タグ

ブックマーク / naoya-2.hatenadiary.org (16)

  • 【今北産業】3分で分かるLTSV業界のまとめ【LTSV】 - naoyaのはてなダイアリー

    id:stanaka がはてなで使って居るログフォーマットが LTSV だよーとブログに書く Labeled Tab Separated Values (LTSV) ノススメ - stanaka's blog Web界隈のエンジニアたち、特にログとか、#fluentd 関係者がざわつく 「ざわ・・・ざわ・・・」 @t_wada 「Unix 哲学の大事な点が形になっていると思う。素晴らしい。」 @hotchpotch 「cool」 六木、渋谷、白金台方面から京都へ熱い視線が送られる id:naoya がただ vagrant + chef を使いたいがために LTSV に乗っかる GrowthForecast を使っていたため GF の中の人が反応する @kazeburo 「[growthforecast]」 id:naoya が勢いで Text::LTSV を作る あまり反応がないのでしょ

    【今北産業】3分で分かるLTSV業界のまとめ【LTSV】 - naoyaのはてなダイアリー
    zetamatta
    zetamatta 2013/02/09
    ちょっと前まで XML や JSON を礼賛してて、CSV を馬鹿にしてた連中が、ちょっとラベルを付けただけの CSV の変種を急にほいほい持ち上げるのは何かおもしろくないw
  • 退職 - naoyaのはてなダイアリー

    グリー株式会社を退職しました。昨日が最終出社日でした。 最終日の昨日はちょうど四半期の〆の日ということもあって、開発部全体での納会 (飲み会) の中で盛大に送り出していただきました。いただいた花束が自分の身長の半分もあろうかというくらい大きさで、徒歩で帰宅途中、通行人にまじまじと見られるという、なかなか得難い経験をさせていただきました。 在職期間は一年半とちょっとと短かったのですが、その中でもたくさんのことを経験することができました。iOS / Android のスマートフォン版の立ち上げに始まり、SNSの開発、直近では US に出張したりしつつグローバル化の推進ですとか。何より、入社当時3名だったチームを一年半で 50人強まで拡大させる中、その人事権をまるごと任せてもらえたのは大きかったです。一緒にやっているメンバーには、自分の試行錯誤で振り回してたくさん迷惑をかけました、ごめんなさい

    退職 - naoyaのはてなダイアリー
    zetamatta
    zetamatta 2012/03/31
    一年半とは、ちょっと短いなぁ。そういうのが流行り?
  • Mojolicious::Lite で WebSocket を使ったチャットを作る - naoyaのはてなダイアリー

    node.jsの衝撃とWebSocketが拓く未来 (1/2):WebSocketで目指せ! リアルタイムWeb(1) - @IT という記事を読みました。node.js という V8 を用いたサーバーサイド JavaScript フレームワークを使うと簡単にイベント駆動のサーバが書ける、node-websocket-server.js を使うと node.js で WebSocket サーバが実装できる。Ajax による polling や Long Polling などと WebSocket のアーキテクチャ比較といった内容でした。 WebSocket を使うと手軽にサーバプッシュ的なアプリケーションが作れて嬉しいのですが、現時点では、HTTPサーバー側で WebSocket を処理する下地の実装をどう用意するかというところがひとつ課題でしょう。node.js はその回答のひとつとして

    Mojolicious::Lite で WebSocket を使ったチャットを作る - naoyaのはてなダイアリー
    zetamatta
    zetamatta 2010/10/19
    Perl の Mojolicious::Lite というモジュールをサーバ側、HTML5 の WebSocket をブラウザ側に使ったチャットシステム
  • はてなブックマーク経由でTwitterに投稿、の新機能 - naoyaのはてなダイアリー

    Twitter に URL を投稿するとはてなブックマークにもポストされる Twitter 連携機能。以前からありました。便利だけど・・・ はてなブックマーク側に「asahi.com: うんたらかんたら」というタイトルだけのコメントが流れるのがやだな Twitter 側に [twitter][bookmark] とかタグが流れるのは微妙だなー。設定でオフにできるのは知ってるけど 今回の URL ははてなブックマーク側に流したくないんだけど、それを回避する方法が欲しいなあ Twitter に投稿してからはてなブックマーク側に同期されるまで結構タイムラグがあるのが気になるんだよなあ。せっかく1getしてるのにー こんなところが気になる、という方も多かったんではないでしょうか。 まるっと解決 日リリースしました、Twitter連携機能強化がこの辺のお悩みを、まるっと解決します。これまでは Tw

    はてなブックマーク経由でTwitterに投稿、の新機能 - naoyaのはてなダイアリー
    zetamatta
    zetamatta 2010/06/29
    これは便利だな。テストを兼ねて、ブクマ
  • あるプロセスが利用しているメモリサイズを procfs 経由で調べる - naoyaのはてなダイアリー

    お題は「あるプロセスがどの程度の物理メモリを利用したかを知りたい」です。 手っとりばやく知りたいときは top や ps などで調べると良いでしょうか。例えば手元の coLinuxtop して M キーでソートすると emacs のプロセスが最もメモリを使っているようです。 PID USER PR NI VIRT RES SHR S %CPU %MEM TIME+ COMMAND 1923 naoya 18 0 23120 19m 3096 S 0.0 2.0 0:55.40 emacsメモリサイズは VIRT と RES がありますが、VIRT は Virtual の略で仮想メモリ領域のサイズ、RES が Resident の略で、実際に使用している物理メモリ領域のサイズ。19MB ほど使っているようです。この emacs のプロセスが利用するメモリ領域はざっくり 20MB 程度と

    あるプロセスが利用しているメモリサイズを procfs 経由で調べる - naoyaのはてなダイアリー
    zetamatta
    zetamatta 2008/10/13
    /proc/<PID>/status の中身から、プロセスのメモリに関する情報をゲトするというお話
  • Array::Gap - naoyaのはてなダイアリー

    明日は一ヶ月ぶりのIIR輪読会 です。主催のたつをさんから「教科書の話題から何か適当に実装せよ」という課題が出ていたので、5章 のインデックスの圧縮の所で見た Variable byte codes (以下 VB code) を使った圧縮の実装を作ってみました。 整列済みの整数を圧縮する手法 ここでの圧縮のポイントは二つ。 昇順に並べられた整数を、整数そのままの数で扱うのではなく、一つ前の要素との差で扱う。差で扱うと 21,314,156 → 21,314,157 という数は "1" というより小さい数で表現することができる。(整列済みなので、差が分かれば逆の操作で復元が可能) 32 ビット int の整数を固定長 32 ビットで表現するのではなく可変長バイトで表現する。(これが VB code) VB code なら小さな数字は 32ビット = 4バイトよりも小さなビット数で表現できる

    Array::Gap - naoyaのはてなダイアリー
    zetamatta
    zetamatta 2008/09/15
    差分と可変長サイズで内容を保持する配列 Array::Gap の紹介
  • Perl のリスト操作を Ruby 風に - naoyaのはてなダイアリー

    Perl の言語組み込みのリスト操作は関数形式で、push(@array, 1, 2) のような記述になります。一つのリストに対して複数の操作をしたい場合などは、関数呼び出しを複数行にわたって書いていくことになり、少々面倒です。しかし Perl は、Perl のリスト実装である配列のリファレンスに bless してメソッドを定義したクラスを作ることができます。この独自に定義したクラスにプリミティブな操作を加えていって、Ruby のように連続したメソッドの呼び出しによるリスト操作を実現することが可能です。 ここでは List::RubyLike という配列クラスを作成します。まずは手始めに配列に bless して、size() メソッドが呼び出せるようにします。以下のようになります。 package List::RubyLike; use strict; use warnings; sub

    Perl のリスト操作を Ruby 風に - naoyaのはてなダイアリー
    zetamatta
    zetamatta 2008/04/19
    Rubyライクの配列クラスをPerlで作ってみる
  • MySQL Enterprise の今後についてのニュース - naoyaのはてなダイアリー

    カリフォルニアで MySQL カンファレンスが開催されて、その中で Sun に買収された以降の MySQL の今後の方針についてアナウンスがあったようですが、以下のようなニュースとして報じられています。 MySQLは16日、米カリフォルニア州サンタクララで開催中のMySQLコンファレンスの席上で今後の新機能追加は有償版の「MySQL Enterprise」だけを対象としていく方針を明らかにした。 対してブックマークコメントに b:id:heppoko-san さんが元 MySQL AB CEO の Marten Mickos 氏が Slashdot に寄せたコメントの URL (http://developers.slashdot.org/comments.pl?sid=525246&cid=23098626) を貼っておられたので、そちらも見てみました。 中の人のコメントを見るに、そこま

    MySQL Enterprise の今後についてのニュース - naoyaのはてなダイアリー
    zetamatta
    zetamatta 2008/04/19
    曰く『MySQL 6.0 は今後もオープンソースライセンス』『一部のエンタープライズ向けのアドオンに限り MySQL Enterprise のみに提供。それらアドオンのライセンスはまだ未定』――報道は一部事実と反していたようだ。Sun ごめん
  • さくらインターネット移行記#5 久しぶりの移転作業

    だいぶ間が空いてしまいましたが、久しぶりのデータセンター移行記です。 アンテナ、カウンター、検索を移転 完全移行もぼちぼちゴールが見えて来た今日この頃ですが、先日もサーバーの移行作業を行いました。はてなアンテナの巡回システム周り一式、はてなカウンター、はてな検索などをまとめて移行しました。今回の移行も深夜作業。夜の 2:00 に集合して作業開始です。上の写真は僕のメンテナンス時の作業着です。 サーバールームからサーバーを運び出します。台車が大活躍です。 ぎっしりサーバーが詰まっていた旧サーバールームも、だいぶ閑散としてきました。まだ 70 台近くのサーバーが残っていますが、開発機などを除くと残り 40 台程度になりました。年内には全部移行できるのではないかと思います。 アンテナやカウンターともなるとはてなの中では古いサービスなので、使っているハードも古い。移転にあたって古いサーバーはハード

    さくらインターネット移行記#5 久しぶりの移転作業
    zetamatta
    zetamatta 2007/11/22
    scpやrsyncではなく、ddでパーティションごとコピーすると、ディスクの性能を100%出し切った性能でコピーできる。すばらしい
  • はてなブックマークのコミュニティについて - naoyaのはてなダイアリー

    はてなブックマークからは毎日のようにいままでは知りようがなかったすばらしい記事やニュースを得ています。こうして日記を書いた後にたくさんのフィードバックをいただいています。コメントのないブックマークでも、その一つ一つがとても嬉しい。そこに人がいる、という感じがします。はてなブックマークを作って良かった、と思います。 一方、はてなブックマークでの厳しい一言で人が傷ついたりしているのを見かけます。誰かがちょっと間違ったということを指摘するのに、バカとかアホとか、そんなことを書く必要は当にあるんだろうか、自分の思う正しい回答を丁寧に示すだけでよいのではないか、と思います。 人間の感情なので、色々思うことは止めようがない、とも思います。また一方で、それを外にストレートに出さないよう理性を働かせるのもまた、人間のあり方だと思います。 コメントを見て「身から出た錆だ」と思ったこともあるし、僕自身も自覚

    はてなブックマークのコミュニティについて - naoyaのはてなダイアリー
    zetamatta
    zetamatta 2007/06/17
    なぜに今頃… かなり前から問題視されていたのに。。。
  • naoyaのはてなダイアリー - Perl の話をまとめた

    use strict がどうのこうのという話があって、そういえば昔自分もそんなこと書いたなあと思っていろいろ自分の書いた Perl の話を見返してて、せっかくだから拙作のまとめでも作っておくかと思いました。とりあえず文章量がそれなりにあって、まとまりのあるものだけを見繕ってみます。 今見ると、当時の理解が不十分で微妙なところもあったりしますが、そのあたりはご愛嬌。 いま読んでもまだ陳腐化はしてなさそうな話 お薦めの Perl をいくつか紹介 : NDO::Weblog Perlおすすめの書籍や情報。今ならここにPerl救命病棟とWEB+DB PRESS総集編を入れるかな。 Perlプログラマのレベル10 - Perlプログラミング救命病棟より - naoyaのはてなダイアリー Perlプログラマのレベル10。なんか他言語にも飛び火した。 Perl の変数に関するちょっとした誤解と、動的な

    naoyaのはてなダイアリー - Perl の話をまとめた
    zetamatta
    zetamatta 2006/05/21
    今まで書いてこられた Perl 関連の話の索引
  • naoyaのはてなダイアリー - tmpfs は本当に容量が動的なのか

    Linux には tmpfs という便利なファイルシステムがあります。 $ mount -t tmpfs -o size=64m tmpfs /dev/shm $ mount -t tmpfs -o size=64m /dev/shm /var/tmpとすると、/var/tmp がディスク上ではなくメモリ上に作られたファイルシステムとして mount されます。なので、/var/tmp は I/O 時にディスクI/Oが一切発生しない高速なディスクとして使えると。いわゆる RAM ディスク。(もちろんサーバーの電源を落とすと保存したファイルは消えます。) この tmpfs はなかなかに便利で、キャッシュとかそういうものでディスクにおいてたものここ置くと、ディスク I/O がカットできて超高速になります。はてなでは MySQL のスレーブの MyISAM のファイルを tmpfs において、オ

    naoyaのはてなダイアリー - tmpfs は本当に容量が動的なのか
    zetamatta
    zetamatta 2006/02/20
    tmpfs の挙動について
  • eval で alarm - naoyaのはてなダイアリー

    eval使う場合が多いですかね。 eval だと #!/usr/local/bin/perl use strict; use warnings; eval { local $SIG{ALRM} = sub { die }; alarm 10; sleep 5; }; if ($@) { print "キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! \n"; exit; } alarm 0; print "ちょwwwおまwwwww\n";こう? $SIG{ALRM} を局所化できる。 Perlネットワークプログラミング―ソケットの使い方からクライアント/サーバーシステムの開発まで では eval 使ってるのが多いですね。

    eval で alarm - naoyaのはてなダイアリー
    zetamatta
    zetamatta 2005/12/06
    タイムアウト処理の仕方
  • naoyaのはてなダイアリー - xinetd 経由で SQL をたたくためのデーモン

    Perlネットワークプログラミング―ソケットの使い方からクライアント/サーバーシステムの開発まで を読んでたら Chatbot::Eliza を使った簡単なスクリプトを、inetd 経由で動かしてデーモンとして動かすみたいな話がありました。inetd はその中で、標準入力や標準出力をクライアントとのソケットへ再オープンして、指定されたコマンドをデーモンとして実行するので、標準入出力を扱う簡単なプログラムを修正なしにデーモンとして動かすことができる、といったもの。 ということで、試しに簡単な Hack をしてみました。 #!/usr/local/bin/perl use strict; use warnings; use DBIx::DWIW; $| = 1; my $db = DBIx::DWIW->Connect( DB => 'mysql', User => 'nobody', Pas

    naoyaのはてなダイアリー - xinetd 経由で SQL をたたくためのデーモン
  • Perl の開発環境 - naoyaのはてなダイアリー

    人力検索でPerlの開発環境はどんな感じ?という質問があがっていて、にわかに盛り上がって(?)いますね。僕も回答してみました。 一般的にPerl使ってる人はWindowsで開発する人が多いんですかね?サーバにログインして、ターミナル上で開発をする人って結構少ないのかなぁ。 自分なんかローカルで一応Active Perlをインストールしているけど、ほとんど使わないし…。普段はサーバにログインしてそこでemacsで開発、ローカルでやるとしたらcolinuxにログインしてそこで開発って感じです。Windows上にソースを置くということはしてませんねぇ(あ、colinuxWindows上か…) その感想として Emacs とか vi 使わないの? っていう話。mixi なんかを見てても僕の周辺で同じ感想を持ったひとが多かったようで。 やっぱり PerlPC-UNIX を含む UNIX との

    Perl の開発環境 - naoyaのはてなダイアリー
  • 僕やはてながPerlを選ぶ理由 - naoyaのはてなダイアリー

    ご存知の通り、はてなのシステムはほぼすべてPerlで書かれています。そもそも僕がはてなに入った一つの理由に、僕が一番得意とする言語であるPerlを使ってシステムを構築していたという点があったりします。 世の中にはたくさんのプログラミング言語があります。PerlJavaRubyPHPPython、C、C++、lisp、Smalltalk、Cobol...数え上げたらキリがありません。そして、プログラマはかならずと言っていいほど、どれかひとつ以上の言語を愛しています。好き、ではなく愛しているのです。 自分が愛しているものを批判されると感情的になりやすいのは人の常、プログラミング言語の差異に関する議論は炎上しがちで、よく宗教戦争だなんて言われたりもします。その中で、言語なんてどれも一緒だなんていう乱暴なまとめがされることもよくあったりします。 しかし、何年かプログラマというものを経験して

    僕やはてながPerlを選ぶ理由 - naoyaのはてなダイアリー
    zetamatta
    zetamatta 2005/05/20
  • 1