タグ

ブックマーク / monoist.itmedia.co.jp (3)

  • 図研がアルファテックを子会社化、メカトロニクス分野においての顧客基盤を拡大

    図研はアルファテックの発行済株式を100%取得し、子会社化したと発表した。制御盤専業メーカーに多くの実績を持つアルファテックを子会社化することにより、メカトロニクス分野において顧客基盤の拡大を目指す。 図研は2018年1月11日、アルファテックの発行済株式を100%取得し、子会社化したと発表した。制御盤専業メーカーに多くの実績を持つアルファテックを子会社化することにより、メカトロニクス分野において顧客基盤の拡大を目指す。 アルファテックは、電機業界向けのCADアプリケーションパッケージ「ACAD-DENKI」の開発、販売、サポート、および2D/3D汎用メカニカルCADの販売やカスタマイゼーションなどを行っている。今回の株式取得により図研は、同社の制御設計ソフトウェア「E3.series」やデータマネージメント製品を、アルファテック製品と組み合わせて、メカトロニクス分野の顧客に提案。サプライ

    図研がアルファテックを子会社化、メカトロニクス分野においての顧客基盤を拡大
  • “Rubyの良さを組み込みに”を合言葉に開発された「mruby」とは何か

    Rubyを軽量化、組み込み向けとして開発された「mruby(軽量Ruby)」が今、IoTでの開発言語として注目されています。Cに比べてコード量を1/4まで低減するmrubyについて、この連載では“mrubyはIoTでこう使え”までを分かりやすく解説します。 2020年には500億のデバイスがインターネットにつながると言われる中で、これらを用いた新しいサービス、新しいビジネスの総称として用いられるのが「Internet of Things(IoT)」です。IoTの普及によってネットワークを利用したさまざまなアイデアや製品が姿を現し、人々に利用されていくでしょう。 歯医者につながった電動歯ブラシ、お天気サイトに連動するスプリンクラー、ゴミが満タンになったらお知らせメールが飛ぶ公園のゴミ箱といった日常的なものから、最適な飛行パターンを解析し燃料削減や飛行時間短縮に貢献するセンサー付飛行機など、あ

    “Rubyの良さを組み込みに”を合言葉に開発された「mruby」とは何か
    zetamatta
    zetamatta 2015/07/13
    「現在ではRAM100KBで動作、30KBを切る超省リソース化も実現しています」それはすごいな
  • 孤独な笑みを画面にさらして、ペン先で打ち込む「1画面プログラム」の美学

    孤独な笑みを画面にさらして、ペン先で打ち込む「1画面プログラム」の美学:プチコンで始めるBASIC新世代育成“虎の穴”(6)(1/3 ページ) 「スパゲッティ」になったって構わない。オレはただ、ソースコードを1画面に収めたいだけなんだ。い、いや、3行に収めたいんだっ!! ニンテンドーDSi/3DSでBASICプログラミングに挑戦。

    孤独な笑みを画面にさらして、ペン先で打ち込む「1画面プログラム」の美学
    zetamatta
    zetamatta 2012/10/06
    「Y=Y+(B!=0)-(B==0)」だなんて、ベーマガみたいなテクニックを使うんじゃない!(オッサン大歓喜)
  • 1