タグ

企業と社会に関するzilog80のブックマーク (3)

  • 「学校」と「企業」が成功しすぎた日本 - しっきーのブログ

    は、「学校」と「企業」が似たようなシステムになっていて、この二つが一時期めざましく成功したことがあった。もちろん今はそれが足枷になっているので、これからうまい手を打てなければ後に「失敗」として記録されることになるのかもしれない。 日における学校や企業の特徴は、そこに所属しているということが何よりも重要になる「メンバーシップ主義」であり、その枠組みから外れれば人生オワタ\(^o^)/ということになりやすい。 これは何も人々の意識や感情の問題だけでなく、雇用の仕組みから賃金制度、社会保障などの部分がすべて「学校」と「企業」の「メンバーシップ」という仕組みの枠内で賄われていて、そこから外れた場合の公的なサポートが整備されていない。 エントリーは、河出ブックス『平成史』に寄稿された貴戸理恵著『教育-子供・若者と「社会」の繋がりの変容』を参考にしている。だが、僕はねじ曲がった解釈をしていると

    「学校」と「企業」が成功しすぎた日本 - しっきーのブログ
    zilog80
    zilog80 2014/09/03
    一度固まったメンバーシップは、大きな変化を嫌うムラ社会になってしまった。失われた20年でそのシステムも壊れてしまい、その次にどうしたらいいのかわからずにいる人達が右往左往してる。
  • マルハニチロ「年収200万円の契約社員の賞与や手当をカットしたら35億円ふっとんだ・・・助けて!」【アクリフーズ農薬混入事件】:ハムスター速報

    TOP > ニュース > マルハニチロ「年収200万円の契約社員の賞与や手当をカットしたら35億円ふっとんだ・・・助けて!」【アクリフーズ農薬混入事件】 Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスター2ちゃんねる 2014年1月27日 9:24 ID:hamusoku ↓ マルハニチロホールディングス(HD)は二十五日、農薬混入事件の影響で二〇一四年三月期の連結営業利益予想を従来の百五十億円から百十五億円に二割強下方修正することを発表した。事件によりアクリフーズへの発注は激減。 生産を中止した群馬工場(群馬県大泉町)に加え、夕張工場(北海道夕張市)も大幅な減産を余儀なくされた。マルハ社の久代(くしろ)敏男社長は東京都内の社で記者会見し、「大きな損失を生じさせてしまい、大変残念だ。不祥事を起こした責任は痛感している」と述べた。 アクリフーズ群馬工場は操業を停止。同社のもう一つの国内製造拠点

    マルハニチロ「年収200万円の契約社員の賞与や手当をカットしたら35億円ふっとんだ・・・助けて!」【アクリフーズ農薬混入事件】:ハムスター速報
    zilog80
    zilog80 2014/01/27
    百姓一揆みたいなものだと思えばいいんじゃないか。100年後にはひどい時代だったからと歴史の授業で習うだろ。
  • 管理職に就かない中高年増加 NHKニュース

    企業で働く人のうち、50歳を過ぎて課長や部長といった管理職に就いていない人の割合は去年、55%と半数を超え、この20年で8ポイント余り増えていることが厚生労働省の調査で分かりました。 この調査は従業員が100人以上いる企業を対象に毎年行われています。 それによりますと、4年制大学を卒業した男性社員のうち50歳から54歳で、課長や部長といった管理職に就いていない人は55%と半数を超え、係長などの役職もまったくない人は34%と3人に1人となっていることが分かりました。 管理職ではない人の割合は年々増加していて、20年前に比べると8.3ポイント増えています。 また、管理職の月給は役職のない社員のおよそ1.3倍で、処遇に開きが出ています。 企業の人事に詳しいコンサルタント会社、「日マンパワー」の片山繁載取締役は「人件費の抑制や組織のスリム化で管理職を減らす企業が相次ぎ、昇進が厳しくなっている。社

    zilog80
    zilog80 2013/09/12
    席がないんだから当たり前。人口構成がピラミッド型だった大昔ならだれでも管理職になれたんだろうけどさ。
  • 1