タグ

hatenaに関するzetamattaのブックマーク (97)

  • デブサミ2009「株式会社はてなの開発戦略」講演メモ - 元RX-7乗りの適当な日々

    何だかんだで、今日唯一参加させていただいたセッションのメモ。 とりあえず、もうSubversionは捨てようと思います。 「株式会社はてなの開発戦略」 講演者 舘野 祐一 氏 id:secondlife 株式会社はてな 現在は、はてなブックマークのリードプログラマ PerlやらJava Scriptやら 社内開発環境整備 開発環境改善好き はてな 現在、従業員60名(アルバイト含む) うちエンジニア30名 インフラ8名、アプリケーション22名 2008年、はてなの開発に変化が・・・ git! git 分散VCS svnと比べて動作が高速 低コストなブランチ作成 賢いマージ SHA1によるデータ管理 コミットの情報など、全てがSHA1で管理される リビジョン1000などの概念はない 2008年初頭の世間の変化 RailsのVCSがgitへ移行 githubの出現 gitのこれはべんり svn

    デブサミ2009「株式会社はてなの開発戦略」講演メモ - 元RX-7乗りの適当な日々
    zetamatta
    zetamatta 2009/02/14
    『はてながgitに移行できた、たった1つの方法/2008/04にSVNリポジトリが壊れた!』――ミラーリング(RAID-1)はバックアップにならないという第二の好例が、まさか"はてな"になるとは…予想ガイ
  • はてなダイアリーがRSSリーダを拒否している件 - そのままなめて

    私の愛用しているRSSリーダ「cococ」が、ここ一週間はてなダイアリーを取得していないことに気づいた。 そこで、いろいろと原因を探っていたら公式サイトの掲示板からこんな情報が いつも使わせていただいてます。最近、はてなダイアリーのRSSの構成が変わったのか、読み込めなくなってます。新しく登録しようとしても「通信に失敗したか、RSS/ATOM/OPMLとして認識できないデータでした」と表示されます。 -- TT? 2009-02-04 03:07:45 (水) New 私も同事象が発生しております。対応よろしくお願いします。 -- maname? 2009-02-05 00:42:24 (木) New 同じくhatenaが -- 2009-02-05 12:26:12 (木) New! はてなに、cococの接続を拒否されているのかも? -- 2009-02-05 13:24:28 (木)

    zetamatta
    zetamatta 2009/02/08
    デフォルトの更新間隔が2分じゃ、そりゃ拒否りたくもなるかも。あわせて読みたい→ http://anond.hatelabo.jp/20090206135858
  • 2log.net

    This domain may be for sale!

    zetamatta
    zetamatta 2009/01/31
    はてな曰く「ウェブサイト管理者はネット上の著名人なので、住所の公開はプライバシー侵害では無い」―― ほんとに、こんな主張したたのだろうか。信じられないな。
  • 「簡易はてブ」作りました

    昨日リニューアルされた「はてなブックマーク」。 新デザインになって見映えが良くなった反面、引用文が増えたりしたことで、以前より使いにくくなったという意見も出たりしています。 もともとはてなブックマークには、カテゴリリンクやタグリンクなどのはてな内リンクがやたらと多く、レンダリング処理が重い欠点などがありました。これは、はてなユーザーのためのページデザインではなく、はてなサイト内のリンク数を飛躍的に増やすリンク構造を重視している結果かと思われます。 だったら、「もっとシンプルなバージョンがあっても良いのでは?」と思い、簡易的なはてなブックマークのエントリ一覧を作ってみました。 簡易はてブ (注目エントリー版) 簡易はてブ (人気エントリー版) デザインとは、「これ以上削るところがないシンプルな状態を目指すことであって、ごちゃごちゃと装飾していくことではない」と考える人もいるくらいで、「デザイ

    「簡易はてブ」作りました
    zetamatta
    zetamatta 2009/01/01
    はてブの「注目エントリー一覧」「人気エントリー一覧」の自前シンプルバージョン。別のブックマークDBを作ってるわけじゃなくて、レプリケーションしている
  • 街で聞いて回ったら誰もウチのサイト知らなくてショックだった:アルファルファモザイク

    編集元:ニュース速報板より「はてな社長「街で聞いて回ったら誰もウチのサイト知らなくてショックだった」」 1 ネチズン(東京都) :2008/12/24(水) 14:28:27.29 ID:2km9G5Vl ?PLT(12010) ポイント特典 近藤社長「未熟だったと思う」 はてなが目指す“脱IT系”はてなは今、ものづくりを見直し、組織を作り直している。「みんなが使うネットサービス」を、いつか作り出すために。 「このサイト、知ってますか」――はてなの近藤淳也社長は、街を歩く人に声をかけ、同社のサイトを見せながらこんなふうに聞いて回った。そして愕然(がくぜん)としたという。 「誰もはてなを知らないんですよ。かろうじて人力検索を知っている人がいるくらい。街でたまたまはてなユーザーに会う、なんてことはあり得ない」 はてなの登録ユーザー数は約90万人、月間ページビューは7000万強。ユーザ

    zetamatta
    zetamatta 2008/12/27
    いつかきっと見直される日が…(って、そこまで落ちちゃいねぇって)。実際のところ、きちんとポリシーをもってブレなく運営しているが故に、世間の考え方といつの間にか剥離しちゃうとかあるよね
  • はてな Support

    サービスの利用規約、プライバシーポリシー、ガイドラインなど、 はてなのサービスを安心・安全にご利用頂くための情報を Hatena Policies に掲載しています。 Hatena Policies を見る

    はてな Support
    zetamatta
    zetamatta 2008/12/01
    はてなの「問合せフォーム」(平日の10:00~18:00)。使うことは無いと思うけど、念の為、ブクマ
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    zetamatta
    zetamatta 2008/11/29
    曰く『自分たちにとって楽しい事、やりたい事だけをやっては(略)他人に押し付けるテクノロジーエゴイストだ』―確かにCSSカスタマイズもできなくなった。元ページに余計なリロードがされるようになった。
  • はてなセリフ サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなセリフ」をご利用いただき、ありがとうございます。 アップロードした画像に文字を埋め込むことができる「セリフジェネレータ」の作成、セリフジェネレータで作成した画像を公開できるサービスとして提供していた「はてなセリフ」は、2018年3月1日をもちまして、サービスの提供を終了いたしました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/serif-closed 株式会社はてな

    zetamatta
    zetamatta 2008/11/11
    ここまでイジられたら、梅田氏も、もはや笑うしかないだろう。でも、よく考えたな
  • ひろゆき「2ch管理人であるという立場を離れて言う」

    http://twitter.com/mochioumeda/status/996601415 もしひろゆき2ch管理人であるという立場を離れて言う。2chのレスには、バカなものが当に多すぎる。を紹介しているだけのスレに対して、どうして対象となっているを読まずに、批判コメントや自分の意見を書く気が起きるのだろう。そこがまったく理解不明だ。 と書いたら大爆笑ものだろう。 この梅田という人は、はてなブックマークがそんな知的なサービスだと思ってたんだろうか。 いつの間にか2chと変わらん場所になってるんだけど。 もう少し自社サービスを使ってみる事をお勧めします。

    ひろゆき「2ch管理人であるという立場を離れて言う」
    zetamatta
    zetamatta 2008/11/10
    数々の梅田望夫批判の中で、攻撃力という意味で最も秀逸だなぁ。彼が言いたいことは完全にスルーして、触れられたくないところを攻撃するという点で
  • はてな入社します - ninjinkun's diary

    こんにちは。id:ninjinkunです。 4週間のインターンを経て、春から新卒として株式会社はてなに入社することになりました。職種はWebアプリケーションエンジニアです。 思えば、きっかけはid:naoyaさんのOSC Kansaiでの講演でした。ダメ元で応募してみたインターン、そしてまさかの内定という流れが、自分でもとても不思議なのですが、ご縁を頂くことが出来、非常に嬉しく思っています。 私を知っている方は、おまえのような技術力も経験もないやつがなぜ、と思われるかもしれません。それは当にその通りで、インターンを通じても実感しました。しかしそれでもはてなで働きたいと思い、そして受け入れて貰えました。 今まで入社された方、スタッフの方を見ても、現在の自分からはほど遠い能力を持った方ばかりで、非常に気後れしてしまう部分はあります。しかし働かせて頂けるからには相応の貢献をしたいと思い、現在は

    はてな入社します - ninjinkun's diary
    zetamatta
    zetamatta 2008/10/23
    そうか、はてなも水陸両用の時代か
  • HatenaのIDが抜ける件の分析@2ステップで抜ける! - satoru.netの自由帳

    http://blog.isocchi.com/2008/09/hatena.html すげー。そんなことできるんだー。はてなgeekすげえええ と、思って、ソースを見て調査してみたんだけど、意外とめっさ簡単なロジックでびっくり。w 1.GET:投げる。entries.jsonにリクエスト。RKSパラメーター取得。 http://s.hatena.ne.jp/entries.jsonにGET {"rks":"***********************","can_comment":0,"entries":[]} がjsonで返ってくる。こんなかの、[RKS]パラメータを記録。 2:GET:もっかい投げる。star.add.jsonにリクエスト。 1.で取得した[RKS]パラメータをひっつけて、再度GETする。 http://s.hatena.ne.jp/star.add.json?ur

    HatenaのIDが抜ける件の分析@2ステップで抜ける! - satoru.netの自由帳
    zetamatta
    zetamatta 2008/09/27
    サンプルでは JSONLoader というJavaScriptライブラリを使って手軽に実現しているみたい
  • 何かはてなキーワード超登録しまくりの人がいるなー - 新ねこら対策秘密力要塞基地日誌

    毎分2個ペースで毎日毎日数時間、暇人だとか粘着だとかそんなチャチなものじゃあ断じてねぇ。ツールかな、と思ったらはてながバイト君雇って登録してたのか*1。しかし何故に。 …ってそりゃおそらくちょっぴりSPAM臭いSEOのため。ダイアリーでキーワードリンクが生じるからページランク上がるんだよね。 お陰でこの日記のページランクも上がるから別にいいけど。誤爆しなさそうだし。 といいつつ、最近、というか1、2年位前からこの日記もはてなキーワードから来る人が激減してるのではてなキーワードの影響力は低下の一途な感じ。たしかはてなダイアリー始めた頃はキーワードからやたら人が来たものだがなー。アイドルの名前書いただけで百とかね。最近は一桁。/keywordや/asinを一か月分かき集めても露出は/ryocotan 半日分にも及ばぬ始末よ。 尤も酷い問題は、http://k.hatena.ne.jp/asin

    zetamatta
    zetamatta 2008/09/23
    はてなの中の(バイトの)人がはてなキーワードをがんばって登録してるのでは?という話。まぁ、悪いことじゃないし。でも、よく気がつきましたね
  • 個性や創造性を発揮できない普通の会社「はてな」

    malaがはてな退職したって事で、原因は何だろう? マラのせい 1.マラが勤務怠慢 2.はてな社員として不適切 3.水が合わず開発が遅々としてた 周囲のせい 4.naoyaの見込み違い 5.はてなの不具合といった仕事もさせていた 6.半年経って成果が出ないなんてどうよ、と詰めた 7.評価の段階で、周囲がmalaを評価しにくかった 割合は違えど、多分こんなあたりかなぁ。でもそんなの入社前に容易に想像できたわけで。 はてなにはOS作ったりLDR作ったりといった個性的で創造性の高い人材こそ必要なのに、そういった人材ははてなに留まれないね。 これまではてなは「うちはこんなに変わった会社ですよ、うちなら創造性発揮できます」とアピールしてきたけど、変わってるのは社長が変人ってだけで、個性や創造性が発揮できない普通の会社なんだろう。 はてなの業務は関係ないから開発に専念させてくれとはいかないものかな。

    個性や創造性を発揮できない普通の会社「はてな」
    zetamatta
    zetamatta 2008/09/14
    個性や創造性って、そもそもなんだ?
  • はてなブックマーク開発ブログ

    はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。2月26日(月)~3月3日(日)〔2024年3月第1週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 メルカリ 小泉さんからのエグい学び|Shota Horii 2位 行動をチャンク化して「1日に1ターンしか行動できない」から脱却する | Piyopanman 3位 「それって陰謀論じゃないですか?」闇の国家「ディープステート」を信じる著名人一人一人に会ってみたら…どうなった? | 47NEWS 4位 いつか起業したいエンジニアへ #キャリア - Qiita 5位 日人はなぜ「生産性の高い社会」を理解できないふりをし続けるのか 6位 「情報セキュリティの敗北史」が面白すぎる。だめだこれは寝れない、なんだこの死ぬほどワクワクするは→賢者は歴史に学ぶ - Togetter 7位 味付け塩だけ、放置

    はてなブックマーク開発ブログ
    zetamatta
    zetamatta 2008/08/30
    自分は別に使わんけど、こういう歩み寄りは大切だと思う
  • はてなダイアリーAtomPubを公開しました(開発者向け情報) - はてなダイアリー日記

    はてなダイアリーの記事の内容を投稿、編集、削除などができる「はてなダイアリーAtomPub」を公開いたしました。記事の投稿、編集の他にも、記事を下書きとして保存できる機能にも対応しています。 日記エントリーの操作 新規日記エントリーの投稿 日記エントリーの一覧の取得 日記エントリーの取得 日記エントリーのタイトル及び文の変更 日記エントリーの削除 下書きエントリーの操作 新規下書きエントリーの投稿 下書きエントリーの一覧の取得 下書きエントリーの取得 下書きエントリーのタイトル及び文の変更 下書きエントリーの削除 下書きエントリーの公開 このAtomPubを利用すると、各種ブログ投稿クライアントソフトや、ブログペットなどのブログパーツからはてなダイアリーへの記事の投稿が可能となります。また、はてなダイアリー専用のクライアントや独自サービスの開発なども可能ですので、ご活用いただければと思

    はてなダイアリーAtomPubを公開しました(開発者向け情報) - はてなダイアリー日記
    zetamatta
    zetamatta 2008/08/28
    ついにですか、殿!
  • はてな村の地図『HatenarMaps』を公開しました - kaisehのブログ

    はてな村』のアナロジーを当に地図にできたら面白いだろうなと思って、週末を潰して作ってみました。TopHatenarが蓄積しているDBを一部活用したサービスになっています。 Blogopolis このサービスを簡単に説明すると、はてなダイアリーのユーザに、獲得ブクマ数に応じた領土面積を割り当て、さらに似た者同士の領土を隣接させるという試みです。 地図の全体を見渡すことで、はてダの大まかなトレンドを掴むこともできるし、スケールを拡大していけば個別記事に到達することもできます。さらに、Google Mapsで検索するような感覚ではてなidやキーワードを入力して地図を探索したり、「去年と今年で勢力図がどう変わったか」を調べることもできます。 HatenarMapsはTopHatenarと同様、Javaで開発しました。フレームワーク構成もTopHatenarと一緒で、Cubby+Mayaa+S2

    zetamatta
    zetamatta 2008/08/24
    曰く『はてなダイアリーのユーザに、獲得ブクマ数に応じた領土面積を割り当て、さらに似た者同士の領土を隣接させるという試み』―というわけで、オーストラリアが hatena に割譲されたわけか
  • はてなメッセージが送信するメールの文字コードを、日本から登録されたユーザーの場合は「ISO-2022-JP」に変更いたしました - はてなメッセージ日記

    日、はてなメッセージが送信するメールが使用している文字コードを、日語版はてな( www.hatena.ne.jp )から登録されている場合は、日語の文字コードである「ISO-2022-JP」で送信するように変更いたしました。 これまでは国際的な規格である「UTF-8」を使用しておりましたが、一部の環境で文字化けが発生するというご報告をいただいており、より広い環境でもご覧いただけるよう文字コードの変更を行いました。 idea:17631などでご要望をいただいておりました。ご要望いただいた皆さま、ありがとうございました。

    はてなメッセージが送信するメールの文字コードを、日本から登録されたユーザーの場合は「ISO-2022-JP」に変更いたしました - はてなメッセージ日記
    zetamatta
    zetamatta 2008/07/12
    日本語メールは ISO-2022JP で出すのが常識と思っていたが、もうそういう時代ではなくなってたんだね…
  • サーバにDoS耐性を付ける - stanaka's blog

    ウェブサービスでは、アクセスが集中して、サイトが落ちる、というのは、よくある話です。純粋に人気が出てアクセス集中するなら、サーバ管理側の責任と言われても、しかたないと思います。しかし、botやF5アタックによる突発的な集中アクセスで、落ちてしまう、というのは、運営側としても、あまり納得がいくものではありません。 そのような突発的なアクセスに対応するために、大量のアクセスをしてくるクライアントを検出し、優先度を落すか、アクセス禁止にする方法などがあります。 というわけで、Apacheモジュールでそれを検出するためのmod_dosdetectorを開発しました。(ちなみにコア部分の開発期間は、Apacheモジュールって、どう書くんだっけ、という状態から、3日でした。) mod_dosdetectorは、Apacheモジュールとして動作し、クライアントのIPアドレスごとにアクセス頻度を測定し、設

    サーバにDoS耐性を付ける - stanaka's blog
    zetamatta
    zetamatta 2008/07/06
    『Apacheモジュールでそれを検出するためのmod_dosdetectorを開発しました』――すげぇ!
  • コメントのインポート機能が存在しない、はてなダイアリーは移転先たり得ない。 - 真性引き篭もり

    「ブログだったらはてなでしょう!」 みたいなムードが一部にあるようで、「はてなに移転してはどうですか」みたいな事を書いている人が居たのだけれど、真剣にブログを書いている、幾らかの神経質さを持ち合わせた人間にとって、はてなダイアリーは、決して、移転先たり得ない。なぜならば、はてなダイアリーは、コメントのインポートが不可能だからである。 >なお、コメントの改ざんを防ぐため、ダウンロードしたデータを >アップロードしてもコメントは反映されなくなっております。 http://d.hatena.ne.jp/hatenadiary/20051020/1129806557 もう、からっきし、意味不明である。「おまえら脳みそついてんの?」としか言えないくらい、あほで、まぬけで、おてんとさまである。 「はてなダイアリーのデータをエクスポートをして、はてなダイアリーの記事を全削除して、エクスポートしておいたデ

    zetamatta
    zetamatta 2008/07/06
    改竄の怖れがあるからという話だが、改竄するには全データのエクスポート/削除/インポートを実施せねばならず現実的でないだろ!というお話。替りの移転先にした「さくらブログ」は落ちまくりで、こちらもまぁひどい
  • 2log.net

    This domain may be for sale!

    zetamatta
    zetamatta 2008/06/14
    「はてな」の削除などによる介入は消極的で批判され気味であったわけだが。はたして、司法がどう判断するか。今後の動向から目が離せないな