなら、矛盾でいい。いくら電力を使いまくっても、脱原発は主張できる。原発関係の企業や省庁に勤めていても同じだ。問われているのは、福島のような放射線汚染は未来永劫(えいごう)二度と起きないと言えるのか、ということだからだ。あるいは、最終処分場も決めず、見知らぬ未来の人々に核廃棄物を託してもいいのか、ということだ。エネルギー論というより個人の倫理が問われている。 意見とは来そうだし、特に倫理について語る場合、地位や経歴、立場、ふるまい、過去との一貫性にとらわれず、どこまでも自由であっていい。だから「電気自動車のCMに出ている坂龍一が脱原発を語れるのか」「テクノポップで電気

    zetamatta
    zetamatta 2012/07/23
    あー、なんか、産経新聞はデマ流すし、毎日新聞は矛盾を肯定するワケの分からん記事書くし、これじゃあ、マスコミを信用しろってのが到底無理ですわ
  • サンデー時評:「徴兵制」を俎上に載せてみよう - 毎日jp(毎日新聞)

    世の中が乱れてくると、小会合がはやるといわれる。不安がつのるなかで、みんな何か言いたいが、言う場所がない。だから、少人数の会合でも参加し、議論に熱をこめるのだ。戦前もそうだったという。小会合がにぎわうのは社会の危険信号かもしれない。 先週、私も小さい集まりに出席した。中心に座るのは経済界の一匹オオカミ七十六歳、この日は参加者が少なく、あとはマスコミ出身の大学教授六十五歳、民放テレビの重役五十九歳、元女性テレビキャスター五十九歳、そして私七十六歳の五人だった。 議論はかなりヒートアップした。最初、TBSテレビで放映中の山崎豊子原作『運命の人』に話題が集中したが、その延長線で沖縄の基地騒動、防衛相問題、さらに日の安全保障全般に議論が及んだ。私は、 「大学の秋入学が検討されている。いい機会だから、そろそろ〈徴兵制〉を気で考える時ではないか」 と問題提起した。大学教授が意外なことを、という表情

    zetamatta
    zetamatta 2012/02/19
    言うだけの老人は徴兵される心配ないもんね
  • はやぶさ:後継機「2」開発推進へ 参院本会議で菅首相 - 毎日jp(毎日新聞)

    小惑星探査機「はやぶさ」から切り離されたカプセルをウーメラ砂漠で回収するJAXAの研究者ら。火薬がついている可能性があるため防護服を着て作業している=宇宙航空研究開発機構提供 菅直人首相は15日の参院会議で、小惑星探査機「はやぶさ」の帰還を受け、後継機「はやぶさ2」の開発を推進する考えを示した。自民党の西田昌司議員の代表質問に対し、「今回の実績を踏まえ、その開発経費について必要な手当てをできるよう配慮したい」と述べた。 はやぶさ2は、はやぶさが試料採取に挑んだ「イトカワ」とは異なるタイプの小惑星に着陸し、内部の物質を採取する。体開発費は約170億円。事業主体の宇宙航空研究開発機構の要望を受け、文部科学省は昨年、関連予算17億円を概算要求に計上したが、政権交代で基設計分の3000万円に削減されていた。 目標の14年打ち上げに間に合わせるには来年度の予算化が必要。首相答弁を受け、文科省は

    zetamatta
    zetamatta 2010/06/15
    政策がブレまくりの民主党にはあきれるね。
  • 発電装置:太陽光や風力より効率良く、電磁力で電力供給--木下さん開発 /神奈川 - 毎日jp(毎日新聞)

    電磁力を応用した高効率な小型発電装置を、相模原市の「ソフォス研究所」代表の木下博道さん(74)が開発した。川崎市の住宅展示場で19日から実用運転の公開展示をする。木下さんは「装置は使う場所に置くのでロスが少なく、電線などのインフラ整備が一切不要。太陽光発電や風力発電に比べて格段と効率が良く、電力供給の分散化が図られる。地球環境にやさしく、低炭素社会にふさわしい装置だ」と話している。【高橋和夫】 ◇きょうから、川崎で公開 木下さんは風力発電を効率的に運転する技術開発に取り組む中、24時間稼働できない太陽光発電や風力発電に代わる装置として、6年前から電磁力を使った発電プラントの開発を進めてきた。 開発した発電装置は、円形アルミ板の周縁に磁石のN極、S極を交互に配列した回転体が大きな特徴。その周囲にコの字形の銅線コイルを配置する。始動時には市販モーターの助けを借りて回転体がコイルの間を動き始め、

    zetamatta
    zetamatta 2009/03/20
    水で動く自動車の時もそうだが、今のマスメディアは「それが流通させるべき価値ある情報なのか」どうかの判断もまともにできないのか。ジャーナリズムが聞いてあきれる
  • 京都外国語短期大:学生にアカハラ、教授をけん責処分 /京都 - 毎日jp(毎日新聞)

    京都外国語短期大(堀川徹志学長、右京区)は10日、授業内容の質問をしようとした女子学生(20)に対応しないアカデミック・ハラスメントをしたとして、男性教授(51)を6日付で口頭注意のけん責処分にしたと発表した。学生は大学に相談した翌日の08年10月15日から欠席している。 大学によると、教授は08年10月11日午前0時45分ごろ、携帯電話に連絡してきた学生に「こんな時間にかけるとは何だ」と激しく叱責(しっせき)。同13日午後1時ごろ、数回かかってきた謝罪電話にも対応しなかった。教授は最初の電話前、質問をメールで送ってきた学生に電話をかけてくるよう返信したが、時間などを指定していなかった。学内調査に「不用意なメールで、不注意だった」と認めたという。【朝日弘行】

    zetamatta
    zetamatta 2009/02/12
    「この記事」は情報不足で全くダメだ。前後の経緯も分からんので、文面だけ見る分には教授に非が(あったかどうかも含めて)分からない。だから、ブクマコメントも推測だらけではないか
  • 1