企業に関するzheyangのブックマーク (304)

  • 「アイリスオーヤマがノートパソコンを販売する」という告知の写真に様々な意見「この会社作れないものないだろ」「ドンキを超えられるか?」

    私市🐈よしみ🐈@なろう@pixiv @kisaichi7 @bokunonekoko ノートパソコンの後ろに「あの」マークが付くのか…(汗 まさか10年くらい前はポリバケツ作っていた会社がノートパソコンとは…たまげた 2021-03-06 18:59:28

    「アイリスオーヤマがノートパソコンを販売する」という告知の写真に様々な意見「この会社作れないものないだろ」「ドンキを超えられるか?」
    zheyang
    zheyang 2021/03/07
    アイリスの1万円のオーブンレンジを買ったが、1年2ヶ月あたりでエラーが出るようになった(保証は1年)。あとボタンが薄くて押しにくいわりに温めるまで何度もボタンを押さないといけなくてインターフェイスも悪い。
  • なぜ日本企業は賃上げを抑制するようになったのか 先進7カ国で最下位 - 弁護士ドットコムニュース

    経団連の中西宏明会長は、1月27日の連合とのオンライン会議で、「日の賃金水準がいつの間にか経済協力開発機構(OECD)の中で相当下位になっている」と語りました。それに対し、ネット上では、「他人ごとで自覚がないのか」とか「経団連のせいだろう」などと炎上しました。 日の企業がこれまで内部留保をため込み、賃金を出し渋っておいて、経団連の会長が脳天気に、このような発言をすることに驚かされます。見方を変えると、経営者の意識としては、「自分たちは正しいことをしてきたつもりだが、世界的に見ると日の賃金水準は低かった」ということなのかもしれません。 経営者が、労働者に申し訳ないと思いながら、賃金の出し渋りしていたならまだしも、実際には、労働者の賃金は現状の水準で十分だと思っていたわけですから、もっとたちが悪いと言えます。日の経営者はなぜ労働者に仕事に見合った報酬を払おうとしないのでしょうか。(ライ

    なぜ日本企業は賃上げを抑制するようになったのか 先進7カ国で最下位 - 弁護士ドットコムニュース
    zheyang
    zheyang 2021/02/27
    役員報酬は従業員の給与の何倍までとする、みたいな法律は駄目なのかな。
  • メルカリ、「無意識(アンコンシャス)バイアス ワークショップ」の社内研修資料を無償公開

    〜「無意識の偏見を適切に理解する」ためのノウハウを広く共有し、日社会全体の多様性の受容の推進を目指す〜 株式会社メルカリ(以下、メルカリ)は「無意識バイアスを適切に理解する」ためのノウハウを広く共有し、日社会全体の多様性の受容を推進すべく、「無意識バイアスワークショップ」研修資料を、当社採用サイト内、ダイバーシティ&インクルージョン(以下、D&I)ページにて無償公開いたします。 メルカリでは社内のD&I(多様性の受容)の推進の一環として、2019年より自社内製による独自研修プログラム「無意識バイアスワークショップ」を実施してきました。メルカリではこのプログラムを2020年初めより、全マネージャー受講必須の研修としています。 「無意識バイアス」とは、普段の生活や文化による影響で、無意識下に培われた「思い込み」や「偏見」を指す呼称です。「無意識バイアス」のひとつの例として挙げられるのが「女

    メルカリ、「無意識(アンコンシャス)バイアス ワークショップ」の社内研修資料を無償公開
    zheyang
    zheyang 2021/02/26
    ユーザーからの問い合わせをまともに読まずに、定型文で返信する例があれば評価できたのに。こんなの→ https://netsedori.com/archives/2990
  • 【Nikon Z7】ニコンの修理ミスとありえない対応を受けた話

    僕のNikon Z7を修理に出しました。 しかし、ニコンの修理工場の検証結果は、原因をこちらの環境のせいにするというお粗末な内容でした。 それも超初歩的なミス。 普通に考えれば分かると思うのに・・・。 まあミスは仕方ないとしても、その後の対応も酷かった・・・。 今回はそんなニコンとのやり取りです。 Z7の故障? 基的に動画はあまり撮らないのですが、一度やってみようとNikon Z7で動画撮影開始。 しかし外部マイク端子に差したマイクの音を認識してないような気がする。 どうもおかしいので、マイクではなくライン入力を試してみたけど内蔵マイクが反応するだけ。 何をやってもZ7の内蔵マイクでしか録音できない状況。 これは外部音声入力端子が完全に死んでます。 Z7の外部音声入力端子を使ったのは初めてなんだけど・・・。 なお、この外部マイクをZ6で使用してみると正常に録音できました。 ニコンピックア

    【Nikon Z7】ニコンの修理ミスとありえない対応を受けた話
    zheyang
    zheyang 2021/02/18
    クレーマーという言葉が広まったおかげで、企業側が都合の悪いクレームをつけられたら言葉が通じないふりをして誤魔化し、客がそれに怒ったらクレーマー認定するという手法が生み出された。
  • 「空白期間は何を?」

    面接で空白期間があると、よく聞かれるというのが日の特徴である。 ハイコンテクストカルチャーという言葉をご存じだろうか。 人間のスキルや業務遂行能力を採用するのがジョブ型、つまりローコンテクストな文化である。 その逆に、日は同僚の家族構成や性格、趣味などを理解することで業務効率が上がると信じられてきた。 だから飲み会は重要だったのである。 しかしコロナは良い意味でコンテクストをそぎ落とした。 営業やマーケターならパワーポイントの説得力ある資料、デザイナーなら優れた画像や映像や音楽、 企画職ならすぐれたアイデア、技術職なら確かな知識、経営なら明確な言語伝達力、などであり、 これ以外の「なんとなくの空気読み」という儀式がなくなり、無駄が省かれた。 さて題に入るが、こうした前提の、ハイコンテクストな人事は空白期間に着目する。 「どんな趣味とかあるのかな?仕事に関係ないけど。」 「どんな異性や

    「空白期間は何を?」
    zheyang
    zheyang 2021/02/17
    不思議なのは、経営者はたくさんいるのになぜほとんどの会社がメンバーシップ型採用になるのか。世間のやり方を感じ取って同じやり方にするのが異常に得意なのか。
  • 会社でキレた

    今日「新入社員の実力を見るためのテストを作ったから試しにやって欲しい」ってエクセルを使った作業を頼まれた。 マニュアルに沿ってデータを入力したりツールを動かしたりする内容だった。 でも途中で作業が止まってしまう。マニュアルもツールも問題ないはずなので何か見落としたのかな? って30分位格闘してから作業できないって伝えに言ったら 「実はそれはわざと止まるようにした箇所。新人が分からないときはちゃんと質問できるか試すため」 って言われてキレた。 俺も暇ではない。真面目に仕事してる人間をハメるような真似は止めろ。 そういうことはハンター試験でやってくれ。

    会社でキレた
    zheyang
    zheyang 2021/02/08
    テスト中におかしなところがあったら、それもテストの一環なのかと思って試行錯誤してしまう/質問できるかどうかは新人じゃなくて職場の雰囲気で決まることだが、それはわかってるんだろうか。
  • 就活中に出会った、こっちが求めてないアドバイスしてくるVPoEの話|TaKO8Ki

    はじめにこの記事では、 「求めてないアドバイスをされるのが苦手な人間@TaKO8Ki」が 「こちらが求めてないアドバイスをしてくるVPoE」と出会って思ったことを書いています。あくまで思ったことであり、批判する意図はありません。 すごく共感できるツイートをで見つけたので、貼っておきます。 「アドバイスしたい欲」って自己顕示欲の一形態だと思うのだけど、 ・自分の知識はすでに相手も知っているかも ・無益な助言や指摘は相手にとってゼロでなくマイナス 助言や指摘って来上記の可能性とリスクを考慮した上でなお(顕示欲のふりかけ付で)「役立つ」と判断してからすべきなんだよなあ。 — たられば (@tarareba722) January 6, 2021 今回の経緯2020年4月:とある医療系企業(以下ではM社と呼びます。Mに特に意味はありません。)のインターンに応募し、書類選考落ち ↓ 2020年8月

    就活中に出会った、こっちが求めてないアドバイスしてくるVPoEの話|TaKO8Ki
    zheyang
    zheyang 2021/01/17
    相殺法:相手の主張(ここではVPoEの問題点)に反論できないから、その主張を無視して相手を非難する(お前も悪いなど)ことで打ち消そうとする詭弁。
  • 【解説】グーグルが突き止めた強いチームの条件、「心理的安全性」とは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    心理的安全性」。現在、ビジネスの世界でさかんに使われている専門用語だ。 この言葉が広まったのには、優良チームに共通するものを探り出すためにグーグルが行った大規模な調査が果たした役割が大きいことは、関連記事「2021年のビジネスバズワード「心理的安全性」 今リーダーが知っておくべきこと」でも述べた。グーグルのリサーチチームが、「心理的安全性を高めるとチームのパフォーマンスと創造性が向上する」ことを発見したのだ。 ビジネス界がリモートに移行しているいま、「心理的安全性」が従前にも増して必要になっていることはいうまでもない。 リスクをとっていいのはグループのためになるときだけ もしも私が弾丸をこめた銃を持ち歩き、会議テーブルの上に何げなく置くことで安心感を得られるとしたら──私の行動は身体的な危険だけでなく、精神的な危険も生み出すことになる。 要するに、危険な行動はグループの心理的安全性を脅か

    【解説】グーグルが突き止めた強いチームの条件、「心理的安全性」とは | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    zheyang
    zheyang 2021/01/15
    「GoogleとAlphabetの従業員、労働組合結成」“Googleにはまだ差別、嫌がらせ、報復がある” https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2101/05/news036.html
  • プログラミングスクール生へ、採用の現場より

    こんにちは。 プログラミングスクールに通う方や、スクールそのものの在り方について増田やはてブで度々話題に上がるけど、 現役エンジニアの諸先輩方ではなく、いち採用側の目線で少しメッセージを残しておきたい。 (ここでいうエンジニアとは主にwebやアプリにおけるソフトウェアエンジニアを指します。わかったかはてなー!) ■前提自分は非エンジニアだよ HTMLCSS、JSの基礎は習得し、WordPressを使いイチからDockerを駆使して開発環境の立ち上げや、GitおよびGithubでのRepo管理やcommit番サーバーで運用できる程度の知識人事職は2年目 業は別で、社内で掛け持ちしている形なのでプロではないよ書類選考〜早い段階での面接がメイン、書類だけなら職能関わらず4000人程度に目を通したよプログラミングスクールそのものの是非は語らないよ 7期目を迎えた中小IT企業だよ 弊社エンジ

    プログラミングスクール生へ、採用の現場より
    zheyang
    zheyang 2021/01/12
    「なぜつくったか」って、お前の会社では社員が作りたいものが作れるのか? 自由な開発環境も提供できないのに「何が作りたいか」なんて採用に無関係な質問だ。偉そうに相手の人間性を査定したがってるだけなんだよ
  • 「そんなバナナ…」最近コンビニで売られている透明容器の飲料の上部が中身と同じ色で塗られている…?

    きらきらインキャ @0315wassa @Raspberry_Rasp_ 満タン入れたらストロー刺した時に漏れるから デザインを統一するためだと思うゾ ただ、消費者からしたら損した気持ちになるよね わかるマン f失 2020-12-29 11:17:56

    「そんなバナナ…」最近コンビニで売られている透明容器の飲料の上部が中身と同じ色で塗られている…?
    zheyang
    zheyang 2020/12/30
    「容量が書いてあるだろ」って人は、容量から容器の何分目まで中身が入ってるかわかる絶対容量感の持ち主なのかね、
  • もはや時代遅れ? 今こそ日本企業は“コミュ力”信仰から脱却すべきワケ

    コミュニケーション能力に自信がある人がうらやましい、と思ったことがある人は少なくないと思います。実際に、JTBコミュニケーションデザインが2018年に行った調査では、約58%の人が「コミュニケーションが苦手」と回答しています。 しかしながら、前回記事『上から目線? 経団連が発表した「教育界への提言」が、経済界へのブーメランなワケ』に書いたように、日企業が新卒学生を採用する際に最も重視しているのはコミュニケーション能力です。 ただ、一概にコミュニケーション能力といっても、意味する内容は企業によって異なるかもしれません。また、コミュニケーションに求められる機能にもさまざまなものがあり、理解力・傾聴力・伝達力・表現力・共感力・忖度力・質問力――など、細かく要素分けすることもできます。 企業によっては、それらの要素ごとに適性検査ツールなどを用いて判定しているケースもあると思いますが、一般的にコミ

    もはや時代遅れ? 今こそ日本企業は“コミュ力”信仰から脱却すべきワケ
    zheyang
    zheyang 2020/12/26
    コミュ力の利点も欠点も書いていて、よくまとまった記事だと思った。
  • コロナ禍で志願者は月3000人 応募殺到のアイリスオーヤマ中途採用担当に聞く「こんな人材は採ってはいけない」

    コロナ禍で志願者は月3000人 応募殺到のアイリスオーヤマ中途採用担当に聞く「こんな人材は採ってはいけない」:成果を挙げた社員に300万円の賞与(1/3 ページ) コロナ禍で売上を落とす企業が多い中にあって、売上増の快進撃を続けている家電、生活用品を製造販売するアイリスオーヤマ。それを支えているのが大手家電などから転職してきた中途入社組の人材だ。これまで東芝を早期退職して、2016年からアイリスに入社した武藤和浩テレビ事業部長や「ナノエアーマスク」を開発した岸美加子ヘルスケア事業部長を取り上げてきた。両名ともアイリスという新天地で活躍している。 彼らをやる気にさせる人材活用術やノウハウについて、前編では家電開発部の原英克・執行役員部長に中途採用者に求める資質などを聞いた。 後編では中途採用を担当している佐藤祥平・人事部採用人材開発部リーダーに活躍する志願者の見分け方などを聞いた。 1カ月で

    コロナ禍で志願者は月3000人 応募殺到のアイリスオーヤマ中途採用担当に聞く「こんな人材は採ってはいけない」
    zheyang
    zheyang 2020/12/12
    憶測ばっかり。人事は憶測でしか人を選べないことがわかる。
  • 「盛ったり作ったりが可視化される」毎月寄せられる"お客様の声"に対してドラレコの記録から全力で検証して公表する高槻市営バスがすごい

    リンク www.citybus.city.takatsuki.osaka.jp 高槻市営バス 大阪府高槻市の市営バス「高槻市営バス」は、高槻市内に路線網を広げる、近畿圏では数少ない公営バスです。時刻表、運賃、運行状況などをご覧いただけます。 2 users 5

    「盛ったり作ったりが可視化される」毎月寄せられる"お客様の声"に対してドラレコの記録から全力で検証して公表する高槻市営バスがすごい
    zheyang
    zheyang 2020/12/04
    第三者がドライブレコーダーを見ない限り何が真実かはわからないのに客が悪いと決めつけるブコメこそ、客=クレーマーという先入観を盛ってるという皮肉。
  • 二次会で店長に「下着の中に手を入れられ、触られ続けた」「上司は笑うだけだった」 ドコモ元社員が提訴 - 弁護士ドットコムニュース

    二次会で店長に「下着の中に手を入れられ、触られ続けた」「上司は笑うだけだった」 ドコモ元社員が提訴 - 弁護士ドットコムニュース
    zheyang
    zheyang 2020/12/04
    大企業は2020年6月から社内にパワハラ相談窓口を設けることが義務化されているが、パワハラしたのが権力者だったらこうなるだろう。ザル法に思える。
  • 三菱電機、労務問題の再発防止策 全社員に宣言書 - 日本経済新聞

    三菱電機は25日、過労を原因とする自殺などの労務問題が頻発していることを受け、再発防止に向けた新たな対策を発表した。全役員や全従業員にパワーハラスメントなどの行為をしない旨を誓わせた宣言書を提出させる。また管理職の任命には上司だけでなく部下も含めた「360度評価」を2021年4月から導入。不適格者が昇格しにくい仕組みも設ける。長時間労働やハラスメントの撲滅に向け、宣言書の提出など、労使が取り組

    三菱電機、労務問題の再発防止策 全社員に宣言書 - 日本経済新聞
    zheyang
    zheyang 2020/11/28
    直近8年で5人が自殺したらしいが、それで国からお咎めがなく、こういう自発的な施策を待つしかないのがおかしすぎる。人殺しじゃないか。
  • 「人格を否定するような研修」新入社員の自殺で会社側と和解

    https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201124/k10012729141000.html anond:20170908091555 ゼリア新薬の研修で新入社員が自殺した件で遺族と会社・講師が和解 この担当だったとかいう講師の研修を受けたことあるけどまるっきり反省している様子はなかったよ 「パワハラ?裁判でもなんでも受けてやる」が口癖だったしな 「裁判でも何でも来い。こっちは命を懸けてお前らを研修してるんだ」とかって言ってたけど その実は経営者からのオーダーに応えて厳しくしてるだけの茶番劇だったよ 厳しい研修の締めくくりに経営者・上司がサプライズで登場で労をねぎらうとかいう演出 人格破壊して会社に都合の良い価値観を埋め込む洗脳型の研修

    「人格を否定するような研修」新入社員の自殺で会社側と和解
    zheyang
    zheyang 2020/11/24
    経営者は自分の手を汚さず第三者にやらせて、自分は新入社員のことを思っているように装うわけだ。映画なんかでよく見る悪役のまんま。
  • なんで企業は新卒至上主義になるのか?

    いまのシステムだと学生は新卒のときが就職に一番強い。俗にいう新卒カード。 既卒で職歴なしということは、“その強カードを使っても内定をとれなかった人“というバイアスがかかる。 “同世代の就活時の競争から漏れた人”というイメージが第一印象でつく。 実際既卒だろうが優秀な人はごまんといるだろうが、採用する企業側も一人一人時間をかけて深堀りする 時間もマンパワーも足りない。であれば新卒というプールから探す方が効率がよい、となるのかもしれない。 まして学生は職業人としての実績が入社時点ではないので、優秀さを担保するものは少ない。 その為、採用担当が既卒の人を推したいと個人的に思っても、会社を説得するに足る材料がよほどない限りは 難しい、となる。採用する方もサラリーマンな以上仕方ない。

    なんで企業は新卒至上主義になるのか?
    zheyang
    zheyang 2020/10/21
    使えるかわからない新卒より、実績のある中途を採用する方が合理的だ。そうしないのは、新卒は余計な知識を持たず、ブラックさに疑問を持たず、よく働き、会社のピラミッド構造を維持するからだ。
  • 株式会社エブリーのブログ記事が私のブログ記事と類似していた件について問い合わせた結果の一部始終|paulxll

    株式会社エブリーとしては「法的な問題はない」という見解をお持ちであるものの、私としてはいささか納得しかねるものであり、他の方、特に技術ブログを書く方にもこういった事象について広く知っていただきたくこの記事を書いた次第です。 以下、時系列順に起こったことを書きます。 気づき2020年9月15日に株式会社エブリーのブログに記事が公開されました。私が直接知ったのは9月25日、このツイートを見てのことだったと記憶しています。 株式会社エブリーの吉田さんが、データブリックスの使い勝手や良いところを、エブリーさんのエンジニアリングブログでご紹介頂きました!非常にわかりやすいです。 吉田さん、誠に有難うございます!!https://t.co/amUJq6SXYf — データブリックス・ジャパン株式会社(公式) (@DatabricksJP) September 25, 2020 前職にてよく使っており、

    株式会社エブリーのブログ記事が私のブログ記事と類似していた件について問い合わせた結果の一部始終|paulxll
    zheyang
    zheyang 2020/10/16
    聖マリアンナ医科大と同様、逃げ切れなくなるまで知らぬ存ぜぬで通すのがこの社会のスタンダード。個人の力は弱いし、人々は忘れやすい。一方、失言しただけのVTuberは謝罪に追い込まれる。
  • 女性が本当に差別されているのなら (追記あり)

    https://anond.hatelabo.jp/20201012175534 元増田の働いている企業はベンチャー企業で、女性比率が高いのにも関わらず女性差別があるらしい。 優秀な女性が昇進を阻まれているというのだ。 なるほど、確かにそういう会社もあるかもしれない。 だが何の問題があろうか?ベンチャーのくせにそんな古い考えの会社はいずれ死ぬのだ。 いいか、市場では勝ったものが正義だ。 そして少なくとも同じ会社で働いている人間は同じ船に乗っている仲間だ。 競合他社をぶっ倒さなくてはいけない。つまり、基的には優秀な仲間を揃えた会社が勝って生き残る。当たり前の話だ。 もしこの女性差別がこの会社の個別の問題でなく、社会全体の一般的な問題だとすれば…… それは「優秀な女性の行き場がない」ことを意味するはず! 企業で採用をしたことのある人なら分かるだろう。今の時代、優秀な人材の採用がいかにむずかし

    女性が本当に差別されているのなら (追記あり)
    zheyang
    zheyang 2020/10/15
    「こうなるはず」→戦後75年経ってもなってない。ということは別の要因がある。市場原理がそんなに万能なら、資本主義の国は差別がなくなっているだろう。
  • 大坂なおみが語った「スポンサー企業失う恐怖」 企業側はどう答えた?【14社調査】

    大坂選手の優勝と、大会を通じて黒人への人種差別や暴力に抗議するメッセージを発信していたことや内容について、各社にコメントを求めた。

    大坂なおみが語った「スポンサー企業失う恐怖」 企業側はどう答えた?【14社調査】
    zheyang
    zheyang 2020/10/03
    所詮は営利追求団体であり、社会がどうあるべきかなんて考えは持っていない。企業理念に偉そうに書いてあることは建て前。欲しいのはただの広告塔だということだ。