タグ

ブックマーク / www.itmedia.co.jp (130)

  • ガンプラの「WEB取説」バンダイが公開 1000点以上を網羅

    BANDAI SPIRITSは6月23日、これまでに販売した1000点以上のガンプラの取扱説明書を検索、閲覧できる「WEB取説」を公開した。新商品も随時追加するとしている。 商品名/品番/JANコードの他、発売年月、「HG」などのガンプラのブランド、アニメ作品名で絞り込める。検索結果は「発売日の新しい順」「発売日の古い順」「ブランド順」でソートできる。 PCMacの他、スマートフォンやタブレットでも閲覧できる。推奨環境はiOS 16.0以降/Safari最新版、Android OS 12.0以降/Google Chrome最新版としている。 WEB取説の公開を受け、Twitterでは「うれしいサービス」「読んでるだけで楽しい」 などと好評のようだ。紙の説明書と違い、拡大や縮小もできるため「老眼にありがたい」という声もあった。 関連記事 「ガンダムメタバース」10月に試験オープン 自慢のガ

    ガンプラの「WEB取説」バンダイが公開 1000点以上を網羅
    zetamatta
    zetamatta 2024/02/07
  • 「君、今日からクラウド担当ね」 未経験者が1人で始めた、ファミマのAWS移行の舞台裏

    「君、今日からクラウド担当ね」 未経験者が1人で始めた、ファミマのAWS移行の舞台裏(1/2 ページ) 国内に約1万6000店舗、海外に約7300店舗を構える、コンビニ大手のファミリーマート。商品の在庫管理、宅配便の受発注管理、決済といった店舗システムを長年オンプレミスで運用してきたが、2017年末から段階的にクラウド(Amazon Web Services)に移行している。 ファミマで移行の責任者を務める土井洋典さん(システム基盤構築部 クラウド推進グループ マネジャー)は、当時クラウドは専門外だったが、上司から突然このミッションを任され、試行錯誤しながら業務に当たってきた。 当初は部下もおらず、たった1人でのスタートだったが、社内外を巻き込みながら移行に取り組んできた土井さん。その舞台裏ではどんな苦労があったのか。アマゾン ウェブ サービス ジャパンがこのほど開いたイベント「AWS S

    「君、今日からクラウド担当ね」 未経験者が1人で始めた、ファミマのAWS移行の舞台裏
    zetamatta
    zetamatta 2019/10/12
    コンサルタント兼アドバイザー2名、ベンダーのインフラエンジニア2人をひっぱり込める「裁量」があったから助かった
  • 印鑑廃止、業界団体の反発で見送り これは「異常な光景」なのか?

    3月、業績手続きのオンライン化を目指す「デジタル手続き法案」が部分的に見送られることになった。印鑑の存続を求める業界団体から反対の声が上がったことが原因である。 ネットでは旧態依然とした業界の対応を批判する声がもっぱらだが、日には「総論賛成、各論反対」というキーワードがあることからも分かるように、普段は他人の利権に批判的でも、いざ自分の利害が関係すると、手のひらを返したように新しい仕組みを全否定する人が多い。 手続きのデジタル化は当然、進めるべき事項だが、今回の話は、日人全員が他山の石とすべき出来事といってよいだろう。 業界の反発で行政のデジタル化に遅れ 日はこれまで行政のIT化にはあまり積極的ではなかったが、政府もようやく重い腰を上げ、業績手続きのオンライン化に向けた取り組みをスタートしている。2018年7月には「デジタル・ガバメント実行計画」を策定し、今国会にはデジタル手続き法案

    印鑑廃止、業界団体の反発で見送り これは「異常な光景」なのか?
    zetamatta
    zetamatta 2019/09/14
  • セキュリティ勉強会休止、「攻撃コードの研究発表でも逮捕されかねない」と懸念 いたずらURL事件受け

    セキュリティ勉強会「すみだセキュリティ勉強会」が休止。いたずらURL投稿者がウイルス供用未遂の疑いで摘発された事件などで警察に不信感を募らせており、「単なるセキュリティ勉強会ですら、脆弱性の解説や攻撃コードの研究発表を理由に、逮捕事案にしかねない」と懸念したためという。 セキュリティエンジニアのozumaさんはこのほど、主催しているセキュリティ勉強会「すみだセキュリティ勉強会」の活動をしばらく休止すると発表した。JavaScriptを使ったいたずらプログラムのURLを掲示板に書き込んだ3人が不正指令電磁的記録(ウイルス)供用未遂の疑いで摘発された事件などがきっかけで警察に不信感を募らせており、「単なるセキュリティ勉強会ですら、脆弱性の解説や攻撃コードの研究発表を理由に、逮捕事案にしかねない」と懸念したためという。 すみだセキュリティ勉強会は2013年にスタートしたWebセキュリティの勉強会

    セキュリティ勉強会休止、「攻撃コードの研究発表でも逮捕されかねない」と懸念 いたずらURL事件受け
    zetamatta
    zetamatta 2019/03/21
    残念な話ではあるが、これ、兵庫県警にとって結構なプレッシャー/ダメージになるような貴ガス
  • 一番お金を使っているのは“何オタク”? 矢野経済研究所が調査

    1人当たりの年間消費金額が最も多いのは「アイドルオタク」――矢野経済研究所は1月30日、こんな調査結果を発表した。同社はオタクに関する消費者アンケート調査を実施し、分野別のオタク人数の推計や1人当たりの年間消費金額(平均値)を算出した。 調査におけるオタク市場は、「一定数のコアユーザーを有するとみられ、『オタクの聖地』である秋葉原などで扱われることが比較的多いコンテンツや物販、サービス」などを指す。 分野別に見ると、1人当たり年間消費金額は「アイドル」が10万3543円で1位。次に「メイド・コスプレ関連サービス」(6万8114円)、「鉄道模型」(6万3854円)が続く。アイドルオタクは、2016年、17年度の調査でもトップを占め、3年連続で1位だった。 また、「自分を何のオタクだと思うか、もしくは人からどんな分野のオタクだと言われたことがあるか」という質問への回答を基に、各分野のオタク

    一番お金を使っているのは“何オタク”? 矢野経済研究所が調査
    zetamatta
    zetamatta 2019/01/31
    アイドルとトレーディングカードが高額だなぁ
  • 件名・本文に本物のパスワード 新手の脅迫メール出回る

    スパムメールの件名や文に、メールアドレスの持ち主が実際に使っているパスワードを記載した新手の脅迫メールを確認したとして、JPCERT/CCがWebサイトで注意を呼び掛けている。 7月21日ごろから確認しており、メール受信者が実際に使用しているパスワードが件名と文に書かれているという。内容は、ビットコインを支払うよう脅迫するスパムメール。攻撃者が何らかの方法で、実際に使用されているメールアドレスとパスワードの組み合わせを入手したとみられる。 JPCERT/CCは「脅迫メールに示されたパスワードを使用していたサービスが複数にわたり、マルウエア感染により収集された可能性も否定できないため、パスワード自体が漏えいした原因の特定は困難だった」という。「パスワードの使い回しをしないことや、ウイルス対策ソフトの利用など、普段からの対策を徹底していくことが不可欠」としている。 このようなメールを受け取

    件名・本文に本物のパスワード 新手の脅迫メール出回る
    zetamatta
    zetamatta 2018/09/08
    あぁ、これ今、むっちゃ来てるわー(無視し続けてるけど)。パスワード自体は既に数年前に変えた「前の奴」だったけど、どっかで油断があったかもしれんと反省したわ
  • 海賊版サイトにDoS攻撃「全く賛同しない」 JAIPA、IT団体連盟の案に反対

    「海賊版サイトをブロッキングする代わりに、権利者が海賊版サイトにDoS攻撃を仕掛ける」――日IT団体連盟が政府の勉強会で行ったこんな提案について、同連盟に所属するJAIPAが「全く賛同するものではない」との声明を出した。 「海賊版サイトをブロッキングする代わりに、権利者が海賊版サイトに直接DoS攻撃を仕掛ける」――国内のIT関連団体を束ねる日IT団体連盟が、政府の知的財産戦略部の勉強会で行ったこんな提案について、同連盟に所属する日インターネットプロバイダー協会(JAIPA)が9月5日、「全く賛同するものではない」との声明を出した。 提案は、政府の知的財産戦略部が8月10日に開催した、「インターネット上の海賊版対策に関する勉強会」で、日IT団体連盟政策委員会の別所直哉委員長が行ったもの。ブロッキングに代わる海賊版サイト対策として、権利を侵害された権利者自身が海賊版サイトにアクセス

    海賊版サイトにDoS攻撃「全く賛同しない」 JAIPA、IT団体連盟の案に反対
    zetamatta
    zetamatta 2018/09/07
    うむ
  • アリエル・ネットワークが消滅へ 親会社ワークスが吸収合併

    ワークスアプリケーションズは5月27日、100%子会社のアリエル・ネットワークを7月1日付けで合併すると発表した。ワークスがアリエルを吸収する形で、アリエルは消滅する。アリエルの事業はワークスの事業部として継続する。 アリエルは2001年創業。P2Pの仕組みを応用したビジネスソフトをいち早く開発・販売したことで注目を集めた。 04年にワークスの完全子会社に。現在は大企業向けWebコレボレーションソフト「ArielAirOne Enterprise」などを展開している。 ワークスはアリエルの吸収合併により開発体制を一元化し、開発の効率化やスピードアップを目指すとしている。

    アリエル・ネットワークが消滅へ 親会社ワークスが吸収合併
    zetamatta
    zetamatta 2018/08/18
    え!?そうだったのか(今頃知った)
  • “危機意識”で団結したアダルトコミック業界 「読み放題」実現のワケ

    zetamatta
    zetamatta 2018/06/01
    これはやばいな(ごくり
  • AmazonのDNSトラフィック乗っ取り、仮想通貨盗まれる被害

    AWSのクラウドベースのDNSサービスである「Route 53」のDNSトラフィックが何者かに乗っ取られ、「MyEtherWallet.com」のユーザーが仮想通貨を盗まれる事件が発生した。 米Amazon Web Services(AWS)のDNSサービスで4月24日、トラフィックが一時的に不正なWebサイトにリダイレクトされ、仮想通貨Ethereumを扱うウォレットサービス「MyEtherWallet.com(MEW)」のユーザーが通貨を盗まれる被害に遭った。 MyEtherWallet.comは同日、DNS登録サーバが何者かに乗っ取られ、ユーザーがフィッシング詐欺サイトにリダイレクトされていたことを明らかにした。DNSサーバのリダイレクトには、古くからあるハッキングの手口が使われており、どんな組織であっても被害に遭う恐れがあると強調している。 この攻撃についてセキュリティ研究者のケビ

    AmazonのDNSトラフィック乗っ取り、仮想通貨盗まれる被害
    zetamatta
    zetamatta 2018/04/25
    うわぁ…
  • “脱出”を先導した漫画家に聞く「Twitterアカ凍結の問題点」 Pawooの21万人ユーザー突破に寄せて

    分散SNSマストドン(Mastodon)のインスタンスとして初めて20万ユーザーに到達し、翌日には21万を突破した、ピクシブ運営のPawoo。急激なユーザー増の背景には頻発する漫画家・絵師Twitterアカウント凍結問題があった。 表現者にとって安住の地 今回、Pawoo 21万人達成に関するコメントをさせていただくことになりました。成人向けでロリ作品を中心に活動している同人作家のめんてい(めんていやくな)です。よろしくお願いいたします。 このたびはPawoo 21万人ユーザー突破おめでとうございます。開設した4月からずっと期待しつつ、Pawoo利用者の1人として見つめていましたが、表現者にとって安住の地でありそのままの形でここまで大きく発展してもらえて嬉しいです。 私はPawoo内部の人間ではなく、1ユーザーとして今Twitterで凍結問題が認知され始めた中、『絵描きにとって必要な場所

    “脱出”を先導した漫画家に聞く「Twitterアカ凍結の問題点」 Pawooの21万人ユーザー突破に寄せて
    zetamatta
    zetamatta 2017/08/30
    マストドンブームが沈静化したとはいえ、いざという時の避難所があるというのは、以前に比べるととても安心ですね
  • 少年ジャンプ編集部、騒然 「スマホと指で描いた漫画」がルーキー賞 新人漫画家あつもりそうさんの素顔

    スマートフォンだけで描いた漫画が、集英社の漫画賞を受賞した――ある日、そんな“事件”が週刊少年ジャンプ編集部を騒がせた。 それも、タッチペンなどは一切使わずに指だけで描いたというから驚きだ。現在20歳の新人漫画家あつもりそうさんは、『あなたが恋と言うのなら』で、「週刊少年ジャンプ」主催の「矢吹健太朗 漫画賞」で2016年に奨励賞を受賞した。

    少年ジャンプ編集部、騒然 「スマホと指で描いた漫画」がルーキー賞 新人漫画家あつもりそうさんの素顔
    zetamatta
    zetamatta 2017/08/22
    スマホで描いたとは思えないクオリティーだな
  • コーディング不要のディープラーニング開発ツール、ソニーが無償提供

    コーディング不要で、ディープラーニングのプログラムを生成できるソフトウェア「Neural Network Console」を、ソニーが無償提供。 ソニーは8月17日、コーディングの知識がなくても、ディープラーニング(深層学習)のプログラムを生成できるソフトウェア「Neural Network Console」の無償提供を始めた。自社の製品・サービス開発にも利用しているツールを多くの開発者や研究者に使ってもらうことで「ディープラーニング技術の発展につなげる」という。 同社は今年6月、ディープラーニングのプログラムを生成する際に使うコアライブラリー(基盤ソフトウェア)「Neural Network Libraries」(以下、Libraries)をオープンソース化した。人間の脳を模倣した「ニューラルネットワーク」の設計、製品・サービスへの搭載を効率化する演算モジュール群だが、利用には高度なプロ

    コーディング不要のディープラーニング開発ツール、ソニーが無償提供
    zetamatta
    zetamatta 2017/08/20
    「コーディング不要」とは、やはり「コーディングできない」という意味かなぁ?
  • 「ラーメン二郎」全店舗“見分ける”bot NTTコムウェア技術者が趣味で開発

    ラーメン二郎」のラーメン画像をリプライすると、どこの二郎なのか答えてくれる――そんなTwitterのbotアカウントを、NTTコムウェアの技術者が趣味で開発した。正答率は約87%という。 ラーメン店「ラーメン二郎」のラーメン画像を送り付けると、どこの二郎なのか答えてくれる――そんなTwitterのbotアカウントを開発したと、NTTコムウェアの技術者が8月10日、NTTグループ有志が主催する技術交流会「NTT Tech Conference #2」で発表した。正答率は約87%という。 ラーメン二郎は、関東を中心に約40店舗を展開している。店舗ごとにラーメンの味や見た目が少しずつ異なり、ネット上では「常連は見た目で店舗を見分けられる」という声もある。botのTwitterアカウント(@jirou_deep)は、ラーメン二郎の画像をリプライすると、可能性が高い店舗トップ3を答えてくれる。 「

    「ラーメン二郎」全店舗“見分ける”bot NTTコムウェア技術者が趣味で開発
    zetamatta
    zetamatta 2017/08/11
    しゅごい
  • 「VALU」やめました やめるのは、とても大変でした

    話題のネットサービス「VALU」。「よく分からないけど、面白そうだし、もうかりそう!」――そう思って飛びついてしまった筆者は、その数週間後、激しく後悔し、やめる方法を模索し始めた。 「行きは良い良い、帰りは怖い」。そんなメロディが、筆者の頭をこだましている。 VALUを「やめる」、2つの意味 VALUには(1)VALUを売る、(2)VALUを買う――の2つの参加方法があります。この記事では(1)に焦点をあて、「VALUをやめる」=「VALUを売ることをやめる」「VALUが売れた後にやめる」の意味でレポートします。 VALUは、今年5月31日にスタートしたばかりの、金融とITを融合した「FinTech」と呼ばれるサービスの1つだ。誰でも自分の「価値」を売り出し、それを他人に買ってもらえる――というものだ。 ユーザーは、「VALU」と呼ばれる模擬株式を発行し、ほかのユーザーに買ってもらえる。上

    「VALU」やめました やめるのは、とても大変でした
    zetamatta
    zetamatta 2017/08/04
    良心の呵責でやめることにしたが、買戻し交渉とビットコインの購入がたいへんだったそうです。原稿料でコイン代まかなえればよいですね
  • 大人になったら使わないのに、なぜ私たちは「分数」を学ぶのか

    大人になったら使わないのに、なぜ私たちは「分数」を学ぶのか:水曜インタビュー(算数公演)(1/6 ページ) 社会人になって「微分・積分や二次関数」を使ったことがある人は少ないはず。いや、ひょっとしたら、小学校の低学年で学ぶ「分数の足し算」も使ったことがないのでは。大人になっても使わないのに、なぜ私たちは「分数」を学んできたのか。その理由は……。 「な、なんだよ。バカにしやがって。答えは15分の14だろ」と思われたかもしれない。正解である。では、次の質問。なぜ、私たちは「分数の足し算」を学ぶのか? 「えっ、ちょ、ちょっと待ってくれ。えーと、うーん……」と困ったかもしれない。ザ・文系の記者もそうである。オフィスで隣の席に座っているK嬢にも聞いたところ、同じようにオロオロしていた。ちなみに、彼女は偏差値70の文系大学を卒業している。優秀なのである。それでも、質問に答えることができなかったのだ。

    大人になったら使わないのに、なぜ私たちは「分数」を学ぶのか
    zetamatta
    zetamatta 2017/07/06
    なるほど、国公立大学助成金の十億円前後(国民一人あたりだそ十円レベルだぞ)が大金とか言い出すのは、分数ができない人が多くなったせいなんだな
  • 40年前のコレジャナイ感を払拭! DX超合金魂「コン・バトラーV」の完成度がビクトリー

    現代の技術ってすごい。「東京おもちゃショー2017」のバンダイブースでこれを見た時、思わずつぶやいてしまいました。 「コン・バトラーV」(ブイ)です。 ブイ、ブイ、ブイ、ビクトリーです。 大地を揺るがす超電磁ロボです。 念のために解説しておきますと、「超電磁ロボ コン・バトラーV」は、1976年4月から1977年年5月までNET(現在のテレビ朝日)系列で放送されたロボットアニメです。製作は日サンライズ(現在のサンライズ)、キャラクターデザインは、後に「機動戦士ガンダム」などで有名になる安彦良和さんでした。ちなみに「ブイ、ブイ、ブイ、ビクトリー」はオープニングテーマ曲の有名なフレーズです。 日のアニメはさまざまな形のロボットを作り出してきましたが、コンバトラーVは“変形合体ロボット”というジャンルを確立した記念碑的な作品といえるでしょう。勇壮な音楽とともに5台のバトルマシンが形を変え、次

    40年前のコレジャナイ感を払拭! DX超合金魂「コン・バトラーV」の完成度がビクトリー
    zetamatta
    zetamatta 2017/06/04
    こいつぁすごいが、お値段もすごいな(¥55,500-)
  • 日本最大の「マストドン」サーバがクラウド移転へ 「データ消えるかも」

    最大にして世界最大のMastodonインスタンス「mstdn.jp」。22歳の学生が自宅サーバで運用していたが、クラウドに移転するという。 Twitterライクな分散型SNSMastodon」(マストドン)の日最大のインスタンス(サーバ)「mstdn.jp」が、移転の準備をしている。管理人の「ぬるかる」さんが14日、クラウドサービスにサーバを移転すると予告した。移転で「おそらくデータが消え去ってしまう」といい、「ひとまず他のサーバを使っていただけるとありがたい」としている。 Mastodonは、ドイツに住むEugen Rochkoさん(24)が作ったTwitterライクなSNS。構築するためのソフトがオープンソースで公開されており、誰でも独自のインスタンス(サーバ)を作れるのが特徴だ。インスタンス同士は「連邦」(連合)としてゆるくつながり、ユーザーはインスタンスをまたいで交流できる

    日本最大の「マストドン」サーバがクラウド移転へ 「データ消えるかも」
    zetamatta
    zetamatta 2017/04/14
  • スマホカメラで指静脈認証 日立が技術開発

    日立製作所は10月24日、スマートフォンに標準搭載されているカメラを利用して高精度な指静脈認証を実現する技術を開発したと発表した。スマホカメラで撮影した複数の指のカラー画像から、各指を検出して静脈パターンを抽出。複数の指の静脈パターンを認証に用いることで精度を高めた。 指静脈認証は体内のパターンで認証するため、指紋、顔、声紋など他の認証方式より偽造やなりすましが困難だが、読み取るためには赤外線を用いた専用センサーが必要だった。 新技術は、スマホカメラで撮影した指の画像から、指静脈に特有な色合いの部分を強調することで静脈パターンを抽出。指のしわと指静脈を区別でき、指静脈パターンを安定的に抽出できるという。指の色や形の実例画像をあらかじめ学習させておくことで、画像に映り込む背景に左右されずに各指の傾きや大きさを補正する技術も開発した。 スマホでのオンラインショッピングなどでの人認証手段に利用

    スマホカメラで指静脈認証 日立が技術開発
    zetamatta
    zetamatta 2016/10/24
    はてブで「これが『手を取った写真』に反応しないなら良いのだが、どう考えても反応する」というコメがあるが、まさにそのとおりだよな
  • 「カイジの鉄骨渡り」がPS VRゲームに 「カイジVR」今冬発売

    カイジの鉄骨渡りがVRゲームに――PlayStation VR(PS VR)用ゲームソフト「カイジVR ~絶望の鉄骨渡り~」が今冬に発売される。価格は未定。 人気漫画「賭博黙示録カイジ」(福伸行作)の「絶望の城」編から、鉄骨渡りのストーリー部分をPS VR向けにゲーム化。プレイヤーは鉄骨渡りの参加者となり、カイジや佐原、石田といったキャラたちと一緒に、コントローラーを使ってバランスを取りながら、鉄骨渡りにチャレンジする。 ゲーム内では作品中での名シーンを展開。高所での鉄骨渡りの恐怖感を味えるだけでなく、実際にカイジたちと同じ世界で鉄骨渡りに挑戦しているかのような体験ができるという。開発はソリッドスフィア。 関連記事 PS VRで女の子と触れ合える「サマーレッスン」詳細が明らかに メイド服など“追加版”も? PlayStation VRで女の子のキャラクターと触れ合える「サマーレッスン:宮

    「カイジの鉄骨渡り」がPS VRゲームに 「カイジVR」今冬発売
    zetamatta
    zetamatta 2016/10/24
    どう考えても、発想の勝利ッ