タグ

ブックマーク / orebibou.com (2)

  • Linuxのジョークコマンド11個をまとめてみた | 俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜

    Linuxで使えるジョークコマンドってどんなのがあるんだろう? ということで、ちょっと調べてまとめてみた。 はっきり言って実用性は皆無なので、間違ってもメインのサーバやマシンには入れちゃダメだぜ! 1.sl ジョークコマンドとして定番。実行すると、AAのSL列車がコンソール上を走り抜ける。 インストールは以下。 debian系の場合 apt-get install sl Redhat系の場合 yum install sl 実行した結果がこちら。 一応、オプションが4個ほどついてるのでその紹介。 -a …小さい人?が助けを求めるようになる -l…SLが小さくなる -F…SLが画面上の方に移動するようになる -e…SLが走っている最中に「Ctrl + C」で離脱できるようになる オプションは組み合わせて使うこともできる。 2.cowsay AAで表示されるウシに、引数で記述した内容を喋らせると

    zetamatta
    zetamatta 2015/09/09
    UNIX由来のものも多いね!
  • Linuxのハードウェア情報を取得するコマンド15選 | 俺的備忘録 〜なんかいろいろ〜

    Linuxの管理をしていると、OSが搭載されているハードウェア情報を取得する事がある。 今回は、そんなときに使えるハードウェア情報を取得するコマンドを紹介する。 1.lscpu CPUに関する情報を取得するコマンド。コア数やスレッド数、仮想に対応しているか否か等の情報を取得出来る。 以下に実行例を記載する。 $ lscpu Architecture: x86_64 CPU op-mode(s): 32-bit, 64-bit Byte Order: Little Endian CPU(s): 4 On-line CPU(s) list: 0-3 コアあたりのスレッド数:1 ソケットあたりのコア数:4 Socket(s): 1 NUMAノード: 1 ベンダーID: GenuineIntel CPUファミリー: 6 モデル: 23 ステッピング: 10 CPU MHz: 2833.596 Bo

  • 1