タグ

企業と経済に関するzilog80のブックマーク (7)

  • 近づく「東芝解体」=相次ぐ事業売却:時事ドットコム

    近づく「東芝解体」=相次ぐ事業売却 東芝 の米原発事業での損失が最大で7000億円規模に膨らむ恐れが出てきた。巨額損失で減少する資を増強するため、主力の半導体事業を分社化し、他社の出資を受け入れることを検討している。だが、それだけでは足らず、さらなる事業売却を迫られる可能性がある。昨年度は医療機器や白物家電の事業を売却しており、残る主要事業は限られる。東芝の解体が近づいている。  不正会計が発覚した2016年3月期、東芝はリストラ費用や米原発事業の損失により、株主資が3289億円に落ち込んだ。 キヤノン に6655億円で医療機器子会社を売却した利益がなければ、負債が資産を上回る債務超過に陥るところだった。  成長事業と不採算事業を切り離し、新生東芝として再出発したはずだったが、原発で再び損失が発覚した。損失発覚前の予想では、期末の株主資は3200億円の見込み。最大7000億円の損失を

    近づく「東芝解体」=相次ぐ事業売却:時事ドットコム
    zilog80
    zilog80 2017/01/20
    NECもこんな時期があったけど、なんとか生き残ってるし、東芝も何とかなるんじゃないのか。東芝がアメリカの会社ならDECみたいに消えてなくなるんだろうけど。
  • 売り上げ3分の1に…鯖江の眼鏡製造会社が破産 : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    信用調査会社「帝国データバンク」福井支店は9日、福井県鯖江市神中町の眼鏡フレーム製造業「嶋川眼鏡工業所」(嶋川佳之代表)が8日に福井地裁から自己破産手続き開始決定を受けたと発表した。 負債は約6100万円。同支店によると、嶋川眼鏡工業所は1970年創業。金属素材のフレームを下請けで受注生産し、99年には2億8000万円の売上高があったが、安価な海外製品に押されるなど受注が減少。2013年の売り上げは9000万円にまで落ちていた。

    zilog80
    zilog80 2014/05/10
    国内生産のメガネのフレームは高すぎる。
  • 世界一、日本一の事業を次々と放出したNEC、玉ねぎの皮を剥いていったら最後に何が残るのか? | JBpress (ジェイビープレス)

    前回の記事「均一性のNECと一点突破の日立」で、NECのDRAMプロセスが「病的なまでの潔癖完璧主義の均一性第一主義」であることを紹介した。 2012年のエルピーダメモリ経営破綻、それに続くルネサス エレクトロニクスの官民連合による買収、ソニー、パナソニック、シャープの大赤字、社長交代、大規模なリストラ。これらの派手なニュースの陰に隠れていたが、最近、NECに関する報道が目につく。 どうやらNECが苦境に陥っているようだ。今回は、まず、NECに関する最近の新聞報道を2つ取り上げる。その上で、かつては多くの世界1位や日1位の製品を生み出し、日を代表する総合電機メーカーであるNECに一体が起きているのかを考える。 ガラケーだけになったNECNECスマホ撤退へ、“どこもファミリー”終焉」(日経済新聞、2013年7月18日) 2001年にNECは(後にガラケーと呼ばれる)携帯電話の国内市

    世界一、日本一の事業を次々と放出したNEC、玉ねぎの皮を剥いていったら最後に何が残るのか? | JBpress (ジェイビープレス)
    zilog80
    zilog80 2013/09/21
    NECはDECのようだ。DECはかつて世界第2位のコンピューターメーカーだったが事業を部門ごとに切り売りして最後には自分自身がコンパックに吸収されてしまった。NECは日立あたりに買収されるのだろう。
  • グローバル資本主義は「ユニクロ化」する

    ユニクロの親会社、ファーストリテイリングの柳井正CEO(最高経営責任者)が打ち出した「世界同一賃金」構想が波紋を呼んでいる。朝日新聞で報じられたインタビューによれば、新しい人事制度では「新興国や欧米の社員と共通の土俵で働きぶりを評価し、給与も全世界で統一する」という。 すでに欧米や中国などで店長候補以上と役員をすべて「グローバル総合職」とし、19段階の「グレード」ごとに賃金を決めた。このうち執行役員クラス50人は、どの国でも同じ評価なら報酬や給与を同額にした。年収は最低2000万円で、最上位は柳井氏の4億円だという。 このとき柳井氏が「年収1億円と100万円に分化していく」とのべたことが話題を呼んだが、一般の社員まで世界一律になるわけではなく、「各国の物価水準を考慮する」と書かれている。購買力平価でみると、中国の100万円は日の1000万円以上になるので、日は100万円にはならないだろ

    zilog80
    zilog80 2013/05/08
    1億円と100万円の割合が1対100ならその企業の平均給与は200万円ぽっち。現在の物価水準で考えて、そんな会社で働きたいと思う人がいるだろうか。
  • 朝日新聞デジタル:「連合の仕事。おれたちの仕事じゃない」麻生副総理 - 政治

    ■麻生太郎副総理兼財務・金融相  企業がため込んだ金は来であれば配当か設備投資、給料に回らないといかん。金利もつかない金をじっと持っているから、給料にまわしたらどうかと、我々が経済3団体に言い始めたんだけど、来(それは)連合の仕事。おれたちの仕事じゃないと思いますよ。連合の仕事をとるのはいかがなものかと思いますが、連合が民主党(の選挙支援を)やって、給料交渉はおれたちがやるのはおかしいじゃないか、応援する相手が違うんじゃないかと、正直、言いたいです。(東京都内で開かれたパーティーで) 関連記事「韓国での日製品不買、大人の対応必要」 麻生副総理(3/1)「さっさと死ねるように」真意を説明 麻生副総理(2/20)「もう119番なんてもんじゃない」麻生副総理(1/31)

    zilog80
    zilog80 2013/03/19
    企業は、お金を貯め込むのって老後のために貯金するのと同じだとでも思ってるんだろう。
  • 株式会社はてなが結構儲かってる件 – @attrip

    10/22の官報の公告にはてなの決算が載ってた。 それによると <資産の部> 流動資産 398,269 固定資産 113.063 資産合計 511,333 <負債及び純資産の部> 流動負債 168,142 固定負債 9,354 株主資 333,837 資金 62,000 資剰余金 12,820 利益剰余金 377,697 (うち当期利益剰余金) (69,088) 自己株式 △118,680 負債・純資産合計 511,333 (金額は千円) (IT戦記) わかることは ・はてなはいままで3.3億円の利益(税金引いた後!)を積み上げてる ・現金とか売掛金とかあわせて4億円弱をもっている ・自己株を1.18億円分買ってる!つまりやめて株を買い戻してもらった人は結構儲かった!(梅田望夫かしら?) ・流動負債が多いのはポイントのせい?それとも借り入れのせい? コメント 2013年 株式会社はて

    株式会社はてなが結構儲かってる件 – @attrip
    zilog80
    zilog80 2012/11/06
    お金のことはさっぱりわからん。しかしはてなはもう少し冒険してもいいと思うんだ。
  • <シャープ>5000人削減 「液晶一本」弱みに (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    シャープの第1四半期決算説明会を終え、記者に囲まれながら険しい表情で退席する奥田隆司社長(右)=東京都千代田区で2012年8月2日、手塚耕一郎撮影 液晶パネル事業が極端な不振に陥ったシャープは2日、約5000人の人員削減に踏み切ると発表した。経営改善のために人件費など固定費圧縮が不可欠と判断したためだ。同社はこれまで「液晶のシャープ」を掲げ、人材や資源を液晶事業に集中投資して成長してきたが、液晶の市況が悪化するとそれが逆に弱みとなり、人員の余剰感につながった。奥田隆司社長は「液晶一足」からの脱却を誓うが、液晶に代わる収益の種は乏しく、復活の道のりは険しい。 奥田社長は2日、東京都内で記者会見し、「事業の切り離しや組織再編、人員削減など前例のない構造改革で業績回復を図る」と決意を述べた。 シャープは1950年の不況時に人員削減して以来、雇用には手を付けない「聖域」としてきた。しかし、1

    zilog80
    zilog80 2012/08/03
    液晶一本がダメなのではない。液晶を使った魅力的な商品を作れないのがダメなんだ。液晶から薄型テレビしか連想できない商品開発の幅の無さを何とかしろ。
  • 1