タグ

ブックマーク / linux.srad.jp (6)

  • Linus Torvalds 氏、米大統領選共和党候補の Mitt Romney 氏を批判 | スラド Linux

    米大統領選共和党候補の Mitt Romney 氏について、Linux の生みの親である Linus Torvalds 氏が Google+ 上で、「彼はどうやら当に、相当なまぬけ野郎みたいだ」と書き込んでいた (Google+ での投稿)。このコメントに対する Linux コミュニティーの反応は、大半が政治的見解を表明した Torvalds 氏を肯定的に受け止め、Romney 氏を批判した内容も支持しているものの、一部が氏の直感的でプロフェッショナル性に欠ける言葉に不快感を示しているという (Network World の記事) 。 21 日、Romney 氏の婦人が搭乗した航空機で突然煙が充満する事態に見舞われたが、これを受けて Romney 氏は、緊急時には航空機の窓を開閉できるようにするべきだと述べていた。メディアによっては Romney 氏が「冗談を言っていた」と受け取ったとこ

    zetamatta
    zetamatta 2012/09/28
    Torvalds氏はRomney 氏の信仰するモルモン教について「完全に狂っている」とコメント。Matz 氏はモルモンの宣教師。おもしろいな
  • Oracle、CentOSに対し「Oracle Linuxのほうがリリースが迅速だ」と喧嘩を売る | スラド Linux

    ストーリー by hylom 2012年07月20日 20時22分 Oracleがついているから安心!(笑) 部門より OracleはRed Hat Enterprise Linuxクローン「Oracle Linux」をリリースしている。Oracle Linux自体は無料で入手でき、サポートは有料で提供されているというものだ。いっぽう、Red Hat Enterprise Linuxクローンにはほかにも「CentOS」という著名なものがあるのだが、このたびOracleが「Oracle Linux: A better alternative to CentOS」(Oracle Linux:CentOSよりも優れた代替製品)なるページを公開、波紋を呼んでいる(TechCrunch JAPAN)。 Oracleのページでは、「CentOSをOracle Linuxに切り替えるスクリプト」(その正

    zetamatta
    zetamatta 2012/07/22
    いや、CentOS のリリースの遅さは周知のものだし、それを指摘してもオープンソースコミュニティーからの信頼は下がりはしても上がりはしないでしょうし、Oracle 何考えてるか分かりません。
  • Linux-HA Japanプロジェクト、かんたんペースメーカー入門動画を公開 | スラド Linux

    Heartbeat、DRBD、Pacemakerと言ったLinuxにおける高可用クラスタソフトウェアを扱うLinux-HA Japanプロジェクトが「かんたんペースメーカー入門」という動画を公開した。 以前から応援キャラクターに「もえたん」で知られるPOP氏を起用したり、サウンドロゴに丹下桜氏を起用したり、そもそも応援キャラクターにすでに CVが設定されていたりとアレゲな雰囲気がプンプンしていたが、ついにアニメまで作成してしまった模様。なお、監督は「ハヤテのごとく」を担当した川口敬一郎氏が担当している。 ちなみに、以前からも動画デモが公開されているが、声優に詳しくないタレコミ人は誰だがわからないのですが、これもすごい人なんでしょうか? 綺麗な声でインストールの解説をしてくれるので、その手の人は合わせてチェックすると良いのかもしれません。

    zetamatta
    zetamatta 2010/12/11
    曰く『Heartbeat、DRBD、Pacemakerと言ったLinuxにおける高可用クラスタソフトウェアを扱うLinux-HA Japanプロジェクトが「かんたんペースメーカー入門」という動画を公開した』―アレゲな動画ですた
  • バックアップ用HDDに最適なファイルシステムは? | スラド Linux

    家/.で「外付けバックアップドライブに最適なファイルシステムは?」というストーリーが立っている。最近では大容量の HDDが安くなっているため、バックアップ用に外付けの HDDを使っている人も多いかとは思うが、FAT32では大容量のファイルを最大ファイルサイズの制限があるほか、ジャーナリング機構がないために不安が残る。NTFSはこれらの欠点が解消されているが、Windows以外の OSからは扱いにくい。ext3や ZFSなどは Linux/UNIXから利用するには良いが、WindowsMacからでは操作しにくい。 単一の OS環境のみから利用するなら、それぞれの OSがデフォルトでサポートしているファイルシステムを利用するのが最適だろうが、複数の OSから利用される環境では、どのファイルシステムを使うのが(用途にもよるが)良いのだろうか? ちなみに、家/.では「安いマシン買って NA

    zetamatta
    zetamatta 2009/12/27
    『rawdeviceに直接tar』『FreeBSD+NFS+ZFS』『Unix系OSならrdiff-backup』『ext4はこの間までファイル破損報告がすごかった』『unix系,Windows系共通でフリーの物ならBacula(ただしソフト)』『エラーリカバリ領域最大のRAR』
  • 今月末でRed Hat Enterprise Linux 2.1 サポート終了 | スラド Linux

    2002年3月17日に出荷されたレッドハットの初「エンタープライズ」Linux、Red Hat Enterprise Linux 2.1が7年のサポート期間を終了し、2009年5月31日をもってサポート終了となる。 読者諸氏が管理しているサーバは既に更新済みだろうか?

    zetamatta
    zetamatta 2009/05/21
    『2009年5月31日をもってサポート終了となる』 ― あー。
  • 初心者にお勧めのLinux用テキストエディタは? | スラド Linux

    Open Tech Pressに、vi(Vim)やEmacs、Gedit、Kateなど合計9つのテキスト・エディタを紹介する記事「Linuxデスクトップで使えるテキスト・エディター」が掲載されている。 一昔前ならviやEmacsの習得はUnix/Linux使いにとって必須項目だったと思うが、いずれも初心者には取っつきにくい。昨今はデスクトップ環境が成熟してきたこともあり、Linux利用者にもGUI操作を好むライトユーザーが増えてきているものと思われるが、そうしたユーザーには、/.Jの皆さんならどんなテキスト・エディタを勧めるだろうか。

    zetamatta
    zetamatta 2009/04/18
    いろいろあるけど、やはり vim/emacs 以外の「定番」が無いなぁ。nano とか ee とか入れたら、使ってくれるんだろうか
  • 1