タグ

DBに関するzetamattaのブックマーク (67)

  • Instant Client for Linux x86 のダウンロード

    All Blogs CRM on Demand Discussion Forums Documentation Education Oracle.com PartnerNetwork Technology Network Video and Multimedia

    zetamatta
    zetamatta 2010/05/23
    Fedora11 でも使える rpm ファイルがある。あとは PATH と LD_LIBRARY_PATH を設定するだけ。簡単になったもんだねぇ
  • NoSQLデータベースを40種類以上リストアップ、キーバリュー型にもいろいろある

    Webスケールのデータを扱うためにさまざまなデータベースが登場してきている、ということを昨日のエントリ「データベースは目的別に使い分けるべし」で紹介しました。 特にリレーショナルモデルをベースとしない、非SQL系(NoSQL)と呼ばれるさまざまな種類のデータベースが登場してきています。非SQL系のデータベースは以前からオブジェクトデータベースやドキュメントデータベース、階層型データベースなどが存在していましたが、最近注目されているのがキーバリュー型データストアと呼ばれるデータベース。 ブログ「High Scalability」にポストされたエントリ「A Yes for a NoSQL Taxonomy」では、これら非SQL系のデータベースを詳細に9分類し、それぞれの分類に属するデータベースをリストアップしています(基になったのは「NoSQL is a Horseless Carriage」

    NoSQLデータベースを40種類以上リストアップ、キーバリュー型にもいろいろある
    zetamatta
    zetamatta 2010/05/22
    山ほどあるな。早く淘汰されて、定番のものが決まればいいんだけど
  • Not Only NoSQL!! 驚異的なまでにWRITE性能をスケールさせるSPIDERストレージエンジン

    Webサービスでは、世界中からのトラフィックを捌く必要があるため、いくらチューニングしようとも一台のRDBMSでは捌ききることが出来ないのが常だ。MySQLは最初からマスター・スレーブ型のレプリケーション機能が搭載されており、スレーブをたくさんぶら下げることによって参照の負荷をスレーブに割り振るというスケールアウトによってその問題に対処してきた。スレーブによるスケールアウトは、参照(=PV)が多いWebサイトと非常に相性が良く、幾多のWebサイトにおいて実績を作ってきているし、まだまだ利用されている。 しかしながら、サイトのトラフィックが劇的に増加してくるようになると、レプリケーションによる負荷分散では追いつかなくなってきた。そこで人々がとった選択肢は、memcachedを利用することである。memcachedはインメモリ型の高速なKVSであり、参照・更新性能はMySQLより格段に高い。M

    Not Only NoSQL!! 驚異的なまでにWRITE性能をスケールさせるSPIDERストレージエンジン
    zetamatta
    zetamatta 2010/05/12
    MySQL のストレージエンジン SPIDER の紹介。複数のDBサーバをつないで、うまくスケールできるらしい
  • MySQLのオリジナル開発者、MySQL 5.1からフォークした「MariaDB 5.1」RC版をリリース | OSDN Magazine

    フィンランドMonty Programの創始者、Michael “Monty” Widenius氏は1月18日、オープンソースのデータベース「MariaDB 5.1.41 RC」を発表した。MySQLからフォークしたプロジェクトで、MySQL 5.1と互換性を持つ。 Widenius氏はMySQL(米Sun Microsystems)の創始者でオリジナルコードの作者。SunがMySQLを買収後にSunを退社、Monty Programを立ち上げ、ストレージエンジン「Maria」や「MariaDB」などのオープンソースプロジェクトを進めている。 MariaDBMySQL 5.1のコードをベースとし、「MyISAM」の代替となるMariaをはじめ、各種ストレージエンジンを含む。MySQLの「InnoDB」の代わりに「XtraDB」を採用、米Googleや米Perconaなどの強化を利用でき、

    MySQLのオリジナル開発者、MySQL 5.1からフォークした「MariaDB 5.1」RC版をリリース | OSDN Magazine
    zetamatta
    zetamatta 2010/01/26
    「まだだ、まだ終わらんよ」というわけですね、分かります。
  • CoolCoding.com is for sale | HugeDomains

    Make 24 monthly payments Pay 0% interest Start using the domain today. See details

    CoolCoding.com is for sale | HugeDomains
    zetamatta
    zetamatta 2010/01/01
    KVS(キーバリューストア)、Google App EngineのDataStore、Amazon SimpleDBのようなRDBMSとは違うデータベースシステムを総称として NoSQL と呼ばれている。
  • Oracleのインデックスのツリーのバランスが崩れる? — ありえるえりあ

    Recent entries Apache2.4のリリース予定は来年(2011年)初め(あくまで予定) inoue 2010-12-23 Herokuの発音 inoue 2010-12-20 雑誌記事「ソフトウェア・テストPRESS Vol.9」の原稿公開 inoue 2010-12-18 IPA未踏のニュース inoue 2010-12-15 労基法とチキンゲーム inoue 2010-12-06 フロントエンドエンジニア inoue 2010-12-03 ASCII.technologies誌にMapReduceの記事を書きました inoue 2010-11-25 技術評論社パーフェクトシリーズ絶賛発売中 inoue 2010-11-24 雑誌連載「Emacsのトラノマキ」の原稿(part8)公開 inoue 2010-11-22 RESTの当惑 inoue 2010-11-22 「プ

    zetamatta
    zetamatta 2009/12/27
    あれ?経験的には年に一度ALTER INDEX~REBUILDすると確かに速度回復してるんだけどなぁ。辞書順で言うと末尾中心にINSERTされてるせいかと思ってる
  • メジャーRDBは快適(?)

    Ognacの雑感 木漏れ日々 目次 ホーム 連絡をする RSS Login Blog 利用状況 投稿数 - 1487 記事 - 0 コメント - 45606 トラックバック - 143 書庫 2014年5月 (6) 2014年4月 (13) 2014年3月 (14) 2014年2月 (12) 2014年1月 (12) 2013年12月 (13) 2013年11月 (13) 2013年10月 (11) 2013年9月 (13) 2013年8月 (14) 2013年7月 (13) 2013年6月 (14) 2013年5月 (15) 2013年4月 (13) 2013年3月 (14) 2013年2月 (13) 2013年1月 (15) 2012年12月 (14) 2012年11月 (14) 2012年10月 (15) 2012年9月 (14) 2012年8月 (13) 2012年7月 (13)

    zetamatta
    zetamatta 2009/11/21
    MySQL,SQLite は都度コミットするようにすると、他のDBよりかなり遅くなる。これは驚き
  • MySQL Clusterが苦手とするJOINを如何にして克服するべきか。

    シェアードナッシング型の負荷分散機能を持ち、なおかつ同期レプリケーションによるHA機能まで備えたMySQL Cluster最大の弱点といえば、JOINの遅さであろう。MySQL ClusterのJOINは偽りなく遅い。JOINを多用するアプリケーションでMySQL Clusterを利用するのはある意味マゾヒスティックな行為であると言えよう。何故MySQL ClusterはJOINが遅いのか?それはMySQL Clusterが分散データベースだからである。 ご存じの通り、MySQLにおけるJOINのアルゴリズムにはNested Loopしかない。他のストレージエンジンを利用していればそれでも十分実用に耐えうるぐらい高速なのだが、MySQL Clusterの場合はそうはいかない。JOINでは自ずとストレージエンジンからデータをフェッチする回数が増えるが、MySQL Clusterの場合レコード

    MySQL Clusterが苦手とするJOINを如何にして克服するべきか。
    zetamatta
    zetamatta 2009/11/05
    曰く『MySQLにおけるJOINのアルゴリズムにはNested Loopしかない』『現時点でも実装可能かつスマートなアプローチは、レプリケーションを利用することである』
  • Confessions of an ex-Oracle customer: “The costs were phenomenal”

    zetamatta
    zetamatta 2009/11/04
    Andrew Mendelsohnによると、Oracleが無料の11g-DBの Express Edition をリリースするまで、1,2年ほどあるかもしれない
  • SQLite が実装していない SQL の機能 - Third impact

    サポートしていない SQL92 の機能を以下に示します。それらを示すほうが、 SQLiteがサポートする SQL92 のすべての機能を示すよりはるかに簡単です。 このリストの順番は、 SQLite に機能が加えられる時期について何らかのヒントを与えます。 リストの上のほうの機能は、近い将来に加えられるかも知れません。 リストの末尾の方の機能を加える計画は、当面ありません。

    zetamatta
    zetamatta 2009/11/04
    そこまで難しい機能は正直使わんので、気にしない!
  • 大きめのテーブルにカラムやインデックスを追加する際の注意 - LukeSilvia’s diary

    先日大きめ(といっても500万行くらい)のテーブルにインデックス付きのカラムを追加しようとして痛い目にあったので調査。 大きめのテーブルにカラムやインデックスを追加するとどうなるか 今回は単純に、「ALTER TABLE 〜 」で追加しようとしました。追加するカラムは3つで、 varchar(255) インデックスなし varchar(255) ↓のdate 型カラムとマルチカラムインデックスの形式のユニークインデックスあり date インデックスあり SQL を実行し、状況を「SHOW PROCESSLIST」で監視していたら、1つ目のカラム追加で次のような状態に… 最初にState が「copy to tmp table」状態になり、次の状態に遷移するまで1時間かかる 次にState が「Repair with keycache」状態になり、完了までに1時間かかる 次のカラム追加に対す

    大きめのテーブルにカラムやインデックスを追加する際の注意 - LukeSilvia’s diary
    zetamatta
    zetamatta 2009/11/02
    「key_buffer_size」の数字を十分確保しておかないと、まったく進まなくなってしまう
  • 『[Oracle] 便利そうで実はそうでもないADRのPURGE機能』

    10g 以前のバージョンでは、アラート・ログ、リスナーのログ、クライアントのログ、各種トレースファイルなどの情報は蓄積される一方でした。 そのため、これらの情報が蓄積されやすい環境においては、一定のポリシーにしたがってこれらの情報を定期的に削除するなどのケアが必要でした。 しかし、11g では自動診断リポジトリ(ADR)によってこれらの情報をあらかじめ設定された削除ポリシーにしたがって一括削除できるようになっています。 自動診断リポジトリ(ADR)の削除ポリシーには、SHORTP_POLICY と LONGP_POLICY の2つが用意されており、ディレクトリごとにどちらが適用されるかが決められています。 SHORTP_POLICY デフォルトでは 720 時間( 30 日 )に設定されている。trace ディレクトリや cdump ディレクトリに適用される。 LONGP_POLICY デ

    『[Oracle] 便利そうで実はそうでもないADRのPURGE機能』
    zetamatta
    zetamatta 2009/10/11
    11g では自動診断リポジトリ(ADR)で、アラート・ログ、リスナーのログなどを一括削除できるようになった。が、テキスト形式のログは対象外だったり、定期的な自動削除ができなかったり、中途半端で使い物にならない
  • 『[Oracle] SQLスクリプトの中で特定の条件を満たしている場合にのみ再起動をかける』

    動的変更不可の初期化パラメータを変更する場合、インスタンスの再起動が必要になります。 これを SQL スクリプトの中で実現しようと思ったら、以下のような感じになるかと思います。 connect / as sysdba ALTER SYSTEM SET UTL_FILE_DIR=* SCOPE=SPFILE; shutdown immediate startup exit ただし、上記の例のように無条件に「設定変更」→「再起動」というふうにすると、既に設定が変更されていたとしても必ず再起動がかけられてしまいます。 そこで、既に設定が変更されている場合は再起動がかからないようにするにはどうすればいいかを考えてみました。 まず、最初に考えたのは一連の処理を PL/SQL ブロック化して IF 文などの条件分岐を使用する方法です。 connect / as sysdba DECLARE wk_co

    『[Oracle] SQLスクリプトの中で特定の条件を満たしている場合にのみ再起動をかける』
    zetamatta
    zetamatta 2009/09/09
    除数をゼロにすることで、WHENEVER 文でキャッチして、分岐させるというテク
  • 世界を股にかける数十億ドル規模の巨大航空会社をストップさせたバグ (山本隆の開発日誌)

    『Release It! 番用ソフトウェア製品の設計とデプロイのために』で紹介されていた話。 数百の旅客機と数万人の社員を擁し、世界を股にかける数十億ドル規模の巨大航空会社をストップさせたのが次のコード。 さて、どこに問題があったかわかるだろうか。 package com.example.cf.flightsearch; … public class FlightSearch implements SessionBean { private MonitoredDataSource connectionPool; private List lookupByCity(…) throws SQLException RemoteException { Connection conn = null; Statement stmt = null; try { conn = connectionPoo

    zetamatta
    zetamatta 2009/07/07
    曰く『問題があるのは「finally { … }」の部分だ』 ― 答えは他のブクマ参照のこと! (↓あっ伏せ字にされた↓)
  • Oracleの階層問い合わせ(1) (start with句、connect by句)

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    Oracleの階層問い合わせ(1) (start with句、connect by句)
    zetamatta
    zetamatta 2009/06/22
    テーブルのレコードでツリー構造を表現する時に役に立つ
  • 米EnterpriseDBがPostgreSQLデータベース最新版を発表、Oracle/MySQLに対抗? | OSDN Magazine

    米EnterpriseDBは6月16日(米国時間)オープンソース技術をベースとした主力商用データベース製品の最新版「Postgres Plus Advanced Server v8.3 Rel. 2」を発表、提供を開始した。米Oracle製データベースとの互換性、拡張性の2点が主な強化点となる。 Postgres Plus Advanced Serverは、オープンソースのオブジェクト関係データベース管理システム「PostgreSQL」を土台とした商用データベース。 最新版では、Oracle互換性技術を第5世代にアップグレードした。SQL拡張機能、PL/SQLサポート、互換性ツール、アプリケーション互換性などを提供、Oracleからのマイグレーションを支援する。スキーマ、データ、パッケージ、トリガー、ストアドプロシージャなどを変換するマイグレーションツールセット「Advanced Serv

    米EnterpriseDBがPostgreSQLデータベース最新版を発表、Oracle/MySQLに対抗? | OSDN Magazine
    zetamatta
    zetamatta 2009/06/20
    曰く『Postgres Plus Advanced Serverは、Linux(x86-32、x86-64)とWindowsに対応、価格は1ソケットあたり年間1995ドル』
  • http://kano.feena.jp/diary/20090619.html

    zetamatta
    zetamatta 2009/06/20
    それがOracle。まぁ、ツールに限れば、スクリプト言語ライブラリも今は充実しているし、テキストインポート/エクスポートに限ればどうとでもなります。でもプリコンパイラを始めとする標準ツールは糞です
  • mixi Engineers’ Blog » Lua on Tyrant: DBサーバにLLを組み込む

    遅めの夏休みで那須塩原に行ってきたmikioです。牧場でアルパカに触ってきたのですが、めちゃかわいかったです。さて今回は、Tokyo Tyrant(TT)にスクリプト言語Luaの処理系を組み込んで使う方法について解説します。 つか、Luaって何? Lua(公式サイトによると「るーあ(LOO-ah)」と発音)という言語の名前は聞いたことがあっても、数あるマイナー言語のひとつと思って特に気にかけていない人も多いと思います。私もそうでした。しかし、今では、C言語使いの第2言語・第3言語として使うにはとても有望な言語だと思っています。 Luaに関する日語の情報はまだ多くはないのですが、以下のサイトを順に読むとだいたいの雰囲気が掴めると思います。 Lua で組んでみる Lua 5.1 リファレンスマニュアル Luaは言語仕様が小さいので、とても習得しやすいです。上記のリファレンスマニュアルだけ読め

    mixi Engineers’ Blog » Lua on Tyrant: DBサーバにLLを組み込む
    zetamatta
    zetamatta 2009/06/06
    分散ハッシュデータベースサーバ「Tokyo Tyrant」にスクリプト言語 Lua を組み込む
  • OTN Japan - 404 Error

    zetamatta
    zetamatta 2009/05/25
    曰く『OCI_ATTR_ROW_COUNT 属性を使うと操作の及んだ行数を戻すことが出来ます』 ― なるほど
  • Oracle Call Interfaceプログラマーズ・ガイド 10gリリース2(10.2) - 目次

    ヘッダーをスキップ Oracle Call Interfaceプログラマーズ・ガイド 10gリリース2(10.2) B19246-02 索引 次へ 目次 タイトルおよび著作権情報 はじめに 対象読者 ドキュメントのアクセシビリティについて 関連ドキュメント 表記規則 サポートおよびサービス Oracle Call Interfaceの新機能 Oracle Call Interfaceリリース10.2の新機能 Oracle Call Interfaceリリース10.1の新機能 1 概要およびアップグレード OCIの概要 OCIの利点 OCIアプリケーションの構築 OCIの分類 手続き型および非手続き型要素 オブジェクトのサポート SQL文 データ定義言語 制御文 データ操作言語 問合せ PL/SQL 埋込みSQL OCI/SQLの特殊用語 カプセル化されたインタフェース ユーザー認証およびパ