タグ

ブックマーク / kohkimakimoto.hatenablog.com (2)

  • Goでプロビジョニングツールを作った - オープンソースこねこね

    GitHub - kohkimakimoto/cofu: Minimum configuration management tool written in Go.github.com CofuというサーバプロビジョニングツールをGoで実装しました。Itamaeを参考に作りました。実装言語の違い(ItamaeはRubyによる実装)はありますが、外部仕様、内部実装、共にかなり似せて作ってあるので、ItamaeまたはItamaeが参考にしているchefを使ったことがあると、理解は簡単かと思います。特徴をざっくり説明すると、 ローカルでのプロビジョニングのみ対応。SSHなどでのリモートサーバのプロビジョニングはサポートしない Goなので実行ファイル一個で動く。導入が簡単 レシピはLuaのDSLで記述する 今のところ動作プラットフォームはRedHat(CentOS)のみをサポート あたりでしょうか。

    Goでプロビジョニングツールを作った - オープンソースこねこね
    zetamatta
    zetamatta 2016/07/25
    「template "/path/to/foo" { … }」って、一見「え?」となるけど、実はpure で valid な Lua コードだね
  • sshのラッパーコマンドを作った - オープンソースこねこね

    GoでSSHコマンドに便利機能を追加したコマンドを作りました。 2017/04/11 追記: この記事の内容は古くなっています! 2017/04/11時点の最新の仕様は、次の記事を参照してください SSHラッパーコマンドEsshのv1.0.0をリリースしました - オープンソースこねこね 追記ここまで。以下は2015/11時点の古い情報となります。 github.com 機能として Luaで~/.ssh/configに相当する設定を書ける。 zshの補完機能を使って、接続先一覧を出す。 サーバ接続時にフックを仕込める。自分はスクリーンの色を変えるの使っている。 複数のリモートサーバにまとめてコマンドを実行する。 といったところです。詳細はリポジトリのREADMEを見ていだければと思います。 ビルド済みバイナリをリリースページにおいてあるので、インストールはダウンロードして解凍してパスの通っ

    sshのラッパーコマンドを作った - オープンソースこねこね
    zetamatta
    zetamatta 2016/01/03
    曰く「GoでSSHコマンドに便利機能を追加したコマンドを作りました」
  • 1