タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

toolとsecurityに関するzetamattaのブックマーク (3)

  • 「パケット警察 for Windows」 - 筑波大学発ベンチャー ソフトイーサ

    パケット警察 for Windows (フリーウェア) 遠隔操作ウイルスによる冤罪を防止するための通信記録・プロセス起動記録ソフト 2012 年 10 月 22 日公開 筑波大学発ベンチャー ソフトイーサ株式会社 「パケット警察 for Windows」は、あなたのパソコンの通信記録やソフトウェアの起動記録を見張り、自動的にハードディスク上に蓄積するソフトウェアです。 Windows 98, ME, NT 4.0, 2000, XP, Server 2003, Vista, Server 2008, 7, Server 2008 R2, 8, Server 2012 で動作します。さらに、IPv6 にも対応しています。 万一、遠隔操作ウイルスによってあなたのパソコンが犯罪者にリモート操作され「踏み台」となった場合に、ウイルスの起動記録や犯人の通信記録がすべてログに残りますので、あなたの無実

    zetamatta
    zetamatta 2012/10/22
    こういうソフトをサクッと作ってしまう技術力はすごいなぁ
  • パスワード認証を回避してWindowsにログインする方法 - うさぎ文学日記

    目の前にPCがあるのに、パスワードがわからずログインできないという状況ありますよね。合法的な状況なのであれば、パスワードなしでログインする方法を試してみてはいかがでしょうか。 今日現在、最新状態のWindows7で実行可能です。当たり前ですが、自分に権限のないPCなどで試さないようにして下さいね。 方法は以下の通り簡単です。 Ubuntuなどでブートして、Windowsドライブをマウント C:\Windows\System32以下の「Utilman.exe」を「Utilman.old」にリネーム C:\Windows\System32以下の「cmd.exe」を「Utilman.exe」にコピー 再起動して、Windowsの起動画面で「Windowsキー + U」でコマンドプロンプトが起動 あとは、「explorer.exe」などを実行することもできます。 実験 Ubuntu(ここではBac

    パスワード認証を回避してWindowsにログインする方法 - うさぎ文学日記
    zetamatta
    zetamatta 2011/07/10
    Linuxでドライブをマウントして、C:\Windows\System32\Utilman.exe を CMD.EXE にしてしまえば、Windows+U でログインできてしまうという
  • 公開鍵の更新 [結] 2008年1月 - 結城浩の日記

    目次 2008年1月31日 - きょうも、おしごと / 2008年1月30日 - 中学生の読者さんから / ふうむ。 / 2008年1月28日 - 月曜日 / Yahoo!ウィジェットの作り方 / 2008年1月27日 - 日曜日 / 多面体 / ランダム性 / 2008年1月25日 - 日数学協会の『数学文化』誌で『数学ガール』が紹介されました / 2008年1月22日 - Web書店「e-hon」で『数学ガール』が紹介される予定です / 火曜日 / 自動書記 / 2008年1月20日 - 日曜日 / 2008年1月18日 - リズミカルに軽くジャンプすれば読み進められるくらいの難度に / 2008年1月17日 - リアル・数学ガールからの感想 / 2008年1月16日 - 今日は第5章 / 2008年1月12日 - 土曜日 / 2008年1月11日 - 金曜日 / 2008年1月10

    zetamatta
    zetamatta 2008/01/01
    「GnuPGで自分の公開鍵を作る手順」の説明あり。参考になる。
  • 1