タグ

C++とDに関するzetamattaのブックマーク (5)

  • http://fumieval.tumblr.com/post/28324791101

    zetamatta
    zetamatta 2012/07/30
    「得意な言語」だけ見ると、おいらは「サモナー」ってことになるなぁ
  • パスワード認証

    ラジック 気軽に楽しめるブログメディア「ラジック」は2ちゃんねるを中心にエンタメ情報をお届け!

    パスワード認証
    zetamatta
    zetamatta 2012/02/05
    HTML,CSS,PHP,D,C#,C++0x,Java,jQuery,JavaScript,Ruby,Perl,Python,Objective-C,VBA,Bash,Vim,iPhone向けサイト,コマンドプロンプト
  • Python+Psycoが速い - DoMshi

    Pythonの勉強にと思って素数を洗い出すプログラムを書いた。 そしたら結構速いことが分かった。 面白くなって他の言語と比較してみた。 プログラムはコマンドライン引数で指定された上限(のようなもの)までの素数を洗い出すもので 上限を10000000として速度を計測した。 言語時間 Python(Psycoあり)21秒 Python(Psycoなし)137秒 Ruby(1.8)上限1000000で37秒 Ruby(1.9)上限1000000で23秒 Ruby(svn:rev23170からmake)133秒 PHP134秒 Java(OpenJDK6が最速)10.2秒 C++5.0秒 C5.0秒 D6.2秒 Lua(5.1でしか動かない)116秒 Perl96秒 先頭に二行足すだけでこの速度。すごい。 (Psycoは実行時に関数をコンパイルしてくれるらしい) Python import psy

  • バベル案内

    Steve Yegge / 青木靖 訳 2004年9月 これは駆け足の言語案内だ — Amazon Developers Journalのために今月書いていたのだが、どうもこれを見苦しくないようにする方法を見つけられなかった・・・。 ひとつには、私はどうも粗野で口汚くなりがちで、オフィシャルな趣のあるAmazonの出版物に載せるのは不適切に思えた。それでかわりに誰も読まない自分のブログに押し込めてしまうことにした。読んでるのはあなたくらいのものだよ。どうも! もうひとつ言うと、これは当に書きかけのものであり、そこかしこの断片を集めたものでしかない。全然磨き上げられていない。これもブログエントリにする理由になっている。ブログなら別に良質である必要も完全である必要もない。単に私が今日考えたことというだけのものだ。ではお楽しみを! この駆け足の案内では、C、C++、Lisp、JavaPerl

    zetamatta
    zetamatta 2007/05/15
    いろんな言語の論評。「Pythonのコミュニティは長い間、赤いピルを飲んでPerlのマトリックスから目覚めた人々の避難所だった」
  • http://shinh.org:81/

    zetamatta
    zetamatta 2007/02/03
    shin_h さんが主催している、多言語版 Code Golf。AWK で斎藤さんを抜けたのは、ちょっと嬉しいなぁ。
  • 1